応援コメント

第121話 初詣幾人平和願いしか(俳句)」への応援コメント


  • 編集済

    う~ん<(^~ー;) それを言うなら・・・

     平和ボケ 災害救助も 露と消え

    元旦早々の羽田の事故を揶揄して。。。

     明け早々 官僚出張って 責任の擦り合い

     どこが”平和”なんだか<(ーー;
     これが日本の現実。
     緊急事態・災害救助支援よりも日常業務を優先した航空管制官&JAL機長。。。結果、海上保安官5名が死亡、機材・支援物資がお釈迦・・・。
     人命を失った責任を生き遺りの海保機長に擦り付け・・・。┐(´д`)┌ヤレヤレ
     そのうちだ~れも救援に向かう者は存在しなくなるぞd(ーー
     死んでから、治療機材薬剤、食糧物資が届いても意味も価値もない。。。のにね<(・・;

     こと切れて 届く医療物資(支援)に 価値はなし

     国が政府が消滅してから、国防と叫んでも意味がないことにきづかない平和ボケした日本人。┐(´д`)┌ヤレヤレ
     目の前の危機・危険を直視しないで、単に念仏同様唱えるだけで、実効ある行動を執らず、責任逃れ。観て見ぬふりばかりの日本人。。。呆れる┐(´д`)┌ヤレヤレ

     まつりごとを担う政治家が職務職責を果たさず、意味も価値もないことにうつつを抜かしているから国民もボケる。
     まぁ、国民平均年齢が50を越え、国会議員の平均年齢が55歳(⇐昭和の時代の公務員の退職年齢)を超えてりゃ

    日本国 国民こぞって 痴呆症

    。。。って笑えるのにねぇ、イヤスマン<(^^(⌒▽⌒)アハハ!

     公務執行中に亡くなられた海保職員およびその家族の皆様、関係者の皆様に哀悼の意を表するとともに、亡くなられた海保職員のみなさまのご冥福をお祈りいたします。(ー人ー)

    >>>追記<<<

    羽田や福岡、沖縄・那覇空港のように、海保、自衛隊、民間航空会社が競合?混在?利用している空港における”緊急事態”におけるマニュアル、優先権の取決めを明確に打ち出し徹底し指導教育していないことは、国=運輸省の責任d(ーー 滑走路上の安全確認を怠って回避を怠ったのはJALの機長の責任。滑走路への侵入を許し、着陸進入中の機への連絡・回避指示を怠ったのは空港管制官の責任。。。誤侵入を検知できなかったの空港設備・運行管理者の責任。
    海保の機体を滑走路に侵入させたのは海保機長の責任。。。
    海保乗員を死亡させた直接の当事者は海保機の機長とJAL機長の責任。。。
    なにが責任がありませんだぁ?記者会見を開いた運輸担当官&JAL社長。。。
    まさに責任転嫁、責任のなすりつけd(ーー

     緊急車両の交差点侵入時における事故とまったく同じd(ーー

     まったく腹立たしい。ヽ(#`Д´)ノプンプン

    作者からの返信

     ご感想ありがとうございます。
     「平和ボケ」と言うと悪いイメージばかりが先行しますが、そのまま余生を過ごせれば当人にとっては幸せかもしれません。極論ですが。
     もっとも、情報過多の現代、悪い話はどこからでも入ってきます。
     特に事故は……詳しく書くと個人情報の特定に繋がるので書けませんが、大手企業では大なり小なり頻繁に起こっているようです。
     人為的ミスを100%防ぐのは不可能です。問題は起こった時にどう対処すべきかだと思いますが、今回の場合はそれがまずかったと思います。もちろん、起こらないに越したことはありませんが……。
     今回の事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。