応援コメント

第10話 ハワラの頼みごと」への応援コメント

  • お兄さんの復活を諦めたのはそういう理由だったのですね。古代エジプトの来世ってどうやら輪廻転生ではなく天国と地獄っぽいですね。

    作者からの返信

    土岐三郎頼芸様

    はい、そうなんです! 古代エジプトの来世というのは、あの世の事なんです。古代エジプトの死生観には、輪廻転生という考えは無く、死んだらイアル野と呼ばれるところでこれまでと変わらない第二の人生を歩むと考えられていました。
    イアル野は実り豊かで、干ばつも飢饉も無い楽園だそうですが……でも、農民は農民のまま、漁師は漁師のまま、王族は王族のままらしく。そこんところが何故かシビアで不思議です。

  • なんと、母親を生き返られてと言うお願いでしたか!
    とんでもないお願いでしたね(^_^;)
    気の毒だけど、さすがにねぇ。

    作者からの返信

    あきこ様

    続けて読んで下さってありがとうございます。

    古代エジプト人の平均寿命は30~40歳。
    ラムセス二世は90歳超えましたが、この人は例外です。殆どバケモノです。カエムワセトでさえ60台でお亡くなりになっていて、それでも長生きした方です。
    多分、ある程度成長するまでの死亡リスクが高かったからこんな平均寿命になっているのだと思いますが。当時、どれだけ厳しい生活環境だったか分りますね……ホロリ。
    伝説上、トトの書は死人を生き返らせる力があったと言われていますが……ちょっと無茶なお願いでしたねぇ。

    編集済
  • エジプトの死生観ならではですね、ホントに。
    しかしほとんどがミイラ処理されてるとは知りませんでした。
    しかし少年、まだ何かあるのか。

    作者からの返信

    和泉将樹様

    いつもコメントありがとうございます!
    あまりに貧しい人は水葬にされたりしたようですが、そうでなければ大概の人がミイラになったそうです。勿論、ランクはありましたが。罪人もミイラになったくらいなんで、やはり死後も肉体を残すというのは、古代エジプト人にとって重要だったんだと思います。
    少年は、まだまだ色々ありますよ(笑)