第2話 昨晩、自宅最寄り駅から【京急川崎・品川経由豊橋】の経路検索をやった

品川から朝一番の東海道新幹線ひかり631号に乗車だから豊橋到着が大体8時前


其処から予め迷鉄じゃなかった名鉄のフリーきっぷを購入しておいて少し撮り鉄や撮りバスしてから迷鉄を乗り継いで豊川稲荷へと移動なう


豊川稲荷で撮影してから東岡崎に立ち寄りまた撮影してから新安城へ行き西尾線と蒲郡線を乗り継いで蒲郡へ出て今度はJR東海道線と愛知環状鉄道線で中岡崎出て歩いて直ぐが迷鉄の岡崎公園前だか其処から知立へ移動して撮影


知立から先に碧南へ向かうか猿投へ向かうか迷う、第一三河線って海線も山線も本数少なそうな感じはする


でも知立で高架化工事中の様子と絡めて撮影しようかなとは思う


ただ碧南からは昔、西尾線や蒲郡線の吉良吉田まで線路が伸びていたが需要が少ないせいか廃止された


三河線海線が吉良吉田まであった時代に迷鉄乗りたかった


あと蒲郡線といえば昔は名古屋(新名古屋、現・名鉄名古屋)方面からの直通列車があったらしいよ?


ただ上手く廻らないと2日で迷鉄全線制覇は厳しそう、時代の流れで運転系統見直しや本数削減とかで至難の業だろうね?


ん〜前夜に豊橋入りして事前に宿泊しておいたほうがいいのか?もしくは横浜から夜行バス使って迷鉄の始発前に豊橋入りするとか


何年か前に迷鉄撮影しに行く際横浜から夜行バスで豊橋入りしたけどくっそ安いバスだったから快適に移動なんてできやしやかったのは覺えてる


まずは豊橋入りをどうするか?で最初に悩むわ〜

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る