応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    第9話への応援コメント

    話しかけるきっかけができて良かったですね。主人公なら国語便覧でなくても、何かきっかけを見つけたでしょうが。


    今って、授業中にスマホで検索するのはありなのでしょうか? それとも叱られる? 「やまぎは」と「やまのは」の違い。辞書で調べると二つ調べなければならない。スマホ検索なら「山際と山の端 違い」で一発ですね。紙の辞書をひく経験も必要とは思いますが、どうなのでしょう。

    作者からの返信

    あと一歩踏み出せない、彼の背中を運命だという「思い込み」で押したかたちのエンドにしてみました。若さ故ということで。

    最近だと学生ひとりひとりにタブレット端末が支給されていますから、もう『国語便覧』や辞書って必要ないですかね。
    自分は紙を捲ってこそ調べたい性質なので、難しいですね。

  • 第8話への応援コメント

    自分の姿ってほとんど見ませんよね。私は自分の姿が好きでないのでほとんど鏡も見ません。他人の姿を見て、その変化を見て、自分も変わっていることに気づく。その時どう思うか。幼いころは変わりたいと思う。でもある程度の年齢から変わりたくないと思うかもしれませんね。

    作者からの返信

    そうなんですよね。他人の変化を通して、自身の姿の変化をやっと自覚するって云うことが、年齢を重ねると増えた気がします。

  • 第7話への応援コメント

    唐揚げは店によっても、家庭によっても味が違うから良いのですよね。その日の気分であの唐揚げが食べたいってなります。

    作者からの返信

    唐揚げ美味しいですよね。コンビニで売っている○○チキとか、見かけるとつい買ってしまいます。

  • 第5話への応援コメント

    女の子って、帰りでも良い匂いがするのですね。このフレーズが印象に残りました♥️
    ちなみに男子校にも女の子に負けないくらいの「女子?」がいると思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます✨印象に残ったフレーズなんて言っていただけて嬉しいです🙌
    男子校にも「女子?」的な女子力高めないいにおいの子がいるんですね🤭