応援コメント

第九十九話……カカオ豆高騰 (´・ω・`)」への応援コメント

  • 日本の「元受け」「下請け」「孫請け」構造とも類似点があると思いますが、農作物であれ、海産物であれ、市場価格の中で生産者の得る利益は少ないと思います。

    そういう点で、「フェア・トレード」なる言葉も登場するわけですが、何をもって「フェア」とするのか、というのも難しいところです。

    生産者と消費者の間に介在するものが「利益の最大化」を図ろうとすると、こういうことになってしまうのだろうと思います。

    資本主義の「あだ花」というものでしょうか。解決しがたい問題ですね。

    作者からの返信

    ご感想ありがとうございます (*´▽`*)

    昔から商人を悪く言う人は多いのですが、昔に「商人のいない世界」というような題の本を読んでハッとした覚えがあります。
    利益の最大化は、流通の効率に繋がるという話だったように記憶しています。
    資本主義の「あだ花」、難しい問題ですね (;^_^A