第165話 勝敗と大局
レックスのリリーフ陣は確かに安定しているが、それでもライガース打線に一点差は厳しい。
しかしこの六回の裏、ようやくボールに勢いが乗ってきた畑は、調子に乗ってしまった。
四番から始まるレックス打線を、ツーアウトにあっさりと追い込んだのも悪かっただろう。
六番迫水は、木津に捧げるソロホームランを放ったのであった。
迫水はキャッチャーの中では、トップクラスの打撃力を持っている。
それをまさか、忘れていたというわけでもないだろうに。
大介のホームランなどが出て、ライガースへ流れが向かっていると考えてしまったのか。
ともかくこの、点差をさらに増やすソロホームランは、値千金と言ってもいいものであった。
必死で投げる木津のことを、一番理解している迫水だからこそ、打てたものかもしれない。
ライガースは大介が打ったことで、少しだけ気が弛んでいたのだろうか。
このポストシーズンは、一試合の価値がレギュラーシーズンとは段違いである。
それが分かっていない、畑でもなかったろうに。
そもそもファーストステージを戦ってきたことで、ライガースの中に疲労が残っていたのか。
あるいは第一戦を計画通りに落としてしまったことが、想像以上にメンタルにダメージを与えていたのかもしれない。
ここからレックスは、抜群の安定感を誇る、勝ちパターンのリリーフが使える。
去年のオースティンほどではないものの、30個以上のセーブを記録した平良。
そしてサウスポーのセットアッパーの大平と、この二人は若いが強力である。
国吉はそれよりも、ほんの少し落ちることは落ちるのだが、それでも30ホールド以上を記録する。
50試合近くも登板していれば、主力と言っても間違いはないだろう。
七回の表は、五番から始まるライガースの打線。
もうここでライガースも、ピッチャーのところには代打を出していける。
六回四失点というのは、畑にしては少し悪かった。
だが普段のライガースであれば、普通に援護してひっくり返せる点数なのだ。
しかしここからの、レックスの鉄壁のリリーフ。
二点差というのは、ちょっと難しいのではないか。
ランナーのいる場面でホームランを打てばいい。
大介の考えていることは、とてもシンプルである。
完全に今日ライガースの得点を一人で取っている大介としては、レックスのリリーフ陣など、まだまだひよっこもいいところだ。
諦めたらそこで試合終了なのだ。
畑もどうにか、その回は一失点だけで抑えたのだから。
もっともここからは、かなり運の要素も強くなってくる。
試合の流れが、ここでレックス向きだと示している。
七回の表、ライガースの攻撃は五番から。
この打順で国吉から点を取るのは、ちょっと難しいところである。
八回の表は、ランナーが一人でも出れば、大介に回ってくる。
しかしさすがにこの場面は、敬遠をしてくるのではないか。
二点差を確保できていたら、ランナーのいない場面では敬遠してくるだろうか。
いや、むしろソロまでは許容して、勝負してくるかもしれない。
下手に大介をランナーとして置いておく方が、レックスとしては厄介と思うだろうからだ。
ライガースベンチ全体に、緊張感が漂っている。
重苦しい雰囲気とは違うが、ここで負けたらもう後がないのだ。
おそらく第六戦までには、直史がコンディションを整えてくる。
そこで勝負に徹するピッチングをされれば、ライガースの勝てる確率はほぼない。
(なんとか下位打線で、一点でも取れれば)
勝負さえしてくれれば、あるいは逃げ気味でも届く範囲にさえ投げてくれれば、大介はスタンドに放り込む。
今日は完全に当たっている大介なのだ。
レックスのリリーフ陣は、普段なら勝負してくるかもしれない。
だがポストシーズンで、ここまで木津が勝負してきたのだから、一打席ぐらいは逃げてもおかしくない。
先発が三打席、しっかりと勝負してきたことが、そういう流れとして受け止められる。
リリーフ陣は点を取られないのが仕事だ。
冷徹にベンチが判断して、申告敬遠を使ってくるだろう。
ここから逆転の道を考える。
クリーンナップに一度は回ってくるのだから、そこで一点ぐらいは取れないといけない。
あとはライガースの方も、ピッチャーが追加点を許さないこと。
ここでの追加点は、完全に試合を決める一点となる。
さすがにピッチャーを総動員して、追加点は防がなければいけない。
ライガースは乱打戦になると、終盤にはピッチャーが〆てくれるチームでもあるのだ。
レックス首脳陣も、ここからはかなり考えていく。
ライガースがどれだけヒットを打ってくるか、それとも打ってこないか、あとは代打をどう使ってくるのか。
左ピッチャーに強い右バッターも代打にはいるので、そこは大平をクローザーとして使う方針も考えていく。
(出してくるとしたら、ピッチャーのところは間違いなく代打だ)
九回の表には、代打を出すようなバッターには回らないと思う。
