甘々苦々

小狸

まえおき

 自分は恋をしてはいけない。

 

 私は人から愛されない存在だ。

 

 そう思って生きている。

 

 きっかけは、両親の不仲をずっと見てきたからだ。


 正確にいつからかというのは覚えていない。


 ただ、幼稚園に入り、私が記憶力を獲得した頃から、お父さんもお母さんは不仲だった。一緒にいて笑顔を見せたことはないし、何かにつけて言い争っていた。後々聞いた話では、元より子どもを作るか否かで、相当揉めていたようだったが――作られた側としては、そんな制作秘話なんて聞かされてもという話である。


 結果小学校に上がる頃には、完全に家庭内別居となっていた。


 食事は、父親の部屋の前の床に置く。食べ終わったら、そのまま床に戻し、母が取りに行く。


 まるで動物を飼育しているかのようだった。


 何より面倒だったのは、お互いがお互いに、私に機嫌を取らせようとしてくることが多々あった。


 自分の機嫌は自分で取れ――などと最近言われているけれど、まさに両親に言って聞かせたかった。


 どちらか一方と話すと、どちらか一方の機嫌が悪くなるのだ。


 だから調節するために、もう一方と話さなければいけない。


 どうしてそんなことをする必要があるのか――と、ひょっとしたら疑問に思う方もいるかも知れない。


 親は親でそれぞれ別で、機嫌なんて取る必要はない?


 うん、その通りだ。


 いつだって部外者で第三者は、安全圏から好き放題言ってくる。


 大抵そう言う人々は、ちゃんと家があり、ちゃんとした家族がいて、家が帰る場所だった人たちだ。


 私は一度だって、心から「ただいま」と言えたことがない。


 当時の私は小学生なんだよ。


 小学生にとって、両親は――家はもう世界そのものみたいなものだろう。


 世界がそうなら――そっちに合わせる他ないだろうが。


 なんて言っても、きっと通じないのだろうな。


 それでいい。


 私の気持ちなど分からない方がいい。


 不幸な側に配慮なんてする必要はない――分からないのは幸せな証拠が。そのまま幸せに生きるがいい。


 そんな家庭で、私はすくすく育った。


 中学校に入った頃だっただろうか。


 心理学に興味のあった私は、図書館で児童心理学の本を読んだ。


 いや――家に帰りたくないから図書館にいる時間が多くなり、あらかた本を読んでしまったというのが正しいか。


 その中で、こういう記述を見つけた。


 見つけてしまった。


 機能不全家族に育った子どもは、同じような家庭を作ってしまうと。


 蛙の子は蛙になるように。


 毒親の子は毒親になる。


 井の中から、決して出ることはできないのだと。


 当初はかなりショックを受けた。


 こんなひどい家だけど、いつか私は好きな人を見つけたい、家庭を作りたい、誰かと共に生きていきたい。そういう風に思っていたから。


 当時、クラスで好きな男子がいた。


 よく本を読む、静かな人だった。


 小学一年生の時に同じクラスになって――だんだん好きになっていった。


 でもその情報を見て――私は諦めざるを得なかった。


 


 になるのは、駄目だ。

 もし子どもができて、私に余裕がなくなったら、きっと母のように暴言を吐いてしまう。


 きっと父のように手や足を出してしまう。


 お互いに首を絞め合ってしまう、苦しめあってしまう。


 憎しみの連鎖は、私の代で断ち切られなければ。


 


 そう思った。


 その男子とは仲が良かったけれど、どこかで無意識に私の心が現れていたのだろう。何時の間にか疎遠になっていった。


 別に良い。


 きっと彼はもう、私のことを覚えていない。


 同じクラスだったことも、楽しくお喋りしたことも、辞書が御揃いだったことも、修学旅行で一緒に写真を撮ったことも、きっと覚えていない。


 それで良いのだ。


 それが、皆が幸せになる一番の方法だから。


 何度も自分に、そう言い聞かせた。


 高校に入って、大学に進んで――極力人と距離を取るように生きた。


 下手に近付いては、好きになってしまうと思ったからだ。心理学の本には、「幼少期の愛情の欠乏が、性格に歪みとして表れている」と書いてあった。


 親の愛を、私は知らない。


 だから、他の人に愛を求めてしまう――依存してしまう。


 それが怖かった。


 よくメンヘラだとか、愛が重い人だとか――インスタグラムで地雷とされる特徴には、そんな個性がある。


 勿論もちろん、それが行き過ぎて人に迷惑をかけるのは、許されることではない。


 しかし、どうだろう。


 が、あったのではないか。


 切りたくて自分の手首を切る人はいない。


 病みたくて病む人はいない。


 ゆがんだ愛の形には、そうなるまでの理由があるのだ。


 そういう過程が――物語があったのだ。


 しかし残念なことに、それは描かれない。


 たとえどんな物語があろうと、描写はされない。


 誰かに話し、語らなければ、それはその人だけのものなのだ。


 過去も未来も何も描かれずにぱっと出て、理解不能な異常者としてぱっと現在に配置され、誰にも分かってもらえずに消えていくのだ。


 私のような――私達のような人種は、そうとしかならない。


 学部ではいつも一人でいた。いつも同性の友達と一緒にいた。


 彼氏を作らないのかと聞かれたけれど、作る気はないよ、と言った。


 いや、嘘だ。


 私は、強がっているだけだ。


 本当は欲しかった。


 誰かに愛してほしかった。


 頭を撫ででほしかった。


 めいっぱい抱きつきたかった。


 褒めてほしかった。


 誰かを、まっすぐ愛したかった。


 初恋を、語りたかった。


 でも、できない。


 私は、毒親の子だ。


 同じことを繰り返してはいけない。


 愛されてはいけないし、愛してはいけない。


 毒は、ここで終わらせなければいけない。


 


 強くそう念じて、私は生きた。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る