第38話 感電した者


 ダニエル氏は「知行地襲撃実行犯全員の首と引き換えに停戦する」との立場を変えていない。つまりいつでも戦闘を再開するというメッセージを発している。


 今回の敵本陣襲撃の秘密兵器はスナイパーテーザー銃だ。

 テーザー銃とスタンガンの進歩した型で、高圧ボルトの電流を弾丸のように発射できる。この電気銃はスナイパーと名が付くだけに、従来のスタンガンや電極の繋がったテーザー銃と違い、10から20メートルも離れた敵にヒットさせられる。両手で持つ大型だが、1回の充電で数回から、短くショックを与えるだけの撃ち方だったら10回ほども撃てる。予備のバッテリーも軍団各人に複数持たせる。

 これを2百名の傭兵に渡す。もちろん早めに与えて、扱い方をマスターさせておく。残りの兵は剣だが、なるべく殺傷はさせないない予定だ。


「ユミさん有難うございます」

「数が多いので、集めるのに時間が掛かりました」

「これだけあれば大丈夫でしょう」

「ダニエルさんも合図が出次第攻撃に移って下さい」

「分かりました。ただし、必要が無ければ出撃を控えます」


 

 4人と傭兵軍団全員の空間移動が成功したので、手分けして直ちに予定の行動に出た。

 次々とスナイパーテーザー銃が発射される。敵兵は呻き声を出す者から、無言で硬直して倒れる者、苦悶の表情でのたうつ者と様々だ。

 感電など知識も経験もない中世ヨーロッパの者には、何が起こったのか分からず、とんでもない混乱ぶりとなった。そして今回の襲撃の目的は司令官の身柄を確保する事。これは至上命令で、その為には無駄な殺傷を極力避けるように指示してある。

 思いもよらない、悪魔の手にでもつかまれたような感電というショック。その恐怖を経験した者は皆傭兵軍団の指示に従い、剣を投げ出し降伏した。そしてついに司令官の身柄が拘束され、クルムさんの前に引き出される。クルムさんは司令官の縄を解かせると、


「私はクルム・ゲ・ベイといいます。司令官殿のお名前をお聞きします」

「ボフダン・リニツキーです」

「では、司令官殿には全軍に対して、直ちに降伏して投降するよう命令を出して頂きたい」

「…………」


 司令官は名前だけを言い、後はクルムさんの要求を無視した。


「出して頂けないのであれば、仕方ありません」


 クルムさんはスナイパーテーザー銃を持って来させると、


「覚悟して下さい」


 狙いを司令官に向ける――


「あっ、いや、分かりました!」


 既に感電は経験しているのか、狼狽した司令官はすぐ命令を出す事に同意した。


 ところが投降命令は出されたが、なかなか徹底しない。

 短時間での戦況推移もあって、本陣の状況がよく分からない。周囲の貴族陣営は混乱していたのだ。


「何故降伏するんだ?」

「まだ戦闘は続いているんだろう」

「投降とはなんだ」


 しかし何度も指令が届くほどに、少しづつ状況が分かってきたようだ。


「本陣が占拠されたらしい」

「将軍たちも皆降伏したようだ」


 貴族部隊の指導者たちが本陣に集められ、拘束されると、次第に投降を申し出る部隊が現れて、ついに全部隊が投降。銃器だけは全て没収されて、兵士は皆無事に帰された。知行地襲撃実行犯全員の首と引き換えに停戦する、との主張を続けていたダニエルさんは少し不満げであったが、何とか納得してくれた。

 解放されて帰還したポルス家の司令官は即座に解任される。報告で戦況は不可思議な出来事ばかりだが、さすがにすぐの反撃は無理と思いとどまったようだ。それでもポルス家当主の怒りは収まらないと噂されている。

 もちろんこの状況は、本国のルーマニアに報告される事となった。





 暫く平和が続いたカヤンで、ユミさんがとんでもない事を言い出した。


「私、ダニエルさんともう一度旅行に行こうと思ってます」

「はっ、まさか」

「ええ、現代に、暫くの間……」


 それはちょっとまずい。


「あの、ユミさんそれはちょっと――」

「ダニエルさんは良い人なんですよ」

「いや、ダニエルさんは良い人とか、そんな問題じゃ――」

「結翔さんは反対ですか?」


 ここははっきり言うべきだろう。


「ユミさん歴史を考えて下さい」

「…………」

「もうめちゃくちゃになってしまうじゃないですか」


 おれも確かに歴史を変えてしまった。それは言い訳出来ない事実だ。

 だけどダニエル氏と出会ってからのユミさんは、まるで別人のようだ。企業家なら全体の情報を俯瞰して収集し、総合的に物事を考え判断しなくてはいけないだろう。ところがダニエル氏の何処が気に入ったのか、周りが一切目に入らなくなってしまった。とても大企業を率いている経営者とは思えない。これでは完璧絵に描いたような夢見る少女ではないか。

 はっきり言って浮かれてる。熱病にでもかかったみたいだ。


「ダニエルさんと一緒に現代に行って、何をするんですか?」

「それは……、えっと……、あの、いろいろな所に行って……」


 だめだこりゃ。



 おれは安兵衛やカヤンの人達に別れの挨拶をして、一足先に帰る。

 研究所ではおかんむり状態のピークである結菜さんのご機嫌を取って、まだ向こうは危険だからと納得して頂くのに苦労する。

 その後おれと結菜さんが日本に帰った後、結局ユミさんとダニエル氏は、ふたりそろってパリ見物に行ったとか……


 しらんわ、もう。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る