回ってしまったらその時点で、レックスの方が負けてしまっているだろう。
七回の表、比較的楽な打順でもあったが、国吉は三人でライガース打線を抑えた。
もっともベンチに戻ってきたら、一試合を投げきった先発のように、もうヘロヘロになっていたが。
30球ほども投げたのだから、それも仕方がない。
だいたいピッチャーのクオリティは、1イニングに15球までと言われたりする。
25球を超えたら投げすぎ、と判断していたりもするらしい。
これで八回の表は、八番バッターから打順が回ってくる。
通常なら八回の表は、大平を登板させる。
しかし代打に左殺しを出してくれば、そこからランナーがいる場面で大介に回るのか。
それはそうと七回の裏は、ピッチャーの打順にレックスも代打を出したが、三者凡退に終わる。
このまま試合を動かさないのも、それはそれで良さそうな気もする。
ブルペンでは大平と平良、どちらもがしっかりと準備をしていた。
打順のバッターの左右打席によって、どちらを使っていくか決まるのだ。
平良はスライダーが強力なので、圧倒的に右バッターに対して強い。
対して大平は、比較的にだが左バッターに強い。
どちらを先に使うか。
迷った末に貞本は、オカルト頼みのことをした。
レギュラーシーズン、レックスの優勝を決めたのは、木津から大平というリレーであった。
ここは途中で他のピッチャーを挟むが、やはり大平でいいのではないか。
もっともそんなオカルトを忠実になぞるなら、最終戦でこそ使わなければいけないのだが。
一応は相手の左殺しは、八番か九番で代打に出てくるだろう、という予想もある。
建前上はこちらを上げて、八回の表は平良に託した。
八番から始まる打順で、左の代打をライガースは出してくる。
どうにかツーアウトまでとってくれれば、一人ぐらいはランナーに出してもいい。
大介の打順が回ってくれば、そこはもう敬遠してしまおう。
盛り下げる展開と言われるかもしれないが、もう目の前にある勝利を、掴みにいかないわけにはいけないのだ。
代打を二人連続で出してきたが、平良はこれをしっかりと抑える。
そして先頭に戻って、一番の和田である。
今日は完全に、外れの日と言ってもいい和田。
しかしここで彼がランナーとして塁に出ると、大介がホームランを打てば一気に同点に追いつかれる。
確率的にどうこうではなく、こういう場面で勝負してはいけない。
得点圏打率や、決勝打の打率などを見ると、明らかに大介は勝負強いバッターであるのだ。
左バッターの和田に対しては、平良のスライダーもそこまでの効果はない。
しかし決め球であるので、全く使わないというわけにもいかない。
ここを和田で切ってしまうことに成功すれば、最終回は大介から。
ホームランを打たれても、まだ同点には届かない。
そしてその打順からでは、大平を投入していたとしても、左殺しの代打をクリーンナップの代わりに出すのは無理だろう。
平良も集中して投げている。
緊張してはいるのだろうが、それを楽しめるのがリリーフとしての適性だ。
自分が打たれれば、即座にチームの敗北につながる。
勝ちパターンのリリーフの重責というのは、そのプレッシャーと戦うことになるのだ。
この回、代打攻勢も三者凡退で凌いだ平良。
彼の仕事は終わったとも言えるが、球数はそれほど多くもなっていない。
九回の表は、大介からの打順となる。
大介はピッチャーの左右には、さほど影響されない。
サウスポーのスライド変化には、やや弱いというデータはある。
しかし大平には、そんな大きな変化球はないのだ。
基本的の大平は、三種類の球種を持っている。
ストレートに波があるが、それを除いてツーシームとあと一つだ。
だがこのあと一つというのが、実は確定出来ない。
スプリットをマスターしようと思ったら、上手くチェンジアップのように投げられるようにもなった。
しかしすると、スプリットが投げられないようになった。
なんというか、器用な感じに不器用なのである。
その日によって、あるいは週単位で、投げられる球種が変わっていく。
この秘密はチーム内部でも隠されていて、おかげでそれなりに通用していっている。
だが当初はクローザーをどうするか迷っていたのを、平良に固定したのは、この不安定さがあったからだ。
今日の大平の変化は、カットボールっぽい変化になっているらしい。
一応はスプリットを投げているつもりなのだが、最後に指がどう引っかかるかで、変化は変わってくる。
ツーシームは少しずれる程度の変化なので、これとカッターがあるなら悪くはない。
ただこのカットボールの変化球を、大介の懐に投げ込むような、そんな精密なコントロールは大平にはないのだ。
あと1イニング。
回またぎで、平良には最終回まで投げてもらう。
もちろん何かあった時のために、大平にも準備は続けさせておくが。
サウスポーではあっても、その利き腕の利点を充分に活用できていない。
