第2話  昔の課題曲って名曲揃いですよね!



二人して職員室に行くと、吹奏楽の部長もいた。先生と何かお話をしているようだった。

彼女の話が済んだので、私たちは先程の提案をした。


「エアーズね、いいんじゃない。とてもいい曲だわ」


あっさり許可は降りた。

それはあたしのほうが拍子抜けするくらいだった。


「ただ、みんなに意見を聞いてから決めましょう。他の子達にも考えがあるだろうと思うわよ」


「はい」それはそうだ。


「ちなみにあなたで3人目なのよねー」


隣で私たちより先に来ていた部長が、苦笑いを浮かべながら説明した。


「実はあたし昨日先生に自由曲は【さくらのうた】がやりたいって」


その曲なら知っていた。

たしか2012年の課題曲

優しいメロディーが特徴的なかつての課題曲だ。


「他にも【プロバンスの風】もがいいって言ってきた子もいたの」

これはあるアニメの中でも使われた事で有名な、2015年の課題曲


「ちなみに先生は学生の時これだったわ」


古い譜面を差し出した。

あちこち傷んでいたけど、補修の跡もあり、大切にしてあったことがうかがえる。


【吹奏楽のための「風之舞」】


それを見た部長が「なるほど。先生のご年齢は◯◯歳ってことですね。と呟いた。

先生はそんな部長の失言を、寛大にもスルーしてくれた。


「同じ年の課題曲だもの。よく覚えているわよ」


作曲なさった先生が指揮して全国出たという話は有名でしたね


「いやー実は私、テレビ番組で初めて知りました」と部長は照れながら言った。


何だみんな同じ思いでいたんだね。


「だから、どれにするかはみんなに任せる。よく話し合った上で決めたらいいわ」


「これだけは言っておくけど、正直な話過去の課題曲で上位進出は絶望的よ。

それだけ審査員の耳は肥えているし、指摘事項もたくさんあるわよ。


「それでも好きな曲をやってみたい、そう思うなら私は止めない」


「止められないわよ」


私たちはその言葉に励まされるようにして、それぞれの思いを再確認した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る