解説 神像
今回はメソポタミアにおける神像について解説します。
神像は神々がその姿を現したものとされ、ただの像とはみなされず、高価な木材で彫られたり、衣服や装飾を施されたとも言われています。
小さめの像であれば、パン生地などから作られた像などもあり、子供のおもちゃなどにもなっていたようです。
当然ながら宗教儀式において重要で、各都市に運ばれたり、食物などを奉納されたようです。
また、口浄め、口開けと呼ばれる儀式を行い、像に命を吹き込んだようです。口を開けることで臭いをかぎ、物を食べる。そう信じられていたようです。
この辺りは日本人にとって理解しやすい概念でしょう。
現在、これらの像の多くは経年劣化などにより破損していますが、一神教において偶像崇拝が禁じられていたため消失したものも決して少なくはないのでしょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます