応援コメント

第4話 黄金色田に一面の五円玉(俳句)」への応援コメント


  • 編集済

    ん?補助金漬けの農家の農産事業への皮肉かな(苦笑)
    されど、食糧を自給生産できない国家は隷属国家と凋落、いずれ破綻・消滅することは歴史が語る。経済効率?ふざけんな!環境対策と称した美辞麗句。すべて営利目的。地球環境のことを考えるならな、自給自足。余剰生産、経済商品―小麦―などの作物の国境を越えた流通を廃し、地産地消に立ち返るべきものd(ーー
    船舶、飛行機、トラック輸送による旬の食物の年間安定供給=豊かな食生活。。。それによりCO2、化石燃料消費を拡大させて、気候変動と称する詐欺行為、詐称を蔓延させている現状を憂う。

    >>>追記<<<
    余談の話を受けて・・・

     誰がために 柿は成る?

    。。。ってか?(;^_^Aアハハ

    作者からの返信

     ご感想ありがとうございます。
     残念ながら、五円玉の絵柄から稲穂を隠喩しただけで、深い意味はありません……。
     しかしながら、五円玉の絵柄に込められた一次産業と二次産業を大切にしようという思いはその考察にも通じるものがあります。
     余談ですが、何年か前に柿が豊作で逆に高く売れない時期だったのか、山中に大量に捨てられていたのを見た時は少し悲しくなりました。

    編集済