第2話 こんにちは、ユーキャン
2、ユーキャンってどうなの? 評判は?
さて、勉強方法はどうするか。受験生は皆さん悩むところだと思います。
独学か、スクールに通うか、通信教育にするか? 3択ですね。
資格スクールに通うのが一番良いんだろうな。でも、私、仕事が肉体労働系だから、仕事終わりはとっても汗臭い。もし夜間に通学ということになったらシャワーを浴びて髪を洗ってからじゃないと恥ずかしいし、周りにも迷惑だと思うんです。しかもお風呂上がりにブラジャーつけて、メイクもして出かけるわけでしょ……? いやん、面倒くさくて学校をサボりがちになる未来が見えます。
通学は却下。
あとは独学か通信かの2択です。
独学だと私は受かる気がしません。そういうのは頭の良い人がやることよ。
そういうわけで、私には通信講座が向いているだろうと思い、「よっしゃ、ユーキャンにしたろ」とよく考えずに即決。なんか有名だし、まあ、いいか、というノリで決めちゃいました。
お値段は6万3,000円です。この金額を払ったという事実だけで「絶対受かりたい」という気持ちが芽生えました。6万円もあったら、ちいかわグッズがどんだけ買えるのか……などと、つい考えそうになりますが、そこは考えちゃダメ!
しばらくして、ユーキャンから小さい箱が届きました。
箱、思ってたよりずっと小さい! サイズを不思議に思いながら開封してみると、入っていたのはテキストが3冊、過去問集が3冊、課題問題集が2冊。あとマークシート用紙が数枚。
え、これだけ?
正直これだけで大丈夫なんか!? と不安になりました。
でもまあ、申し込んじゃったし、これでやるしかない。
勉強の進め方は、「まずユーキャンの動画を見て、それからテキストを読んで、最後に過去問をやる。これを何度も繰り返す」というものでした。
内容はわかりやすくて、さくさく進みます。
すぐ調子に乗る私は、「私、頭が良いのでは?」とか「これは宅建受かってしまうな、ふふ」とか思いながら勉強を進めました。
とても調子に乗っていました。
……そう、2022年度の試験問題をやるまでは……。
(次のページにつづく)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます