第二章 女神と信者
第10話 一寸先は闇かもね
×
信じていたって、他人だから。
結局裏切るんだ、最後には。
信じてたのにーー
いつの間にか私は、自分の部屋から歩き出し外へと向かっていた。
どこか遠くへ行きたい。そう思った。
ビルを登る。4、5階はあるから、遠くへ行くには十分な高さだ。
強い風が吹いて、髪が靡くのを見ていると、何故だか少し気持ちが和らいだ。
「ここじゃない、何処かへ。」
ビルの端に立ち、下を見る。
足がすくむ。
いやーー
その瞬間、フッと意識だけが落ちていった。いや、体も落ちているかも知れない。
まあ、それでも良いのかもね。
第二章 女神と信者
独白
彼女はよくこんなことを言っていた。
「あなたに、福音は訪れた?」
「え?」
「……ううん、やっぱりなんでもなぁ~い」
あの頃の私は、時々彼女の言っていることの意味が分からなかった。
常に一緒に居たのに、分からないことの方が多かったのかも知れない。
だけど、今度は私が彼にその言葉を使った。何故か口からこぼれるようにして出た言葉だった。
いつまでも、彼女を引きずっている。
「救ってね」
彼女が言う。だから、私は救う。
いつまでも、変わらないのはそこだけ。福音を、聴かせるだけ。
1
朝起きて高校に行き、授業を寝ながら受けて、そして帰宅。
いつもと変わらない時間の動き。だけどーー
「幸助?」
「どうしたの?」
「あの…ご飯作ったから、そろそろ…あの、冷めないうちに食べちゃってね」
「ああ…うん」
あの一件以来、学校でのイジメや母親の否定は消えた。
今までやってきたことは無くならない。だから、こんな感じでお互いどのように接したらいいのか、分からなくなってしまった。
学校でも腫れ物扱いだ。今まで散々イジメてきた奴らも、今では近寄りすらしなくなった。
あの事件の後、事務所で話を終え帰宅すると、母親が家の外で立っていた。
「……!!こうす、け…」
「…ごめん、片付けするよ」
「あ………。」
あの日、俺が暴挙に出た音が近所中に響き渡り、翌朝噂になったようだ。
そしてその近所にはあの担任も居たようで、何があったか詳しく聞かれることとなった。
「イジメが原因だと考えられます。」
そう言ったのは、母親だ。俺じゃない。
そこから担任の指導の元、クラスや学年で徹底的な摘発があった。イジメをしてた奴らが寄らないのはこのため。そしてもう一つ、母親が全て誤った情報だったと近所中に言って回った。俺の出自についてだ。
噂を流した本人がデマだと言ったなら信じる他ない。勿論、イジメをしてた奴らもそう思わざるを得なかった。
変わったけど、何一つ変わっていない。俺は俺に約束したんだ。必ず一つずつ変えていくんだと。
夕飯を食べて部屋に戻ると、彼女からの話を思い出していた。
2
「あなた、事務所に入らない?」
「……え?」
「あなたにはその資質がある。私と同じようにね」
「イマイチ話が見えてこないんだけど…」
「あなた、私がどうやってあなたの神化世界に入ったと思う?」
「そういえば…どうやったんだ?」
「私の神化世界と簡易的に同化させたの。そうすることで、あなたの世界に扉が出来るの」
「それが、俺にも出来るのか?」
「ええ。一度神化世界を開いた人間は、不安定な神化世界に入ることが出来るの。」
「…今までも、そうやって人を助けてきたのか?」
言葉が詰まる。沈黙が走る。
やがて、彼女は口にした。
「あなたが初めてなの」
「……まさか」
「ええ。あなたが考えているように、今まで私が入った世界でこちらの世界に帰ってきた人は、あなただけ」
「そう、なのか…」
やはりみんな、現実から逃げたいと思っているのだ。
「今まで一人でやって来たけど、やっぱり一人じゃ限界がある。そこであなたが加われば、もっと救うことが出来る。」
彼女の何が、そこまでさせるのか。
というよりーー
「さっきしれっと言ってたが、神化世界を、開けるのか?」
「ええ。かなり自由に開くことが出来る。そして、私も神擬キと観測者との和解を一応通じてこっちの世界に無事、帰ってきたわ」
「自力か…すごいな」
「……ええ、まあそうね。とりあえず、おおまかにはこういうことなの。だから、事務所に入ってほしい。」
正直、さっき世界から出て来たのでまだ頭は混乱している。けどーー
「やるよ。是非力になりたい。」
「…ありがとう」
とにかく、俺は俺に出来ることをする。誰かにも、福音が届くようにーー
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます