零言葉
小狸
短編
時には媒体を変えて小説を書こうと思い立ったのは、つい先日のことであった。
うだつの上がらぬ小説家の分際でどうしてと思うやもしれぬが、私はタブレットを所有している。何のために購入したのかと
まあ、丁度その時期に、新型コロナウイルスによる感染症が流行し、不要不急の外出は控えるようにという指示が、政府直々に出されたのだが。
執筆業というのは、基本的には座って行うものである。実際、直接的な影響はそこまでではなかった。担当編集とのやりとりが全て電子となり、最初こそ
そういう経緯があってか、出先での執筆作業用に購入したタブレットは、そのまま役に立つことなく、使われることなく、本棚の隅に収納されていた。収納というか、隙間に埋められていたと言うべきか。私の本棚は、いつだって崩落寸前なのである。
それを見つけたのが、実に三日前のことである。
せっかく
ただ、普段使いしているパソコンのキーボードとは別のものを使用しているのである。これがまた慣れない。あまり気にしていなかったけれど、「いつもと違う」という状況は、予想以上に私を苦しめた。それでも慣れれば、慣れたもの勝ちであろう。とは言え、である。Bluetoothというものは、もう少し進歩しているものかと思っていたけれど、私程度の打鍵速度に追い越されるとは、案外科学というのも、我々の近くにあるものかもしれない――などと、失礼なことを考えてみたりする。
タブレット自体は高価ではあったが、キーボード自体の単価は、そこまで高くはなかった。まあ、長期的なスパンで見れば消耗品であるし、そういうものなのだろうな、と思い、打鍵を続ける。
私が購入したのは、有線の消音キーボードである。元より打鍵音は小さくするように心がけている(自意識過剰なのだ)ので、出先、正確には、駅前のスターバックスにて、こうして小説を執筆している。
やはり違うなあ。
と思う。
有線のキーボードは、自宅で使用しているものを持ち出してきたもので、実質的に違うものと言えばそれこそ媒体、タブレットだけれど、書いているという感覚が違う。
これは既に私の中に、小説を書くと云えばこれ、というものが染み付いているのだろう。私は日がな一日マイクロソフト社のワードを、縦書き表記の四〇字×四〇字で執筆しているけれど、タブレットでそれをそのまま同期することはできなかった。結局、タブレットのメモ帳同期アプリ(パソコンと文書を同期できるのだそうだ)を利用して、横書きで書いている。縦横の違いが、ここまで如実に執筆に影響するとは、思わなかった。媒体が違えども、また旅先で小説を書く作家先生、というのも存在すると聞くけれど、どうやら私はその枠には入れてもらえないらしい。つくづく、自分の適応能力の無さに
打鍵を続けていて――ふと、気付く。
総じて横書きである、ということはつまり、プロットを作ることに特化しているのではないか、と。
プロットとは、小説のあらすじや登場人物をまとめた構想のようなもの(個人差あり)である。作家先生によってはプロットを作らずに執筆を開始する方もいらっしゃるようだけれど、凡百の零細作家の私は、勿論プロットを作ってから小説を組み立てている。恐らく、使っている脳の分野が違うのだろうなと思う。ただ、総じて共通しているのは、我々は生活のために、小説を書いているということだ。
私は、今まで打鍵していた執筆を止め、プロットの制作へと転換した。制作と言えば、しばし「製作」との混同が見受けられる。前者は「芸術作品や映画・演劇・放送番組などをつくること」、後者は「道具や機械などを使って、物品を作ること」となる。私の場合は、文学作品の構想を練っているので、前者であろう。ただ、鬼の首を取ったように「言葉の誤用だ! 正しい言葉はこちらだ!」と声高に主張する
ここまで打鍵をして、ふと、私は気が付いた。いや、気が付くのも遅すぎるくらいである。この短編に、題名を付けなければならないのだ。私は普段小説を書く際、題名は最初に決める。題を決めるところから、小説の執筆は始まっていると言っても過言ではない。さてどうしよう。ぼやき、呟き、その辺りの都合の良いものを探して、数十分が経過した。これだから題名は苦手である。近年はやたら長い題名の小説が世を席巻しているけれど、その気持ちも、一応は作家たる私には少しだけ分かる。作品がコンテンツとして、どんどん消費されていく時代、人々は必然的に「良いもの」を摂取しようとする。これは小説に限った話ではないけれど。そんな中で、長い題名を見る、題名が長いということは、そこまで作品内の情報を開示しているということになる。その開示情報の長短によって、作品を手に取ることなく、作品の内容がある程度推察できるのだ。これは革命的である――と同時に、一作家としては、絶望的なものである。そもそも手に取られない可能性を憂慮しなければならないのだから。作品、コンテンツ、サブスクリプション、電子書籍。少しずつ小説も、時代の時流に流され、変わってきているということだろうか。だとすると、何だか少しだけ寂しい気もした。や、過去の作家先生たちを礼賛するという意味ではない。ただ、何というか、上手く言語化できない――これが、時代に先を行かれる、という感覚なのだろうか。いつの間にか私は、時代の遺物となっていたのか。そんなことを思い、軽い絶望感を覚えながら、仕事に従事しなければならないというのは、なかなかどうして苦悶である。
タブレットの奥側に置いておいたコップから、暖かい
(「
零言葉 小狸 @segen_gen
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます