第53話 死して屍、拾う者無し

「おい、パリスっ!

 起きろ、パリスっ!」


「風間。パリスはもう」


 堀込に言われなくてもわかっていた。パリスの頭は一部、欠けているのだ。

 しかし、わかっているのだが、その現実をどこか受け入れられない。

 一瞬にしてパリスとのことが脳裏に過ぎる。

 居ても居なくてもどうでもいい奴だし、何かと足は臭く腹立つ奴ではあったが、やっぱり…


 森本の重機関銃の連続した発射音が聞こえる。

 それに続き堀込は一号車客室に向かって銃撃を始めた。


「風間。パリスのケースを取ってくれ」


「え?」


「いいから早く」


 堀込に急かされるまま、トイレの陰から抜け出て、多目的トイレ前に置いてあったパリスのチェロケースを手に取り、堀込へ向かって引き摺り寄せる。

 堀込はパリスのケースを手に取ると、盾のようにして構える。


「俺が先行する。風間は俺の後に続け」


 堀込は一気に客室へ突入し、ケースを構えながら、客席に向かって銃弾をばら撒いて行く。


 弾倉が空になると、座席の陰に隠れ、空になった弾倉を交換する。

 俺も同じく、ケースを盾にして客室内の動くもの全てに銃弾を浴びせ、弾倉が空になると座席の背もたれに隠れた。


 自警団の連中と言えば、これまで

包丁だの高枝切り鋏、斧、それこそ竹槍、よくて猟銃が主な武装であったが、ここにいる連中は違う。そのほとんどが拳銃を装備しているようだ。

 座席のヘッドレストの上から自動小銃だけ出して引き金を引く。

 こっちは拳銃弾ではなく小口径高速弾ってやつだ。拳銃よりも貫通力に優れている。これでなんとか数に勝る自警団の奴らへ対抗出来ればいいのだが…

 そんな中、自警団の連中がキズナが座っているとされている、最前列の席周辺に集まり始めているのが見えた。


「風間、急がないと不味い」


 通路を挟んだ横の座席の陰から堀込は言った。


「どうした?」


「列車はそろそろ館林に着く。

 この車両には前方に出入り口がある。見ろよ、奴らはキズナの守りを固めて、次でキズナをそこから逃すつもりだろう。そうなったらお終いだ。

 館林に着く前か、奴らが非常停止ボタンを押す前に決着を付ける」


 堀込はケースからもう一つの自動小銃を取り出し、肩から下げ、フルオート射撃が出来るというショットガンをケースから取り出すと左手に持った。

 その時、俺は気づいた。


「堀込、ちょっと待てよ。お前大丈夫か?」


 堀込は顔面蒼白、太腿からの出血だけでなく、胸元から腹まで覆っている防弾チョッキも穴だらけ、血が流れている。

 しかし堀込は何も言わず、通路に躍り出て両手の銃を乱射し始めた。

 堀込に自警団員らの銃撃が集中するのだが、奴は全く怯まない。

 堀込は両手の銃を乱射しながら前へ前へと突き進む。




 車内は夥しい数の屍、そして血の海。例えようのない臭気が漂う。

 最前列付近にいた自警団員らは折り重なるようにして倒れている。誰も息をしていないようだ。

 そして堀込は最前列から数えて三列目にまで来て倒れていた。


「堀込」


 と呼び掛けても反応は無い。

 俺はしゃがみ込み、堀込を抱き起こすも、例のくどい顔はただ虚空を見つめるだけ、呼び掛けながら身体を揺らしてみても反応は無い。


 最前列の方から物音が聞こえた。

 俺は堀込の亡骸をそっと床に置き、自動小銃を構えながら中腰で最前列へと向かう。


 俺は折り重なる屍を踏みながら、最前列へ出ると、目指している1A席の陰で、誰かが頭を抱えうずくまっているのが見えた。


「両手を上げて立つんだ。変な真似をしたら容赦なく撃つ」


 頭を抱えていても、指と指の間からパーマのかかった髪と、スパンコールがあしらわれたヘアバンドが見える。

 キズナ ユキトだ。

 キズナは身体を小刻みに震わせながら指示通りに立ち上がった。顔は車窓側へ向いている。


「両手はそのままで、ゆっくりとこっちへ振り返るんだ」


 俺の言葉通り、キズナはゆっくりとこっちへ振り返る。



 屍折り重なり、静まり返ったこの車内に哄笑が響き渡る。


「馬鹿め!まんまと引っ掛かった」


 キズナ ユキトでは無かった。

 キズナ ユキトのフリをした、いつかの茶坊主であった。


「茶坊主かっ!」


「流血の罪をもつ者たちは、神の裁」


 茶坊主がいつもの台詞を言い切る前に、俺は自動小銃の銃床を奴の顔面に叩き込んでいた。

 2回、3回とこのまま銃床を叩きつけていたいのだが、ここで死なせるのは勿体ない。

 俺はキズナを捕まえた時の為に用意してあった、結束バンドを取り出した。それを使い、森本から教わった通りに茶坊主の手足を縛る。

 茶坊主の髪を鷲掴みにし、二号車まで引き摺ろうとしたその時、思いの外、茶坊主の髪が全て抜けた。

 俺が鷲掴みにしていたのは、キズナ ユキトに似せる為のカツラだったのだ。


「馬鹿が!また騙された!」


 俺は思い切り茶坊主の脇腹を蹴り上げると、奴は痛みに呻き声を漏らした。

 俺は茶坊主の地毛を鷲掴みにし、二号車へと奴を引き摺っていく。



 列車は知らぬ間に非常停止ボタンが押されたのか停車していた。

 そんな車内で俺は森本の姿を探し求める。


 森本は最後尾の車両のデッキ部分にいた。


「森本さん…、俺たちは完全にハメられていたよ」


 その後ろ姿に声を掛けるも、森本は胡座をかいたまま振り返ろうともしない。


「森本さん」


 森本の肩を掴み振り返らせるが、そのまま力無く仰向けに倒れる。


 森本もまた虚空を見つめていた。



 列車のドアコックを操作し、扉を強制開放する。

 左右を見て、対抗方面から列車の姿が見えないのを確認してから線路へと降り、コントラバスのケースを車内から引き摺り降ろす。


 線路際の鉄条網をペンチで切断し、線路沿いの道へと出た。

 俺は携帯電話を取り出し、電話帳から西松を選び発信する。


 何回も鳴らすが、西松は通話に出ない。嫌な予感がする。

 俺は西松の待機位置である、館林駅近くまで歩くことにした。

 コントラバスのケースの底面にはタイヤが付けられており、それによって背負わなくとも移動が出来る。

 俺も無傷では無いことからして、このタイヤは助かる。



 オーケストラの団員を装う為に着ていた、白のシャツが紅に染まっていた。

 もう歩けない。全身痛いのか痛くないのかさえもわからない。

 意識が朦朧としているのだ。

 しかし、それでも行かねばならぬ。西松が待っているのだ。



 どれくらい歩いたのかわからないのだが、西松が待機しているはずのワンボックスカーが見えてきた。

 俺は朦朧とする意識をなんとか奮い立たせ歩き続ける。



「西松っ」


 助手席の扉を開くと運転席に西松がいた。西松は俺の方を向いているが何も言わない。


「西松っ」


 もう一回呼ぶが、西松は俺を見ているようで、どこか明後日を見ているような眼差しをしている。


「おい、西松っ」


 あぁ、駄目だ…

 西松の額には大穴が開いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る