座敷牢シャーク

惟風

イソ神様

 お小夜さよが首を吊ったのは、秋祭の前の晩だった。

 明け方親父に叩き起こされてあいつの家に駆けつけると、狭い飯屋の勝手口には大勢人がたかっていた。季節外れのぬるついた海風が外にまで死臭を運んでいる。

 掻き分けて中に入ると、まだあいつは天井からぶら下がっていた。

 愛嬌のあった下ぶくれ顔は見る影も無くて、目を見開いて舌をだらりと伸ばした死顔があまりにひどかった。糞尿が寝間着と床を汚していて、頭が痛くなるほど臭い。みっともない死に様だ。

 竹治たけじは部屋の隅でぐったりした赤ん坊を二人抱きかかえ、獣のように泣いていた。その横で、竹治の親父とお袋が罵り合っている。


坊達ぼんたちくびり殺して、自分も吊ったんだと」

「えらいことしたなあ。“神子みこさん”まで手にかけたっちゅうこった」

するもんが無いて、どうするよ。祟られんじゃねえのか」

 先に来ていた野次馬達が不安気に話している。

「……いい加減降ろしてやれや」

 強めに呟いてみたが、俺の言葉は届かなかった。この場の誰も、お小夜のことを見ていない。今夜に控えた祭がどうなるかの心配だけを視線の先に捉えている。

 だから、俺が降ろしてやった。

 小夜に近づくほどに臭気はひどくなって、目にも染みた。抱えた身体は俺の知っていた小夜より重く、冷たく、固かった。

 小夜の顔に手ぬぐいをかけていると、村長がヒソヒソしてる奴等を押しのけて入ってきた。こめかみに青筋を立てて、骨ばった身体を震わせて。

 と、竹治の両親が村長の足元に這いつくばった。

 おご、ががが、とツバを飛ばして叫んだように見えたが、よくよく聞くと「申し訳ありません」と言っているようだった。村長の足に縋りつかん勢いで「悪いのはコイツだ」とお互いを指し示す。死体よりも不細工な顔つきで掴み合いを始めた。

 夫婦喧嘩の罵声も、それを諫めようとする男衆の怒号も、竹治の咆哮も耳に入らないような様子で、村長は死んだ赤ん坊を見つめている。


神子みこさま

 村長が声を絞り出した。喧騒がぴたりと止んだ。

 村長も「祭」を見つめていた。その目には恐怖が浮かんでいるように俺には映った。

「神子様を……手にかけるなど……どうして止めんかった」

 無理な話だった。

 竹治とその親父は寄り合いの後に酒盛りをしていただろうし、二人は酔うと寝つぶれて起きない。母親の方もぎたないことで有名だ。


 だからこそ、俺とお小夜は通じていられたのだ。


 村で双子が生まれると、片方に“しるし”が現れる。徴の刻まれた方は神の子とされ、神子みこは神――にお返しするのが習わしだ。

 秋祭の夜に、海辺の小さな祠に連れていくのだ。連れていかねば、村が祟られる、とされている。


 ――この子、イソさんに返さんといかんのやね。

 ――並べて寝かしてたら、二人手え繋いで寝とんのよ。もうすぐ引き離されるんに。


 床に横たわったお小夜の手を胸の上で重ねてやる。


 ――ねえ、逃げてよう。

 ――あたしら連れて、逃げてよう。


 あの時、細腕で首に絡みついてきたお小夜は、汗と乳が混ざった据えた臭いがした。俺はどうしようもなく胸が悪くなって、お小夜を放って帰った。

 あいつが吊ったのは、その直後だろう。


 二人生んだら一人差し出す。

 これまでずうっと続けられてきた習わしだ。そんなもんだと思って生きてきた。何を躊躇うことがある。この村ではそういうもんなんだ。神さんとこに帰ったら、この村で生きるより幸せになれるんだて、言い聞かされてきたじゃねえか。

 だから、嘆くようなことじゃない。


 でも。

 この手に抱くと、情が生まれる。

 理屈並べたとこで、腕の中の、顔真っ赤にして泣く赤ん坊手放すことに、耐えられん奴もいる。

 俺は知っていたのに。

 お袋も、そうだった。

 弟二人生んで、最後まで離れたくないと泣いていた。

 祭が始まる前に弟達連れて逃げようとして捕まって、親父や男衆に殴り倒された。

 結局、その時の傷が元で翌朝布団の中で冷たくなっていた。人間として残った方の弟も、三年後に飢えて泥水飲んで死んだ。


 小夜には、身寄りがなかった。

 親父との暮らしに息が詰まっていた俺は、外で小夜といることが多かった。飯屋の住み込みになったお小夜を、そこの息子の竹治が見初めた。

 後ろ盾のない小娘を、飯屋の親子は三人がかりでそれはもういびり倒した。

 ちょっとぼうっとして、いつも緩く口開いて笑って、誰にも怒らんお小夜は、客にも竹治達にも良いように小突かれてくるくる働いてた。


 ――子供ができたんよ。

 ――あたし嬉しい。血を分けた家族がね、増えるの。

 ――竹治さんもね、身籠ってからあたしのこと殴らんようになったのよ。お義父さんお義母さんも大事にしてくれるようなって。


 いつもどこかしらが青黒くなっていたお小夜の肌は、その時分だけは白かった。

 もう今は、見る影もないくらいに変色して、変形して、臭くなった。


 外に出ると、夜は明けていた。

 灰色の雲がひしめきあって、風がねばっこい。今日も荒れそうな海の色をしていた。ここのところ、ろくに船を出せていない。

 お小夜から離れても、刺すようなキツい臭いが顔にまとわりついている。目に染みる。視界が滲む。

 表側から飯屋に入った。厨房の片隅に、包丁が転がっていた。

 まだいる連中のところに戻った。

 俺に気づかなかった奴等も、出刃を振り上げると腰を引いて固まった。


 なあ、何が神だ。おイソ様だ。

 そんなモン、本当に信じてんのか。

 どれだけ拝んで祀ったところで、病も、不漁も、飢饉も、何一つ良くならんのに。

 わざわいが怖いか。

 祟りが恐ろしいか。

 怯えて赤児差し出して、そらあ、こうやって刃物突きつけられて脅されてんのと、何が違う。

 何の安穏あんのんも頼めんモノ怖がってこうべ垂れて顔色伺って、それが神様信じる奉るってことなんかよ。

 それで何が良くなった。


 包丁は、易易と村長の横っ腹に突き立った。


 災いに遭うのは嫌か。


 引き抜いた刃と共に血が噴き出した。ぬるつく柄を振りかぶって大きく投げた。

 竹治の脳天を割った。


 失うのが怖いか。

 殺されるんは嫌か。


 着物が赤い。生きてるモンも死んでるモンも。


 イソ様と俺と、どちらに殺されるのが嫌だ。

 俺達はもう、とっくに失くしてんだ。


 我が身可愛さに縮こまる奴等を尻目に、両腕振り回して、飛び出した。

 そのまま村の外れ、その先まで。

 海を背に、駆けに駆けた。丘を上って、雨水を啜った。青く晴れて、橙に染まった。秋風が身体を冷やす。それでもはしる。

 突然の地響きと轟音に足を取られて振り返る。

 遠く、海がめくれていた。天へも届くほどの高い波。

 村を一呑みする様子を、俺は呆然と眺めた。

 秋祭の行われているはずの時分だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る