第313話 灼熱の一戦
レックスとライガースの三連戦カードである。
今年はこれまで、8勝6敗でライガースが勝ち越している。
レックスはつまり弱いものいじめは得意だが、ちょっと強い相手には互角以下にしか戦えない。
そんなことを言われても、現実としてライガース相手であると相性は悪い。
ただ直史が第一戦を投げるのだ。
これで確実に一勝し、あとはどちらかも勝って勝ち越しておきたい。
この時期にライガースとの差を広げるのは、後々大きな影響になりそうなのだ。
「ふ~ん、ゴルフねえ」
直史の実家にまでは行かないが、宿泊しているホテルから抜け出して、マンションに遊びに来ている大介である。
真琴が甲子園に出発し、明史は神崎家に下宿している今、夫婦の他には次男しかここにはいない。
そこで子供たちの動向を聞いているのである。
「とりあえずゴルフ場を一つ、経営することにしたから」
「そこまでやるのか。つーか俺が金出す案件じゃね?」
「いや、ゴルフ場を持っておくのは、今後のことを考えてだな」
首を傾げる大介であるが、色々と役に立つものなのだ。
年齢を重ねたスポーツ選手などは、さすがにもう高いクオリティのパフォーマンスは出せない。
ただ比較的高齢でもプレイできて、また金持ちや政治家のプレイヤーが多いスポーツがゴルフであるのだ。
今後の動向を考えておくと、東京から行ける千葉県に、ゴルフ場を持っておくのは、コネ作りに便利なのである。
もちろんゴルフ場単体でも、利益が出るようにはしていくのだが。
ゴルフ場というのはその広さゆえに、河川敷などを除けば、やや田舎にあることが多い。
そこに一つゴルフ場があると、ある程度の雇用さえ生まれてくる。
かつては日本人に1000万のゴルフ人口がいたとも言われる。
今ではもう半分ほどに減っているらしいが、それでも多いのだ。
「色々と面倒なこと、考えてるなあ」
「これも仕事だ」
野球のVIP席で、商談がされることなどはある。
ゴルフ場ではさらに、そういうものは多くなるかもしれない。
こんな年齢になってから始めている直史だが、野球の経験はかなり役に立っている。
ただ毎日練習をしている百合花には、早々に追い抜かれていそうだが。
「桜も協力してるしな」
「まあ、あいつはほとんどマンガキャラみたいな性能だしな」
お前が言うな、と大介に言いたい直史である。お前も言うな。
桜と椿のツインズは、中学や高校時代、さほどの経験もないスポーツに、助っ人として駆り出されるような人間であった。
特に中学時代は、人数の少ない部活が多かったので、いくつも掛け持ちをしていたのだ。
凡人の1%程度の練習で、それなりの戦力になってしまう。
非常識というか理不尽なほどの存在であったが、それには根本的な身体能力の違いと、応用力の高さがあったからだ。
「あの近くだと、むしろチャリで行ける距離に、ゴルフ場もあるしな」
実はそうなのだが、直史も知っていたはずなのに、言われるまで意識の外にあった。
桜と椿は基本的に、桜が子供たちの面倒を見て、椿が大介の周りを準備する、というのが長年の体制であった。
理由は単純に、椿の足がずっと、ある程度の麻痺を残していたからだ。
それでも子供たちも、いい加減に分別がついてきたので、順番にやっていくかという話にもなっている。
その桜がまた、今度は次女の里紗を、直史のところで預かってほしい、という話を出してきている。
こちらはバレエのレッスンのために、千葉の市街地にあるレッスン場に、近いところに住んでいた方が楽だからだ。
田舎から通うには、難しいということなのだ。
また欧米人はスポーツなどで成功するには、子供の頃から環境を整えるということを、普通にやっている。
直史にしても息子の明史を、東京の神崎家に預けている。
バレエ教室ならむしろ東京の方がいいのでは、という考えもあるだろう。
だが直史が預けるというのと、ツインズが預けるのでは、ちょっと意味合いが変わってくる。
直史や武史の意識からすると、長男の頼みを次男は普通に受け入れる。
逆に次男も長男に対して、願ったら長男はそれを請け負う。
だが妹が兄に頼る場合、長兄に頼るのならばいいのだが、次兄に、しかもほぼ婿入り状態のところに頼むのは、ちょっと感覚が違うのだ。