そんな大平よりも、平良の方が首脳陣にとってみれば、頼りがいのあるピッチャーなのだ。
八回の裏も終わる。
さらなる追加点などはなく、いよいよライガースの最後の攻撃。
スコアは4-2と、大介から始まる打順であっても、おおよそ勝負は決まったようなもの。
ただホームラン一発で、空気を塗り替えるのが大介なのである。
もしもホームランでも出て、一点差でクリーンナップに回れば、一気に逆転さえありうる。
しかし今シーズン、セットアッパーからクローザーに固定された平良は、首脳陣からの信頼が厚い。
申告敬遠でもいいのでは、という考えもある。
ただ大介をランナーに出して、クリーンナップの誰かが一発を打てば、それで同点である。
結局のところ、何が正解かということは、後から答え合わせをするしかない。
ここで平良が打たれるのは、許容の範囲内だ。
しかし大介を抑えることが出来たなら、残りの試合でも計算をしていくことが出来る。
サウスポーのスライダーであれば、大介にも通用したであろう、と言われている平良。
懐に飛び込むスライダーで、どれだけ大介の意識を引くことが出来るか。
パターンとしては懐に飛び込むスライダーを焼き付けて、最後には外角勝負といったところがセオリーだろう。
もちろん迫水としては、そんな安易なピッチングをすれば、直史から無言の圧力を受けてしまう。
(確かに懐に入るスライダーを、印象付けることは重要だ)
あとはフロントドアのスライダーで、外角ぎりぎりを攻めてもいいだろう。
しかし決め球はどうするか、既に迫水は考えている。
大介としてはここは、最低でもホームランを狙いたい。
平良はしかし、普通のホームランを打たれても、それなりに図太く次に投げるピッチャーだ。
大平もそうだがこの二人は、相当に神経が太い人間ではある。
もっとも平良もまた、打たれたらそれはキャッチャーのリードによるぞと、サイン通りに投げるタイプであったりする。
読まれてもなお、打たれないスライダーへの自信があるからだが。
そもそも平良は今シーズン、大介との対戦自体がほとんどない。
ライガース相手には直史以外は、かなり負け越している試合が多いからだ。
勝っている試合にしても、点差があれば出て行かないし、僅差であっても大介と対戦する打順にはなかったりする。
一応は対戦の順番はあったのだが、あっさりと申告敬遠されてしまった。
大平と同じく平良も、まだまだクソ生意気な若僧ではある。
申告敬遠をしなくてもいいし、万一打たれてもまだリードしているなら、勝負を楽しめる度胸を持っている。
迫水としてもさすがに、ほぼ初対戦となる平良を、確実に打てるだろうかと思っている。
高速スライダーに加えて、ストレートも軽く平均は150km/hを超えているのが平良なのだ。
もっとも大介としては、ストレートは160km/hを超えていないと速球とは感じない。
170km/hまでは普通に、ホームランに出来るのだ。
緩急を使わなければ、タイミングをずらすことは出来ない。
平良は一応チェンジアップにカーブと、遅い球も投げられることは投げられる。
だがその精度というか威力は、やはりストレートやスライダーほどではない。
まずはスライダーの威力を見せる。
それを少しでも脅威と感じてくれれば、そこから組み立てていけるだろう。
随分と外から、スライダーが近づいてくる。
高速スライダーの、いわゆるスイーパーと呼ばれるものだ。
バットを伸ばせば届くかとも思ったが、さすがにまだ遠い。
それでも余裕でボール球と思えたものが、かなり近くにまで接近してきたが。
フレーミングと審判の傾向によっては、今のもストライクに取られるかな、と大介は思ったりした。
もちろん実際にそんなボールであったなら、大介は充分にカット出来る。
外のボールを見せたからには、次には内角に投げ込んでくるだろうか。
今日は二本のホームランを打って、全打席ヒットの大介に、安易な攻め方はしてこないだろうが。
インコース、大介ならば打てるボール球。
しかしここは回避して、ボールカウントを増やした。
ツーボールになってしまったが、平良と迫水のバッテリーが、完全に逃げるピッチングをしているとうわけではない。
その証拠に三球目は、内角に入ってくるスライダーを投げてきたのだ。
大介としては、充分に捉えられるボール。
しかしわずかにタイミングが早く、右に引っ張りすぎてしまった。
(最初のスライダーとはちょっと違ったな)
落ちる量の少ないスライダーは、目の錯覚で浮き上がるようにさえ見える。
初球はそうだったが、二球目は普通の大きなスライダーに見えた。
高速スライダーを高めに投げるのは、フライボール革命のアッパースイング対策の一つである。
しかし大介の場合は、あくまでもレベルスイングでボールを飛ばす。
バレルで打つのではなく、あくまでもジャストミートして、ライナー性の打球でスタンドに運ぶ。
それが大介のバッティングであるが、近年ではアッパースイングも使い分けて、長打が出やすいようにしている。
