応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第7話方言の波及への応援コメント

    ぐらしか
    げんね

    初めて都城に言ったとき異国に行ったようで

  • 第6話グリーングリーンへの応援コメント

    ライフ・イズ・ビューティフルの映画を思い出しました。ユダヤ人のとても辛い話だけど、息子を助けるためにパパが、泣ける😿

    作者からの返信

    ユダヤ人の話しは、悲しみが込められていますよね。

  • 第4話中秋の名月への応援コメント

    どっちの名月もいいですね。

    作者からの返信

    風情がありますよね。

  • 第8話釣り針への応援コメント

    釣りはしないんですよねぇ、初めて釣った魚?はタコだったし、ガシラの背びれを危うく触ろうとしたし。

    作者からの返信

    カサゴですかね?
    僕はアラカブと呼んでいて、味噌汁にすると美味しいです。

  • 第7話方言の波及への応援コメント

    >宮中言葉は地方に根付いている。
    飛躍した考えですがこうなるとヤマト国九州説が濃厚になってくるなぁ。福岡で建設の現場仕事に行ってた人曰く、土を掘れば剣がゴロゴロ出てくるらしいので。
    (古文書では九州も近畿も距離が合わないから未だに決定できないけど)

    作者からの返信

    邪馬台国は、未だに場所が判明しませんね。
    でも、北九州説を信じてますが。

  • 第7話方言の波及への応援コメント

    今年久々に旅行で指宿に行って、宿の人にバリバリのかごんま言葉を話してもらいましたが、「何話してんのかサッパリ分かんない💦」

    作者からの返信

    独特ですからね。
    嫁さんも初めの頃は、もっとゆっくりしゃべってと言われてました。
    早口なんですよね。

  • 第6話グリーングリーンへの応援コメント

    小学生の頃、合唱で音楽の先生から「ニコニコしながら唄いなさい!」と言われて疑いもせず従っていた。大人になって歌の意味を初めて知った途端、先生の顔が悪魔に思えた。

    作者からの返信

    そうなりますよね。
    先生が理解してない。

  • 第6話グリーングリーンへの応援コメント

    失礼します。
    歌詞が7番まである長い歌だとは知っていましたが「ドナドナ」と同じ趣旨だったとわ。楽しげなフォークソング調に歌っているだけに、歌詞の意味を知ると悲しみが引き立ってきます。
    ググってみると日本語は翻訳ではなく原曲とは意味が違うのだとか??

    作者からの返信

    小学生の歌う、曲ではないですが、戦争の悲しさは伝わるかもしれませんね。

  • 第4話中秋の名月への応援コメント

    十三夜十五夜よりも十六女十八…おっと、誰か来たようだ🚪ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

    作者からの返信

    面白いですね。

  • 第3話いい伝えあれこれへの応援コメント

    鰻の開き方はよく関東関西で言われますが、造りとかで生魚のワタを取る時は、関東はどうしていたんだろう?まさかワタを取るのに背中から?なんて想像してしまいます。

    作者からの返信

    学生時代、よくウナギを釣って背開きにしてましたが、腹側の方まで包丁入れるので、ハラワタはキレイに取れます。
    色が、違うのが肝です。
    七輪で焼いて蒲焼きは美味しかったです。

  • 第2話カミナリへの応援コメント

    雷は遠雷を見るに限ります⚡️

    作者からの返信

    雷は神秘的ですよね。

  • 第2話カミナリへの応援コメント

    綺麗なんですけどねぇ……

    作者からの返信

    綺麗だよ!
    ウンコしたら、電話する。

  • 第1話サランラップへの応援コメント

    キャノンは最初カンノンだったとか、あとデンオンがデノンにかわりましたね。

    作者からの返信

    その通り。

    雑学は好きなんだよなぁ〜。僕は。

  • 第1話サランラップへの応援コメント

    おお!私の大好きな分野!
    語り出したら止まらなくなるので自重w
    続きを楽しみにしております☆

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    存分に語って下さい。

  • 第1話サランラップへの応援コメント

    おもしろいです。
    雑学好きです🎵

    作者からの返信

    ありがとうございます