第6話 ソウル4日目(土曜日)

トラベル小説


 ホテルの食堂での朝食は「ソルロンタン」だった。牛骨スープだ。塩味ですっきりしている。昨日は、濃いめの朝食で、今日は薄めの味。連泊の客には助かる心遣いだ。最後には、ライスを入れて完食しようと思ったが、

「だめでしょ。残すのがマナーよ。それにしても、ここのホテルの料理はこっているわね。ソルロンタンは結構時間かかるのよ。2つ星なんでしょ」

「うん、そうなんだけどトリップアドバイザーのコメントを見たら、結構好評なんだよ。ホテルも飲食部門に力を入れているみたいだね。だから、モーテルからホテルに移行したんじゃないかな」

 食堂から出る時に、スタッフに

「マシッソヨ(おいしかったよ)」

と言うと、そのスタッフは喜んで

「コマスミダ(ありがとう)」

と返してくれた。

 9時にチェックアウトをした。2人分2泊計6食で2万円程度。高級ホテルの半額以下でリーズナブルだとは思う。窓からのけばけばしい景色を除けばいいホテルだった。タクシーでKTXの駅へ向かい、10時のソウル行きに乗車。昼にソウル駅につき、支庁裏のホテルにチェックインした。地下鉄移動で駅からホテルまでの数100mがやたらと長かった。やはりタクシーにすべきだった。部屋には入れないので、江南(カンナム)のCOEXに行くことにした。市内を1周している地下鉄2号線で30分ほどで行くことができる。ここでも韓流ドラマのロケが盛んにおこなわれている。私は時代物の韓流ドラマしかみないが、妻は現代物も見ていて、あちこちで

「ここで〇〇と△△が抱き合ったのよ」

とか騒いでいる。そこで映画館に入った。

 値段が3万W(3000円ほど)という映画があった。私も知っている有名な男優が主演のアクション映画である。韓国語がわからなくても楽しめそうなので、その映画を見ることにした。

 入ってみてびっくり。ふつうならば100席ほどありそうな広さのところに、30席ほどしかない。座るとリクライニングできる。それも180度水平状態まで倒れ、足をのせるオットマンまである。寝ながら映画を見ることができるのだ。それに加えて、スタッフがやってきて、ドリンクのオーダーをとっていった。席にあるパンフを見ると1杯は無料だということだ。驚きの映画館だった。

 映画の内容は主役は北の国の将校なのだが、実は南の国のスパイで、最後は北の国に損害を与えて、無事南の国にもどってくるというストーリーだった。ただ、韓国語だったので、半分寝てしまった。革張りのリクライニングシートの誘惑に負けてしまった。妻はずっと起きて見ていたらしい。それにしても、この高級映画館。これから普及するのだろうか。シートはよくなってほしいとは思うが、フルリクライニングは眠気をさそうだけではないだろうかと思った。

 映画館を出ると、妻がまたまたリクエストをだしてきた。

「ねぇ、冬ソナのロケ地に行きたいの。中央高校なんだけど・・・」

と甘い声で誘ってきた。

 スマホで調べると昌徳宮近くにある。タクシーを止めて、スマホの画面を見せて連れていったもらった。

 昌徳宮の裏手にその高校はあった。校門に続く坂道は私も知るロケ地だ。校門から見る校舎の姿もドラマに出てきた。ここを学生服姿のペ・ヨンジュンとチェ・ジウが歩いたのである。妻は涙を流さんばかりに喜んでいる。学校をバックに写真を撮りたいというので、私はにわかカメラマンになった。

 妻がなかなか立ち去ろうとしないので、

「夕飯を食べに行くぞ」

と背を向けて歩き出したら、やっとついてきた。自分がチェ・ジウになった気分でいたのだろう。不満ありありだった。

 東大門近くの新沙洞にある肉典食堂(ユクジョンシックダン)に行くと、前回同様行列ができていた。チケットを受け取り、2階の待合室に入った。やはり1時間ほど待たされ、入店。注文はトンモクサルとサムギョプサルそして焼き飯である。トンモクサルは豚のあご肉である。日本でいうとトントロなのだが、肉の厚みが違う。焼くのはスタッフがやってくれる。厚いので焼けるまで時間がかかる。それまでキムチやナムルを食べながら待つのだが、スタッフの手つきをみているだけでも楽しい。

 以前、日本の養豚飼育農場の社長に

「どうして日本で豚のあご肉が食べられないの?」

と聞くと、

「流通過程で業者がもっていってしまうんです」

という返事だった。どこにもっていくのだろうか? と思ったが未だにわからない。どちらにしても希少部位であることには変わりない。

 トンモクサルが焼き上がり、はさみで一口大に切り分けられると、いよいよ食べられる。周りはカリッとしているが、中はジューシーだ。肉の厚さのおかげだと思う。それに肉の甘味が感じられる。以前、ソウル在住のTVレポーターが

「焼肉のイメージが変わる味ですよ」

と言っていたが、まさにそのとおりだと思う。日本でもこの味をさがして、焼肉店をいろいろ歩いたが、いまだに見つからない。

 そして、締めの焼き飯。肉を焼いた鉄板で残った肉汁を使って焼き飯をスタッフが作ってくれる。これまた手つきが芸術的だ。妻も機嫌を直して喜んで食べている。これで5000円弱。日本の半額の感覚だ。満足してホテルに戻った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る