第5話 目指すもの

 おクマに見てもらうようになってから、目に見えて上達した。

 麻乃のお父さんも、感心したように褒めてくれるようになった。


 そうなると、今度は麻乃のほうが面白くないと思うのか、これまで以上に稽古に身を入れている。

 修治も追いつかれないように必死だ。

 八歳を迎える前には、十歳までの年少クラスなら、多少の体格差があっても勝てるようになった。


 さすがに十五、十六歳組にはそうそう勝てないし、大人の先生たちにも打たれることは多い。

 それでも、何度かは勝てるようになってきた。


「急に上達したなぁ……とはいえ修治、まだまだだぞ。俺に勝てるくらいにならないと……」


「も~。おじさん、俺が麻乃をお嫁に貰うころには、おじさんはおじいちゃんだよ。俺が勝つに決まってるでしょ」


 修治がため息をつきながらそういうと、麻乃のお母さんが大声で笑った。


「修治、良く言ったね! そうよね、そのころには隆紀はおじいちゃんだ」


「ばっ……か……! おじいちゃんなワケがないだろう!」


 怒る麻乃のお父さんを、麻乃のお母さんがなだめている。

 修治は麻乃に見送られながら、家に戻った。


 演習も楽にこなせるようになってきた。

 ときどき、早くノルマを済ませて森を抜け出し、海岸をみにいった。

 以前、十歳組の子たちに連れられてきたことがあったからだ。


 その日、たまたま敵襲があって、防衛戦を目にした。

 戦士たちの戦う姿をみながら、自分たちも絶対に戦士になろうと、十歳組と一緒に盛りあがったんだ。


 また戦士たちを見られるんじゃあないか、そう思いながら大銀杏の木に登る。

 そうそう戦争が起こるわけでもなく、今日は空振りで、十分ほど海岸を眺めてから、演習の行われている森に戻った。


 昼間は道場で、帰ってからは麻乃の両親か、自分の家でおクマに見てもらいながら、稽古をするのは楽しい。

 やれなかったことが、できるようになるのも嬉しくてたまらなかった。

 休むことも必要だと、家の掃除や手伝いをするように、おクマに言い含められてはいる。


 麻乃の両親が持ち回りで帰って来なくなると、修治の家に泊まりに来る麻乃も一緒に、おクマに稽古をつけてもらうようになった。

 麻乃ももう六歳になり、演習にも出るようになっている。


 少し……ほんの数日しか離れていなくても、麻乃の腕が上がってきているのはすぐにわかる。

 修治の家で一緒におクマの稽古を請けるようになってから、どんどん修治に近づいてくるようだ。


「あたしも修治と一緒に戦士になるの。お父さんとお母さんみたいになるの」


 そう言われると嬉しくてキュッと胸が痛くなるけれど、同じくらいに焦りを感じてならない。

 麻乃にだけは、先を越されてはいけないという思いでいっぱいになる。

 抜け駆けをするような後ろめたい気持ちになりつつも、修治はひたすら鍛錬に励んだ。


 何度か、演習で麻乃と一緒になったとき、ノルマをこなして砦へ向かうのを見られてしまったらしい。

 それからは、麻乃も意地になってノルマを早くこなし、修治についてくるようになった。


 二人でこっそり大銀杏の木に登り、海岸の様子を窺うのが日課のようになったころ、庸儀の襲撃を防衛している現場に遭遇した。


「見た? ときどきしか見れないのに、今日はラッキーだったね」


「うん……凄かった! あたしも早く戦士になって、あんなふうに敵兵を倒せるようになりたい!」


「そのときは一緒の部隊になりたいね」


 枝を飛び降り、麻乃の手をとって演習場へ戻りながら、二人で戦士になることを夢見た。

 麻乃は高揚した様子だ。


「麻乃、先生たちにバレたら、もう二度と見られなくなるから、このことは絶対に秘密。いい?」


「うん、わかった!」


「お父さんとお母さんにも、だよ?」


「うん、言わない!」


 繋いだ手を大きく振って、二人で走って戻った。

 演習の終了ギリギリの時間だ。

 先生たちのもとに駆けていき、組紐を提出して道場へ帰った。


「早く戦士になりたいな……なれるかな?」


「なれるさ。俺も麻乃も」


 家までの帰り道、麻乃は不安そうにつぶやく。

 毎年の洗礼のあと、戦士を目指していても、力が足りなくて印を受けられなかった子たちをみることがある。


 どんなに頑張っても、駄目だったら……。


 そんな不安がよぎることもあるけれど、今はとにかく、ひたすらに鍛錬を続けるしかない。

 最近はさらに腕が上がっているのを感じている。

 先生たちとの稽古でも、勝てることが増えてきた。


 麻乃も同じように、このごろは先生たちも驚くほど強くなっている。

 二人なら、麻乃と一緒なら、十六歳組であっても誰にも負けないんじゃあないか。

 そんなふうに感じ始めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る