第14話

「良い一番バッターの条件ってなんだと思う」


 久留実は練習後のグラウンド整備の時間に詩音に尋ねたことを思い出していた。


「やっぱりピッチャーの球種を見て、球数投げさせることですかね?」


「なるほどね。あんこはどう思う?」


 二人の話を立ち聞きしていたあんこは待ってましたと近づいてくる。


「私は絶対出塁ボールを見極めてフォアボール。走って走って相手をかく乱です」

 詩音は、首を縦に動かしている。


「二人の考えはよく分かった。一番バッターに大切なことをよく理解している」


 トンボを肩に担いで詩音はベンチに向かって歩き出す。


「私が思う良い一番バッターの条件はね……ずばりプレーボール直後の初球を迷いなく打つこと」


そう言って勢いよく振り向くからトンボの先があやうく二人の顔面に当たりかけた。危ない、危ない。


「なんかもったいない気がするな。だって打ち損じたら一球でアウトですよ」


 あんこが首をかしげながら指摘すると詩音は、待ってましたと言わんばかりに笑った。まるでおもちゃが欲しくてだだをこねていた子供に親がとうとう心折れて「分かった。買ったげる」と言ったときにさっきまでのことが何にもなかったかのように元気になる。そんな屈託のない笑顔のまま二人を見て言った。


「くるみちゃんに質問。ピッチャーはプレイボール直後の先頭バッターに初球の入りはどう意識しますか?」


「えっと……そうですね、プレイボールに関らず先頭バッターには必要以上に意識します。投球はリズムが大事ですからストライク先行でなるべくカウントを悪くしたくないですね。打たれることより、フォアボールでランナーに出したくないので初球は自信のあるボールで確実にストライクをとりに……あっ」

「あっ」


 二人はお互いに目を合わせた。詩音は、「気がついたかい」とに言って肩に乗せたトンボを下ろした。


「そう実はそこが盲点。バッターにとって最初のウィークポイントはまさに初球。ピッチャーは、ストライクを取って早く楽になりたいからね。ぼくはそこを狙う。そうだ面白い話をしてあげる」


「面白い話?」


 ここにきてあんこの食いつきが凄い。この向上心の塊は貪欲に自分にない人の感覚をスポンジのように吸収しようと目を輝かせる。

「日本人メジャーリーガーのイチロー選手が、なぜ一五〇キロを超えるまして一四〇キロ近い変化球を投げるピッチャーの球を年間二百本もヒットできると思う?」


「足が速いから、内野安打が多いとかですか?」


 なんとなくそう答えた。詩音は、「それもあるがぼくの見解だと少し違う」人差し指を立てる。


「イチロー選手はフォアボールが少ない。なぜならストライクゾーンにくるあまいボールを積極的に打っているからなんだ」


「なるほど。甘い球がくる確率が高いのが初球というわけですね。さすが詩音さん経済学部で統計学を専攻してるだけありますね」


 あんこの大げさなリアクションに詩音は頬を赤らめる。


「まさに好球必打ですね」

 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る