第12話 桜の舞
物語は、大阪の夜桜が満開となる時期に始まります。主人公のマサオは、大阪城の近くで暮らす普通の青年ですが、ある日、偶然にも神秘的な美女・寧々と出会います。彼女は大阪城の守護神であり、桜の精霊であるということが判明します。
マサオは寧々に深く魅かれ、彼女との出会いをきっかけに大阪城内で繰り広げられる、魔法と恋愛の物語へと巻き込まれていくのです。大阪城内には、寧々のほかにも魔法使いや異世界の生物たちが存在し、彼らの存在によって大阪城が不思議な力を持つ異世界となっています。
マサオは自身にも魔法の力が宿っていることを知り、寧々と共に大阪城内で待ち受けるさまざまな試練に立ち向かっていきます。彼らの旅路は、大阪の有名な場所や神社、道頓堀など、魅力的なロケーションで繰り広げられるのです。
マサオは武姫に泣かれるんじゃと冷や冷やしていた。
が、そんな心配はいらない。武姫は南部利直という武将と結婚していたのだ。
天正4年(1576年)、26代当主・南部信直の長男として三戸の田子城にて誕生。
天正18年(1590年)、前田利家を烏帽子親として元服し、その際に利家から「利」の一字を授与されて利正と名乗り、後に利直に改名する。
文禄4年(1595年)に従五位下・信濃守に叙任する。
慶長3年(1598年)8月18日に豊臣秀吉が死去した後は、父・信直と共に五大老筆頭の徳川家康に接近する。
慶長4年(1599年)、父が死去したため家督を継いで南部家当主となった。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて、東軍の家康は東北・北陸の大名に対し、西軍の石田三成に通じた会津上杉景勝の征伐を命じ、利直は最上義光の後援として山形に出陣するが(慶長出羽合戦)、領土拡大を密かに謀った伊達政宗が和賀忠親を煽動して和賀郡や稗貫郡で一揆を起こしたため、帰国を許されて慶長6年(1601年)までに一揆を鎮圧した(岩崎一揆)。
以降は盛岡藩政の整備に着手し、白根金山や西道金山を始めとする鉱山開発から財政を安定させた。折から領内の産金が著しいこともあり財政に恵まれて、近世的支配体制が進展する。元和元年(1615年)には盛岡城を築城して城下町を形成し、三戸城下の市民も盛岡に移した。また、九戸政実の乱の先例から家臣の多くを処罰、追放して集権化を進め、盛岡藩の基礎を固めていった。
慶長19年(1614年)には大坂冬の陣にも参陣し、江戸幕府との関係強化に努めた。
寛永3年(1626年)に従四位下になる。
寛永9年(1632年)8月18日、江戸桜田屋敷で死去した。享年57。跡を三男の重直が継いだ。後に重直が男子なくして没したため、盛岡藩は五男の重信と七男の直房(八戸藩祖)の間で分割されることになる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます