応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • への応援コメント

    読み合いから来ました。

    本来は勇者のお話を読もうとしたのですが『白ネギ』が目についてこちらも読んでしまいました。
    個人的に焼き鳥のネギマが好物でして、(^^)

    やはり農家の数は年々減少傾向にありますよねぇ。そんな中、脱サラして農家になって料理研究家しているところが自分にはない魅力ある人生だなぁと思いました。

    大変なこともあると分かっていても、農家良いなぁ。と、感じてしまうくらいに面白く、為になることが書かれていました。

    やはりやり甲斐があるってのもいいですよね。



    作者からの返信

    軌道に乗るまでが大変ですけど、ちゃんとできるようになると面白いですし、案外稼げるもんですよ。

    昔に比べて敷居も低くなっていますし、脱サラ農家も悪い選択ではない。

  • への応援コメント

    「日本の冬は鍋」
    どんな鍋にも白菜と白ネギは必要ですねw

    作者からの返信

    これからシーズンがやってきます。鍋の美味しいシーズンが!

    鍋にはやっぱり白ねぎがないとね♪

  • への応援コメント

    なるほどなるほどw

  • への応援コメント

    なるほどw

  • への応援コメント

    こちらも拝読しました。面白かったです!!
    農業の現状について色々と認識が変わりました。
    それと同時に、こどもたちの反応にやはりほっこりしました。この子らが大人になった暁にも、食や農業への関心を持ちつづけていてくれればいいなあと願うばかりです。

    作者からの返信

    こういう食育が重要なんですよ。

    食べ物はどこからともなく生えてくるのではなく、畑や牧場、海からやって来る事を教えないといけない。

    食べ物を粗末に扱う連中は、そこが欠如してるんてすよね。

  • への応援コメント

    農業は儲かる、新しいやり方がある、というのは目からウロコでした。
    そういえば、私の地元も「地の野菜」がスーパーやデパートに売りに出されてますけど、「私が育てました」の写真の人たち、若手の方が多いです。
    そして、ヨーロッパ野菜を売り出したり、娘の小学校の給食にも野菜を出してくれたり、最近、躍進が目覚ましいなと思っていたら、そういう背景があったんですね。
    これからの時代、厳しくなっていくでしょうから、こういう農業、食育に目を向けるようになってほしいものです。

    あと、ネギを食べたくなってきました^^;

    面白かったです。

    ではではノシ

    作者からの返信

    結局、世の中は適者適存なんですよ。

    常に時代は動いていき、それに伴い技術革新や変更があります。

    それに取り残されると、時代遅れ、ロートルとなります。

    農業もまたこれです。

    しかし、ご年配の「経験」というのも侮れません。

    ゆえに、最適解は「温故知新」

    古きを温めて、新しきを知る。

    かつての事を内包し、新しい時代を歩む。

    それが継承であり、改良でもあります。

    それができない、あるいはできなかった場所が廃れていくのです。



    白ねぎは今年、本当に高いので、冬に突入するまでは高値で推移しますので、もうしばらくお待ち下さい。

  • への応援コメント

    農地荒れ

    SDGs

    言う国よ





    げん😃

    作者からの返信

    汗と泥にまみれなければ、食料は確保できないということを、一人一人なもっと認識すべきでしょうね。

    力を入れるべきところに金も人も出さず、アホみたいな事に労力を費やす人の多いこと。

    (。ŏ﹏ŏ)

  • への応援コメント

    森緒 源です。

    この白ネギ作りエッセイの続きを拝読出来たことに感謝しております。

    それにしても素晴らしいご活躍、というよりも人に請われて自分の頑張る世界を熱く語れる立場を得たことは称賛に値すると思います。

    この先も楽しみに拝読します。

    作者からの返信

    継ぐ者がいなくては、未来は生まれません。

    一人でも農業に興味を持って、その道に進んでくれないかなと願っています。

    まあ、自分もこの道に新しく入ってきた者ですが、それだけに楽しさ厳しさを同時に語れます。

    ほんと農業は自分自身も発見の連続です。

  • への応援コメント

    身をもって実践された成功体験がみなさんの胸を打つのでしょうね。
    脱サラでここまで実践されるとは、これからの日本のお手本ですね。

    新聞社を早期退職した友人は自給自足生活三年目ですが、夜討ち朝駆けだった仕事時代とちがい心身ともに充足しており、早く辞めて本当によかったと言っております。

    作者からの返信

    そうそう。スケジュールは自分で決められるから、時間的な縛りが無くなって、ストレスは確実に減りますね。

    自分もその点が一番気に入ってます。

    今少し国民全体で農業と言うものを見直して欲しいと願って止みません。

  • への応援コメント

    読ませていただきました。
    めちゃくちゃ面白かったです!
    自分は田舎の建設業界に属しているのですが、世代交代や設備投資等重なる部分があり、そういう面でも考えさせられました。
    子ども達の反応は素直で楽しいですよね(^^)

    作者からの返信

    一人でも興味を持って、農業に関わってくれると嬉しいのですが、今後もこうした活動は続けるつもりです。

    建設系もけっこう人手不足ですからね。

    小さな頃から啓蒙活動しましょう(笑)


    コメントありがとうございました!