このあたりは田舎の感覚なので、どうにも説明はしづらい。
直史はまだ一度見ただけだが、実家の周辺にゴルフの練習が出来る環境を、重機を使って作られていたりする。
そして田舎の年寄りにも、少しだけゴルフをする人間はいて、そこに練習に来たりする。
最初に声だけかけて、後はずっと勝手に使うのが、田舎の社会と言えようか。
百合花の環境は、ゴルフに関してはむしろ、恵まれていると言える。
ただテニスまでやるとなると、相手が必要になってくる。
普通に桜が相手を出来るが、あくまでもテニスはゴルフの基礎を作るためのもの。
「なんでそこまでやるんだ?」
「う~ん、お前には分からないか」
大介は身体能力が傑出しているが、他のスポーツはやっていない。
陸上競技ぐらいは、ある程度やっても結果を残したが。
100mを10秒台で走れるのだから、たいしたものなのである。
直史などは体幹のトレーニングに、バレエ以外にテニスというのは、確かにいいだろうと思う。
他のスポーツでもいいのかもしれないが、それには相手がたくさん必要になる、団体競技は向かないだろう。
「キャンプでも休みの日なんか、ゴルフやってるやつらいたなあ」
大介の知る限りでは、金剛寺などが普通にやっていた。
今のチームでも何人か、連れ立って出かけているのは知っている。
プロ野球のキャンプというのは、あまりはめを外しすぎると、すぐにマスコミがやってくる。
だがゴルフ場は基本的に、そういったものに追いかけまわされにくいらしい。
ともかく大介も理解した。
百合花はゴルフをやることに決めて、そのためにテニスもするのだ。
どちらもある程度は桜が教えられるが、コースなどは近くを回っていく。
地元の学校にはゴルフ部などはないので、ある程度は我流でやっていくのだ。
もっとも肉体操作という点では、桜の才能は突出している。
小さい頃にはバレエをしていたが、小学校でもうやめるという時に、強烈に引き止められもしたものだ。
「お前もやってみるか?」
「止まってるボールを打つだけだろ? 出来なくはないと思うけど」
そう言いながら空振りをするのが初心者だが、大介なら少し素振りをしただけで、芯を食った当たりは出してきそうでもある。
「ナオもゴルフ場に行ってるのか?」
「そんな暇があるわけないだろう」
こうやって男親たちが報告だけを受けている中、子供たちはどんどんと成長して行くのである。
翌日、火曜日はナイターで、レックスとライガースの対戦である。
レックスは絶対のエース直史が先発で、ライガースはここで試合はまだ捨てていないと、友永をスライドさせずにぶつけてくる。
今年は開幕を除いて、とにかく直史との対戦が少なかった。
なので現在の状態を、実戦で確認したいという、そんな気持ちがライガースにはある。
ただここでボロボロに負けてしまうと、一気に差をつけられてしまうかもしれない。
それも分かっているのだが、ピッチャーの投げるボールからは逃げられないのだ。
レックスのホームで行われるため、一回の表からいきなり、直史と大介の対決がやってくる。
今シーズン対戦した試合では、三打数の一安打で、それも打たされたようなヒットであった。
スターティングメンバーを発表したが、ライガースはいつもと同じである。
「一番に持ってくるとか、そういう奇襲はないな」
レックスの監督の西片は、ライガースの監督の山田と、一時的に同じチームにいた。
これが甲子園での試合となると、選手ではなく監督へのブーイングが大きかったりするのだ。
こんな敵地の東京神宮であっても、熱心なライガースファンは一定数以上いる。
もっとも直史の投げる試合となると、なかなかそうチケットも買えるものではないが。
「やるとしたらむしろ、クライマックスシリーズでいきなりでしょうね」
直史は大介が、一番バッターを打っていたMLB時代を知っている。
それだけが理由ではないが、ワールドシリーズで勝てなかったシーズンである。
レックスはとにかく、変化のない試合を行う。
ポストシーズンはともかくレギュラーシーズンのペナントレースは、安定して勝てる方が強い。
爆発力で逆転するのも、それはそれで興行として面白いだろう。
だがレックスのプロフェッショナリズムは、勝つことにその目的を置いている。
