どうして紅羽蓮シリーズは書けるんだろう?

数多く異世界物を書いてはエタっている私は、不思議と「紅羽蓮シリーズ」だけはなんだかんだと書き続けることができてます。なんでなんだろうと思って、考察していきたいと思います。


①世界観がわかりやすい

 紅羽蓮シリーズの舞台は現代日本です。そして、架空の町である徒歩市を舞台に、主人公の「最強」紅羽蓮が、仲間とともに大暴れするお話です。

 なので、異世界みたいに一から名前とか考える必要がありません。魔法もいりません。移動は飛行機で楽ちん。電気もあれば、インターネットもある。こんな便利な世界は、またとないでしょう。そしてその恩恵を受けている我々現代人が、この感覚をわからないわけがないのです。


②欲望が詰まってる

 この作品には私のやりたいことが詰まってます。別に自分の「何がしたい」というだけではなく、「●●のアニメキャラと絡ませたい!」みたいな欲望です。もちろん著作権というものがこの世にはあるので、モチーフとするだけで、実際は別物のキャラですけど。あんなこと、こんなこと、そんなことまで実現できる。それが空想の世界である小説の楽しみですよね。


③見たいのは自分自身

 私は仕事の休憩中など、暇なときに「紅羽蓮シリーズ」を読んでいます。結局、自分で書いた小説が一番、自分で読んでいて面白いのです。

 なので私は、時々しかカクヨムなどでほかの人の小説を読むことがありません。申し訳ないですが。


こんなところかな?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る