第四部

災難の象徴

 シルバーブロンドの髪とエメラルドグリーンの瞳を持つ青年が、テオドールを苛立たせる。

「テオドールお前に杭を打ち込んで、王位を奪ってやるよ。それがイヤならば、宝剣をよこせ」

 その青年、クロストは家財や建物の影に隠れながら、水晶の杭を投げてくる。

 テオドールは杭をはじく。魔法を放って、その動きを止めようとするが、追いつかない。

「お前の嘘をバラしてもいいのか?ラヌス王を討ち取ったのは、お前じゃない、俺だ」

 とクロストは言うのだ。せっかくノインを追い出したのに、今度は一番厄介なフィアの兄、クロストが戻って来た。

「こそこそと隠れているお前に何ができる」

 何度となく繰り返すやり取りに苛立ち、クロストが逃げ込んだ辺りをすべて、凍られてしまう。光がある限り、どこにでも影はできる。クロストの隠れる場所は無限にあるのだった。

 ティアトタン国の王族の象徴は、テオドールにとっては手を焼くものの象徴となっている。


 かつて、シルバーブロンドの髪とエメラルドグリーンの瞳は、テオドールの心を揺さぶっていた存在の象徴だ。

「テオドールというのね?フェルンバッハ家の魔術師というのは、あなたのこと?」と問いかける目は、好奇心で光る。知りたくて知りたくて仕方がない、と言った風で、どこまでも尋ねてくるのだった。

 乾いた土に水がしみ込んでいくように、彼女はあらゆることを吸収したがる。テオドール自身にとってその瞳の好奇心の光は、深海に挿し込んだ一筋の光だ。

 あの瞳を見たときから、この女は自分にとって、特別な存在になると気づいてしまっていた。


 その後、「こちらはビアンカとアル。あなたのことはテオと呼ぶわ」とやや強引に仲間に入れこまれて、城内に連れ込まれる。

 恐らく本人は覚えていないだろうが、強引なのは、彼女の方だった。彼女は同年代の友人を求めていたようで、軍部をしきる家系の筆頭であったテオドールはお眼鏡にかなったようだ。

 かと思えば、国外にルーツを持つビアンカや宰相の息子であるアルフレートを友人として迎えるので、その選出基準は疑問ではあった。

 後に分かったのは、アルフレート・ディトリッヒも、ビアンカ・オイラーも補助魔法を得意とする面々だということだ。補助魔法で、フィアの怪力をうまくコントロールできるため、王の采配により配置された友人のようだった。

「ねえねえ、お父様?城の外はどうなっているの?テラスから見えるあの山やあの庭園に見えるあの花は何?あの木はなに?あの光る石はなあに?今日来ていたあの方々は、どこから来てどんな出自の方?お友達になってくださると思う?何がお好きかしら?プレゼントをしたいけれど何がいいかしら?ねえねえお父様!」

 じゃじゃ馬娘の好奇心攻撃に耐えかねて、王が募った友人候補なのだ。

 当のフィア本人は同年代の友人が出来たことを至って喜んでいて、

「ねぇ、テオ。好きなものはなに?得意な魔法は?城の外ではどんな遊びが流行っているの?フェルンバッハ家にはどんな人がいるの?今度いつ遊びに来れる?遊びに行ってもいいかしら?ねえねえねえ!」とどこまでも尋ねて来る。 

 まともに答え続けていれば、どこまでも聞いてきて、終わりがみえないので、

「うるさい、そろそろ黙れ」とあしらうが、好奇心で満たされたその瞳に見つめられるたびに、瞳の中に宿る底抜けの希望に、心を大きく揺さぶられる。

 ただひたすらに未来が明るいと信じ切っている瞳だ。そして、自分に対して、こんなに何の疑いもない視線を向けてくる存在は初めてで、驚くのだった。

 確信が生まれる。

 ――――この女を護らねば、と。

 ただ、その後、彼女が護れられるだけの器ではないと知る。気が強く、怪力とそして得体のしれない力を持つようだ。そして、好戦的だった。

「魔術師テオ様、私と決闘してくれない?」と度々頼まれるが、断り続ける。

「女は戦う必要はない」と言えば、「また、そのフレーズ!もう聞き飽きた!」と不機嫌になっていくのだ。


 その日、謁見にやって来たのは、東方からやって来た言う娘だった。

 褐色の肌と赤毛にエメラルドグリーンの瞳を持つ、その娘の名前はリウラ・フェルミエール。王妃候補として、国外から連れてこられたという。

 リウラは国の従者を伴い、娘は謁見所へやって来た。緋色に金のビーズをあしらった紗のドレスを身にまとい、紗のベールを被る。動けばベールの金色のビーズがシャラリと音を立てるのだった。

 テオドールよりは、いくつか年下と見え幼さが残る顔つきだったが、どこか気の強さがうかがえる。謁見所にて、相まみえた後に、さっさと求められる役割を果たし、寝所を去ろうとも思う。

 回廊を歩く間にも、娘は興味津々であちこちに視線を送り、

「この国の都は美しいのですね。色とりどりの建物があり、花も咲き誇っている」と言って来る。テオドールは娘に少しだけ興味を持つ。

「名前は?」と初めて名を聞く。

「リウラ・フェルミエール」と告げ、恥ずかしそうに顔を逸らす。

「お前の国は?」

「私の国は戦争により一度甚大な被害にあいました。それによって、都は姿を変えてしまった。美しい都は、いいですね」と言って笑う。

「家族はいないのか?」

「亡くなったり、行方不明になったり、あるいは生死不明であったり。散り散りとなっております。争いの種のなくならない家族です」

「そうか」

「あなたのご家族は?」

「母は病気で亡くなっている。父もまた逝去した」

 テオドールがそう告げたとき、娘は息を飲んだ。

「お母様は、ご病気ですか?」

「ああ、元より身体は強くなかった」

「それは、残念です」

 と心から残念そうに言うので、テオドールの方が驚いてしまう。

「お前には関係ないだろう」

「そうですね。けれど、もしご存命であれば、お話ができたかもしれません。何か、私に出来たことはないのでしょうか?」

 違和感と、そして既視感があった。けれど、それが今の言葉のどの部分になのかは、テオドールにも分からない。

「見ず知らずのお前に、出来ることなど何もない」

 テオドールはかつての王妃と初夜を迎えた寝所に、娘を連れていく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る