ヒットがバンバン出るのではなく、場面においては高校野球とさえ思える、確実な一点を取ってくるのだ。
特に今日の試合は、ライガースが相手となっている。
一点を取れれば勝てる、という試合になる可能性が高い。
だが実は直史の場合、負けた試合というのはおおよそ、二点以上取られて負けている。
甲子園で唯一喫した敗北も、3-0というスコアである。
MLBのワールドシリーズでも、逆転ホームランを浴びている。
つまりそれまでは勝っていたのだ。
0-0のまま試合を進めた方が、結果としては勝ちやすい。
そのためにもまず、この一回の表が重要な場面となるだろう。
マウンドに立っても、130km/hにもならない程度の、ゆっくりとした球で投球練習。
それを続けて、いよいよ試合の開始である。
(サイレンの音が聞こえる気がするな)
もちろん気のせいであるが、大介と対戦するとなると、記憶が過去から記憶が過去から蘇ってくる。
先頭打者の和田は、二球目までボールを見てきた。
三球目でようやく手を出して来たが、それはカットも出来ない。
ショートへの速い、つまり余裕のあり打球で、一塁ベースアウト。
ボテボテのゴロの方が、和田の足ならセーフになる可能性は高かっただろう。
さて、試合も始まったばかりであるのに、いきなりの盛り上がりである。
ただスタンドはむしろ、音が消えていく。
小さなざわめきはずっと聞こえているが、大きく聞こえるのは一部のライガースファンの応援だけ。
むしろプレッシャーがかかるような、緊張感の中で直史は投げなければいけない。
(まあこういう空気の方が、むしろ投げやすいんだけど)
直史はプロになっても、本当に本気で投げたのは、復帰一年目だけだ。
明史との約束を果たすため、本当の意味で本気で投げていた。
プロになってからはむしろ、アマチュアの学生時代より、気楽な気持ちで投げている。
プレッシャーによって潰れることは、この程度の場面ではない。
平均よりも長い、物干し竿と呼ばれる大介のバット。
それは外角に逃げても打って行くぞ、という威嚇のための牙でもある。
直史はここで、まずストレートから入ることを考える。
普段はさっさと投げてしまうが、ここでは間合いを取る。
そして想定していた初球を投げたのだ。
ストレートが高めに入ってきた。
内角よりではあるが、内角ギリギリのインハイというわけでもない。
大介はこれに対して振っていったが、途中からその意図に気付いていた。
スイングの軌道をぎりぎり修正して、ボールはファールチップでバックネットに突き刺さる。
(また厄介なことを)
あのまま打っていたら、よくてもセンターフライであったろう。
ボールのホップ成分が、相当のものであったのだ。
しかしながら球速は、147km/hというものである。
その球速であれば、本来はもっと落ちるものなのだ。
ならば大介のスイングの軌道で、間違いなくホームランになっている。
スピンの回転だけではなく、リリースポイントも修正している。
たったの一球で打ち取ろうという、貪欲な初球の攻め方であった。
真っ直ぐを大介に投げる。
多くのピッチャーが、選択しから外すものである。
あるいはアウトローギリギリを外したところなら、それでもありうるだろう。
しかし高めに投げるというのは、理論上はそれなりに打ち取れると分かっていても、実際に投げるのは難しい。
プレッシャーによって、高く外してしまうことが多いのだ。
迫水にしても他のピッチャーなら、こんなサインを出すことはない。
だがミーティングでもしっかりと話したし、サインにも頷いてくれたのだ。
そして直史の持っている球種のバリエーションからしたら、これは充分に取れる初級の選択肢となる。
もっとも大介は、これで今日の方針をある程度決めた。
(高めは捨てた方がいいな)
本当ならばヒットが打ちやすいと言われる高め。
だが今日はアウトローなど、低めのボールを狙っていった方が良さそうだ。
たったの一球だけで、これだけ絞っていく。
直史としてもこの一球で、大介の意識がどこにあるのか、ある程度は推測してきているが。
スイングを見れば、今日の調子は完全に分かる。
特に軌道を変えてきたのは、普通ではない方向の思考だ。