  • への応援コメント

    子供たちの食い付きが気持ちいい!
    (*^^*)

    大変興味深いお話で面白かったです。
    農業に興味を持った子供たちが増えていきそうですね♪
    活動、応援してます(*´∀`*)尸"

    作者からの返信

    子供達に農業の事を学んでもらい、興味を持ってもらうのが狙いですからね。

    今後もいろいろなやり方でアプローチしていこうかと考えています。

    コメント、ありがとうございました!

  • への応援コメント

    本当に新規就農者が増えることを祈ります。

    作者からの返信

    自分もまだ農家に転身して、たったの6年ほどですからね。

    その間も次々と農業始められた方もいますし、この流れが続くことを願っています。

    コメント、ありがとうございました!

  • への応援コメント

    本当に本当にその通りです!

    食べ物はみんな作り手がいて、暑さ寒さのなか泥にまみれて手を汚して作っていることを、購入者はちゃんと知るべきだと思います。

    値段が高いと嘆く前に、生産の努力に思いを馳せてほしい。
    理由なく高い訳ではないので。

    命を支える職業が跡継ぎがないなんて状況は、大変危険なことだと思います。

    作者からの返信

    特に今年は酷暑でしたから、成長が例年より悪くてね。

    出荷が少ない分、どうしても値段が上がってしまうのですよ。

    できるだけ出したいんですけど、こればっかりはなんとも。

    白ねぎを作るのも楽ではないし、燃料肥料やなんかのコストは上がる一方ですから、値段は上がってしまいます。

  • への応援コメント

    最近白ネギは植えていないのですが、青ネギは植えています。
    あの絡まった糸みたいな苗が立派に太くなるのはちょっと子どもが成人式を迎えるみたいな感動がありますよね。

    新品の機械類は、子どもたちの目にはかっこよく映ったでしょうね!

    作者からの返信

    最初はなんでも小さいものです、人も、植物も。

    大きくなるには、時間が必要です。

  • への応援コメント

    淡々とやっているいつもの作業も、子どもたちの新鮮な視線で見直すとまた違って見えそうです。

    農業機械、高額ですよねぇ。
    展示会へ行ったらお値段の0の数にクラクラしました。

    作者からの返信

    機械は高いですけど、それに見合うだけのリターンはあります。

    省力化のためには、避けては通れない道です。

  • への応援コメント

    「注目」から参りました!

    白ネギ農家と料理研究家の二足のわらじがキチンと履けているところが素晴らしいです!

    からの食育、楽しみですね。

    作者からの返信

    ようこそいらっしゃいませ。

    どちらの草鞋もなかなかの履き心地で、毎日が楽しいですよ。

  • への応援コメント

    私の職場は障害のある方の通所施設なんですが、五年前から畑、自然農法?とやらを
    やり始めてますが、こんなにも難しいとは。

    今年の夏は雑草とのせめぎ合い。
    元々、畑仕事の知識も無い職員達は
    小さな畑(無料で貸してもらった物)
    5箇所を刈っても、刈ってもキリが無くて。
    今年は人参も小さな物しかできず、
    ジャガイモもダメでした。
    オクラは大きくなりすぎるし、、。
    唯一、白ナスだけができました。
    これも、取りどきを間違えて切ったら種だらけで、、、。

    農家さんの知恵とはすごいもんなんだなぁと思います。

    職場の周りはここ数年で畑がどんどん宅地に
    変わってしまいました。
    跡継ぎさんがいないからです。

    作者からの返信

    後継を育てるのは大変ですが、肝心のなり手を探すのはもっと大変です。

    もっと食に対して、国民が関心を持つべきです。

    食べるだけではなく、食材を作るということに。

  • への応援コメント

    結果だけ見て、当然とは思わないでほしいですね。

    作者からの返信

    最近話題になっているクマの駆除の件も、体験した人にしか分からないでしょうね。

    外野はいつも無責任で、現場を知らない。

  • への応援コメント

    教え、教えられ ですね

    作者からの返信

    農家は常に発見の連続です。

    昨年の最適解が、今年も良好な結果を生むとは限らない。

    新しい事には常に挑戦しています。

  • への応援コメント

    いつもながら夢神さんの農業話は興味深いですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます!

  • への応援コメント

    すごいっ!
    自分の知らない世界。
    そして、スーパースターを垣間見た気分です!

    本当に農業、盛り上がると良いですよね。
    当方、食い専ですが(笑)
    美味しい野菜は最高です!

    作者からの返信

    コミュ力と根性があるなら、地方暮らしも悪くないですよ。

    農業楽しいし。

    都会では味わえないものもある。

    農業をもっと盛り上げていきたいですね。

  • への応援コメント

    やっぱり新規参入のネックは初期投資がかかる事ですね。
    新規で若い人が数百万の機械や数千万のハウスを建てるというのは難易度高いですからね。
    ハウスなんて20年前の1.5倍くらいするらしいです。
    補助があるにしても、若い人が気軽に始めれないのが現状かも知れませんね。

    作者からの返信

    補助金制度がありますから、多少はハードル下がっていますけど、それにも限度がありますからね。

    一番いいのは、離農される方から色々と譲り受けるパターンですけど、タイミングが合うかどうか。

    資材高騰でハウスは本当に建てづらくなってます。

    そこらも助成でどうにかしてほしいもんです。

    (。ŏ﹏ŏ)