第7話味覚が変わるへの応援コメント
味覚が……というのはなかったですが、いちばん酷いときは、鮭とわかめの混ぜご飯しか食べられませんでした。ご飯は朝昼夜、これ一択。フルーツはある程度食べられたのですが。
薬のせいで、お酒は異常に弱くなり、今は本当に一口で酔います。
今も調子が悪くなると、ポカリとゼリーとフルーツで凌ぎますね。
好き嫌いが全くと言っていいほどなかったのですが、苦手なものが極端に増えたと思います。
確かに食に関しては、味覚が変わるというより食べたくないものが増えるという変化はありました。
作者からの返信
ありますよね。
ゼリーとフルーツがせめてもの救いでしたね。
僕は食べ物は大丈夫だったのですが、飲み物は嗜好が変わりました。
第6話感情の平板化への応援コメント
感情が鈍るのですかね?
私はもともと感受性が物凄く強いので、鈍化はしているかもしれないですが、今はそこまでではありません。
一番そばにいる人に、何を考えているのかわからないって言われることは辛いですね。
鬱の一番最初の頃、一番精神状態が悪かった時に、そうなったかなあ。
何を見てももう何も感じない。そんなこともあったように記憶しています。
母が、綺麗なお花を見ても綺麗だと感じないっていうのは辛いねえ、と言っていた覚えがあります。
もう四半世紀も昔のことなので、自分でもよく覚えていませんが。
病気の種類と病状によっては、私のように、徐々に取り戻すことができるのかもしれませんね。
作者からの返信
辛い経験されましたね。
僕も早く喜怒哀楽が表現出来れば良いのですが。
お酒を飲んだら、良く笑うようになったので、少しマシかなと、思っています。
第5話怒鳴り声が苦手になるへの応援コメント
まあ僕は教育虐待されてたし、竹刀や金属バットで殴られる塾にいたから、その影響もあるかもしれないですね。ちなみに今は怒鳴ってこられたら、その人とは二度と口を聞かないです
作者からの返信
そうなるよね。
僕も嫌味言うやつがいるから、テキトーな話ししかしない。
よく、利用者なのにスタッフに怒鳴っているしね。
第5話怒鳴り声が苦手になるへの応援コメント
怒鳴り声聞くと、動悸がしてしまいます>.<
怒鳴って無くても、ひどく怒られている人を見ると、やっぱり動悸がして、酷いと手が震えてきます。
だから、(仕事の)電話とかもほんとは苦手…理不尽に怒ってくる人が多いから。ドキドキして頭が真っ白になる(T_T)
作者からの返信
あぁ〜やっぱり。
仕事柄、怒号が飛び合う部署で働き、自分も怒鳴っていたのに、今はドキドキ動悸がするの。
頭真っ白になるのは、分かる〜。
第5話怒鳴り声が苦手になるへの応援コメント
私じゃないんですが、妻が実母から怒鳴られていて時々思い出して震えるようです。今はカウンセリングを受けて少し落ち着いてるようですが、一生治る事はないんでしょうね。
私の実母が、夫(私の父)が認知症になってから介護鬱になり、父が旅立って母も一安心かと思ったら、幻聴、思い込みで統合失調症に病みチェンしましたからね。
妻の幻聴になるのかな?そちらも一生モノかな、と考えております。もちろん、妻には言いませんけどね。
作者からの返信
統合失調症は完治出来る病気じゃないので、良い精神安定剤と巡り会うことが出来ればいいんですけどね。
第5話怒鳴り声が苦手になるへの応援コメント
私も父親の影響で怒鳴り声が苦手です。
怒られてなくても、大きな声を出されるのも怖い。
線維筋痛症を発症してからは、大きな声や大きな音が凄い痛みに繋がります。
作者からの返信
線維筋痛症は大変な病気ですね。
僕は一時期、横紋筋融解症で苦しみ、怒鳴りの声が聞こえるだけで、酷く痛みました。
静かに生活したいですが、外に出ると色んな馬鹿がいて大変です。
第3話得体の知れない不安感への応援コメント
統合失調症のお友達も、同じように漠然とした「不安」と、外には出ていけない「絶望」を抱えていました。
自分が行きたくて一人で行った講演会。途中で物凄い不安に駆られ、3時間以上かけて行ったのに、会場の前まで行って入れなくなり、そのまま帰って来たそうです。
「私は永遠に外の世界には出られないと思います……。」
と言う彼女に、私は何と言葉をかければいいのかわかりませんでした。
その人も、最初スレンダーだったのに、どんどん太っていくのです。辛いだろうなあ、と、自分も同じ状況にあったので、とても共感したのを覚えています。
主治医が最悪で、結局私は転院しましたが、彼女はまだ不安と絶望感の中にいるんだろうな、と思います。
作者からの返信
その方の心を知ると、言葉の掛けようがないですね。
ただ、寄り添うしか出来ないと思います。
僕も転院して、楽になりました。
不安と絶望感、分かる気がします。
30代はずっとそうですから。40代になり、だいぶ軽くなりましたが、健常者と比べるとまだまだ、体調が悪いです。
お友達、大切にして下さい。側に誰かいるだけで、不安感は薄れるので。
第3話得体の知れない不安感への応援コメント
おつかれさまです。
統合失調症の症状といえば、文字で書けば大方分類出来てしまうんですが、内容(過去からどういう経緯で現在にいたるかで)によって寛解方法もそれぞれなんですよね。
ちなみにウチの母は鬱からきてますので、現在の治療内容も鬱時代からの続きで施療しております。
作者からの返信
僕は特に不眠症の治療が一番で、眠れたら精神的に楽になります。
眠れたら、寛解したと言っても良いでしょうが、なかなか。
第2話口渇への応援コメント
口渇もまさに。
常温の水か麦茶の類を、少しずつ数回に分けてを意識してはいるのですが、やはり量は多いですね。私の場合は全身疼痛の病気もあって、その薬の副作用で体内に水分を溜め込むようで、特に足の浮腫みが酷く、逆に利尿作用のある漢方を飲んでいます。
口渇で水分摂取量が過多になるのも困りますが、唾液が出ないことによって、口腔内の虫歯菌が増え、虫歯ができやすくなるのは本当に困りもの。歯を数本抜く羽目になりました。
羽弦さんは、歯の方は大丈夫ですか?
作者からの返信
おはようございます。
僕は歯はボロボロです。
歯医者嫌いなので、抜けました。
口渇は大変ですよね。
常に水入のペットボトルご無いと不安になります。
第1話不眠症への応援コメント
私は統合失調症ではなく双極性障害ですが、私も最初は不眠症からでした。もう四半世紀も睡眠障害とお友達です。
向精神薬、抗鬱剤の影響で、一時期24kgも太りました。見た目が辛いというのもありましたが、身体を動かすのが辛くて、なんとか20kgダイエットしました。
統合失調症とは症状が異なるので、身をもってわかるわけではありませんが、入院仲間にも多かったので、沢山話を聞いて、苦しみ、少しは理解できているかと。
辛いですよね。
作者からの返信
こんばんは。
双極性障害でいらしたのですね。
やはり、不眠症は精神疾患のトリガーになりますよね。
精神安定剤は、太らせますよね。
そんなに食べてる訳では無いのに、僕は33kg太りました。
去年1年で10kg痩せましたが、まだまだ、太ってます。
理解して頂きありがとうございます。
第1話不眠症への応援コメント
私は25の頃に不眠症になりました。
三交代制の勤務、残業200時間以上。
病棟の残薬から
カルスミン、アタラックス、コントミン、センシン。
全く効かない。
30錠とか飲んでも、らんらんらん。
激痩せして、過活動すぎるのを上司がおかしいと気づいてくれて、心内に連れて行かれて
休みと処方で寝まくりました。
私は統合失調症の当事者ではありませんが
医療側の人間として、メンタルって
思うより、自己コントールできないなって
感じます。
作者からの返信
残業200時間!
それは、それはブラック企業ですね。
病気ならない方がおかしいです。
コントミンは僕も6錠飲んでますが効きません。18錠も飲んでいるのに。
統合失調症にならなくて良かったと思いますが、それでも心身共につかれますよね。
第8話社会的弱者になるへの応援コメント
確かに社会的弱者だなあ。
ずっと劣等感を押し付けられながら生きてる感じがします。
なりたくてなったわけじゃないのに。
でももういいんです。
開き直っちゃって。
ええ、仕事もしないで寝てばっかりの怠け者の嫁ですよ。
私のせいで離農する羽目になりましたよ。
幾らでも責めてください。って。
夫や娘、親兄弟、親友たちにはわかってもらえているんだから、それでいいんです。
ここから逃げ出さないことが、私のプライドだと思っています。
作者からの返信
親と弟しか分かって貰えないでさす。
嫁さんも理解してもらえませんが、離婚しない所に感謝してます。