いや、あの一瞬であれば、思考ではなく反応なのか。
普通ならばあそこで、打つためにスイングを上に修正してくる。
だがそのスイングであれば、センターが後退するフライになっていたはずだ。
ならばファールにした方が、ストライクカウントが増えるだけで済む。
それは確かにそうなのだが、反応だけでそんな動きは出来ない。
これはもう経験によるもの、としか言えないであろう。
大介が直史に圧倒的に優るものがあるとしたら、それは経験値である。
プロの経験値だけを言っても、倍以上のシーズンを送っているのだ。
ただ直史は、思考の経験値であれば、大介を上回るのだ。
もっとも大介の場合は、思考ではなく反応で、ボールをミートしてくるのだが。
0.1秒などという数字が、長く思えてしまう。
それが野球の中の、バッティングという動作である。
そんなに長い時間があれば、逆に思考する時間が増える。
(次はカーブあたりを)
(いや、それは違うな)
最初のサインに首を振り、二度目で頷く。
迫水も相当に、直史を操作することに慣れてきたものだ。
もっとも実際は直史が、サインを出させているという方が正しいか。
キャッチャーというのは経験値が重要である。
また経験よりもさらに、分析が重要である。
多くの試合を見て、どうしてここでピッチャーはこのボールを投げたのか。
打たれた場合も抑えた場合も、どちらも考えていかなければいけない。
またピッチャーの投げた球が、逆球になる場合もあるのだ。
直史の場合はありえないが、他のピッチャーであるならば、結果的に抑えればいいという状況はある。
しかし直史の場合は、結果ではなく過程からして、抑える確信がなくてはいけない。
もっともホームランさえ打たれなければ、それでアウトになる可能性はある。
既にワンナウトは取っているし、大介の後ろは振り回すバッターが続く。
それでホームランが出ればいいのだが、直史はホームランなど、とにかく打たれることがないピッチャーなのだ。
特に今年は一本も打たれていない。
二球目、またも高めのストレート。
大介はこれを、そのままで見送った。
やはりこれもストライクではあるのだが、よりインコースに投げられていた。
(二球目をこうするために、最初はギリギリを狙わなかったのか?)
大介としては、そのあたりも考えないといけない。
ともかくこれで、既にツーストライクになったのは確かだ。
あと一つストライクを取れば、それで抑えたことになる。
だがファールを打たれては、単純に球数が増えるだけ。
もちろん組み立てていく上では、調整のためのボールも投げる必要はあるのだが。
ストレートを二球続けたのだから、今度は変化球というのが、普通の組み立て方である。
特に直史であれば、緩急差を使うカーブを投げてきてもおかしくはない。
あるいはここで、チェンジアップを使ってくるか。
(今度は遅い球?)
(それでは当たり前すぎる)
またも二度目のサインで、直史を頷かせることに成功した迫水である。
ここで直史が投げたのは、スピードボールであった。
今度はアウトハイのボールで、またもゾーン内か。
大介のスイングは止まらないが、途中から姿勢を崩していっていた。
直史の投げたのはツーシーム。
外に少しだけ外れていて、本来の大介ならば、打てる可能性があったコースである。
しかしここでは腕を伸ばし、なんとか当てることで終わらせる。
ファールが三つ続いたわけだが、カウントはそのままなのである。
ツーシームはナチュラルシュートなどとも一緒にされることがあるが、実際はボールの握りで変化をつける。
そのため腕の振りは完全にストレートと同じで、ボールにわずかな変化がかかる、ムービングファストボールだ。
もっとも直史の場合は、速いのに大きく曲がるシンカーも投げられる。
ここでそれを使われていたら、空振り三振になっていたかもしれない。
(けどまあ、選択肢を潰したことで、少しずつこちらの有利に傾いてはきているぞ)
一球ごとにピッチャーとバッターの駆け引きがある。
ツーストライクになってからも、まだまだこの打席の勝負は、行方がわからないものであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます