第2話

 ぼくは母さんに似たのだろう──と、幼いころのフランチーク・レンロスはしきりにこう思った。

 母親と父親はいとこ同士らしかったが、長子のフランチークからするとその二者は似ても似つかないように思えた。

 片方は、繊細で、清らかで、儚くて、まぶしいような記憶の中にいる、もう死んでしまった人。

 そしてもう片方は、まだ生き残っている人。傲岸で、強欲で、そのくせ愚かな人。一体、伯爵位がなにになるというのだろう? 由緒のある家門ではあるが、この俗物の下では、さして大きくもない領邦は疲弊していく一方だ。

 フランチークが物心がつく前から慣れ親しんだ古美術品は、しかし、年を経るごとにつぎつぎと居城から運び出されていった。どこかに消え去ってしまうのだ。そのたびにフランチークは自分の胸の中に虚しさを覚え、苦しい気分になった。

 価値があるものは、その美しさと繊細さゆえに、儚いものであり、揮発するように消え去ってしまう──このような観念を、少年期のフランチークは抱いた。

 反対に、愚鈍でくだらないものはいつまでも消滅せずに、摩耗しながらもその場に残り続けてしまう。

 これは恐ろしいことだぞ、と当時のフランチークは思った。この考え方が正しければ、時間が経つごとに、世界からは価値があるものが消え失せていき、そして最後には価値のないガラクタばかりが世界を埋め尽くしてしまうのだ。果たして、自分が大人になるころまでに、世界に価値があるものは残っているだろうか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る