ようこそ、クトゥルフの世界へ!

藤原くう

クトゥルフ神話ってなんだろう?〜大いなる深淵の入り口〜

 結論からいうとクトゥルフ神話というのは「ラヴクラフトをはじめとする作家たちによって創造された架空の神話」ということになります。


⭐︎⭐︎⭐︎


 クトゥルフ神話は、ハワード・フィリップ・ラヴクラフトが生み出したクトゥルフをはじめとする仮想の神話体系です。


 その起源は、初期作品である「ダゴン」あるいは、クトゥルフ神話を象徴する「クトゥルフの呼び声」説など色々ありますが、それはさておき。


 クトゥルフ神話最大の特徴は、シェアワールド。ラヴクラフトをはじめとした数多いる作家によって形作られた設定は、また別の作家に使用され、歴史のように積み重なり、物語を重厚なものにさせています。


 また、宇宙的恐怖を強く押し出したホラー作品が多いことも特徴と言えるでしょう。宇宙から飛来し、はるか昔の地球を支配していた生物、宇宙の果てにいる冒涜的神々……。


 さらには、さまざまな神話生物、神々、カルト、魔術書などが存在していますが、それらに人々は振り回され、立ち向かっていく。圧倒的な力に人類はなす術がありません。ですが、一矢報いることくらいはできます。

 

 あるいは、こういうものもあります。ドリームランドという夢の世界を旅する物語だったり、邪悪な神が人間となり恋をする物語もあったりします。ウルトラマンが戦うものもありますし、ニャル子さんをはじめとして美少女化なんかもあったりなかったり。


 今や、クトゥルフ神話はシェアワールドという枠組みを飛び越え、さまざまな作品に影響を与える存在となっているのです。


 それほどまでに自由なクトゥルフ神話ですが、根幹をなすものは存在しています。それこそが、ラヴクラフトその人と、彼と親交のあった作家たちによる神話群なのです。


 次回は、ラヴクラフトらが生み出した物語を読むのにおすすめの書籍を紹介したいと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る