川下り




はなうたの溶けるさざ波君と乗る小舟をそっと惑わせており





〔景と解釈〕

作中主体(主人公)は、ある人と一緒に小さな舟に乗っています。その人は鼻唄を歌っていて、川面に立った微かなさざ波は、二人の乗る舟をゆらゆらと揺らしています。主体は、さざ波に揺れ動く小舟のように、淡い恋心に惑わされていくのでした。


〔ポイント〕

・「はなうたの溶けるさざ波」が「小舟をそっと惑わせており」ですので、主体は鼻唄を歌う相手に少し心が揺れ動いています。歌全体としては、舟が微かに揺れ動く様を描くことによって、主体の淡い恋心を表現しています。

・小舟がそっと惑わされている、というところから、二人の行く末が揺らいでいる様子を感じ取って頂ければと思います。個人的には、友人と恋人の間で揺れ動いていると解釈して頂きたいです。この二人は一体どういう結末を迎えるのでしょうか。短歌の面白さのひとつには、こうして「想像する」というところにありますよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る