もっともそれでも、フライの割には犠飛が少なく、スタンドまで届いてしまうのだが。
今年は本当に、ライナー性の打球でフェンス直撃、というものが多かった。
ただホームランの数は、圧倒的に減ってしまったのだ。
それでなおホームラン王というあたり、他の選手の立つ瀬がない。
だが大介はひたすら、バッティングを楽しんでいるだけなのだ。
ショートという守備負担の大きなポジションを、今年も一年続けることが出来た。
それはまさに、体格が小さく重量が軽いからこそ、出来たものであるだろう。
ツーボールワンストライクで、果たして何を投げてくるのか。
そう考える大介に対して、迫水は内角にスイーパーを投げるという組み立てを考えていた。
直前のスライダーとは、球速と軌道の差で、打ち取ることが出来る。
それが狙いで高速スライダーを要求したのだ。
平良としても自分の球種の中で、一番自信があるのがこのスライダーだ。
かつてはこのスライダーで、右バッターからはいくらでも三振が奪えたのだ。
だがこのスイーパーの本当の価値は、落ちる量が少ないところにある。
すると左バッターの内角に対しても、空振りが取れるのだ。
ただし大介を相手に、空振りが取れるとは思っていない。
迫水が期待しているのは、ボールの下を叩いてくれること。
それによってフライを打たせて、浅い外野フライあたりで打ち取ることだ。
空振り三振の数が、シーズンを通じても50個を超えたことが、キャリアで一度しかない大介。
だがあと少しでスタンド入り、というフライならばそれなりにあるのだ。
ここでの高速スライダーにも、大介は反応していた。
そして迫水の想像とは違い、しっかりと軌道を読んでいた。
腕を上手く畳んで、完全にピッチャー返しの打球。
しかしインパクトの瞬間、角度が上手くついていないのが分かった。
人を殺す打球が、平良の頭上を通るか。
そこに向けて平良は、グラブを差し出していた。
キャッチこそ出来なかったものの、グラブを弾いたボールは、センター前に転がる。
一塁でアウトには出来ないが、二塁に進めるような打球ではない。
結果としては、単打に抑えたようなもの。
試合の勝敗からしてみれば、これは充分に平良の勝利と言っても良かったであろう。
しかしさらに大局的に見れば、問題は違うところにあった。
平良は弾かれた左手を抱え、その場にうずくまってしまったのだ。
過去にも大介のライナーを、キャッチした内野が手首を捻挫、などということはあったのだ。
素直にヒットにさせてしまえば、あの打球の軌道からして、ホームランにだけはならなかっただろう。
だが平良もまた、フィールディングもいいピッチャーであることが、この点では災いした。
グラブを外してみれば、左手の人差し指と中指が、大きく膨れ上がっていたのである。
この試合はいい。まだレックスには大平がいる。
しかし脱臼なり骨折なり、これが数日で治るとは思えない。
ベンチに下がってきた平良の様子を見て、もちろん貞本は即座に交代を告げる。
大平の出番となったのだ。
ノーアウト一塁という状況は、それほど問題ではない。
二点差があれば大平ならば、ライガースのクリーンナップでも、どうにか抑えきれるだろう。
問題は平良が抜けて、ファイナルステージの間には、戻って来れないということだ。
いや、ファイナルステージどころか、あるいは日本シリーズでさえも。
不幸中の幸いと言うか、グラブの手のほうであるので、再起不能とか復帰に数ヶ月とか、そういうことはないだろう。
だがあれだけの怪我をしては、そもそもグラブをはめられない。
痛み止めなどを使ったとしても、ピッチングというのは微妙なバランスで成り立っているものだ。
左手はグラブの位置を動かして、体軸や体幹がぶれないようにする働きがある。
右手が無事なら投げられる、というものではない。
あとはどれだけ早く、復帰してこれるかというのが重要だ。
ファイナルシリーズに加えて、日本シリーズに勝ち進めても、クローザーがいない。
もちろん大平もそれなりに、クローザーの経験はしている。
しかしどちらにしろ、安定感が一番高い、勝ちパターンのリリーフがいなくなってしまった。
今年のレックスは、平良が逆転されて負けた試合は、レギュラーシーズンでは一度しかなかったのに。
一気にリリーフ陣の力が弱くなった。
勝ちパターンの三人の中の一人が欠ければ、リリーフ陣の力は一気に落ちる。
もっとも大平などは、回またぎも可能なピッチャーだ。
それにしても限界はあるだろう。
勝ちパターンでばかり投げていると、1イニングを投げることに神経を注ぎすぎて、長いイニングが投げられなくなったりするのだ。
この試合に勝ったとしても、残りの試合は一気に不利になった。
レックスのベンチとブルペンは全員がそれを理解していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます