第4話 盂蘭盆会の祭礼

「難波宮に比べるとやはり見劣りがする」


 飛鳥後岡本宮への葛城王の率直な感想は、側にいるのが鎌子だけだからこそだった。

「仕方ありません。葛城王が王位を継いだ時には難波宮よりも壮大な王宮を造りましょう」

 葛城王と鎌子がいるのは飛鳥に新たに建てられた葛城王の邸だった。飛鳥後岡本宮での葛城王の邸は王宮の北側に板柵を挟んで建てられていた。

 白木がまだ強く香る新たな主殿の廻廊に二人は敷物も置かないまま座っていた。視線の先には王宮の建物の屋根が幾重にも重なって見えている。晩秋の陽が屋根を照らし、昨夜降った雨が水蒸気となって杮葺きの端々から微かに白く立ち昇っていた。

 葛城王は自分の背後に座る鎌子を肩越しに見て、また視線を王宮へ戻した。邸のすぐ西側には飛鳥川が流れ、邸のさらに北側には官人たちが働く役所が建てられるはずだが、まだ所々が造営中だった。


 海原を眺める難波の広い平地に慣れてしまった目から見ると、懐かしいはずの飛鳥の土地がひどく手狭なように感じるのは葛城王だけでなく鎌子も同じことだった。


「鎌子、引き続き新たな王宮を建てる土地の選定を続けてほしい」

「わかりました」

「それから中臣の者を誰か、吉野に行かせることはできないか」

「吉野ですか」

 飛鳥の南側の山を越えた場所にある吉野は、古くから王族と縁が深い土地である。葛城王の兄であった古人大兄王が一時期身を寄せていた地でもあった。

「古人大兄王の娘、倭媛が吉野から出てこない。古人大兄王の殯は済んだのだが、いろいろと理由をつけて彼の地に留まり続けている」

 倭媛は葛城王の妃となることが決まっている。その倭媛が飛鳥に来ないということは婚姻を拒否しているのも同じことだった。

「母上、いや大王が、名ばかりの妃ならばせめて彼の地で王族の祭祀を行わせろと言ってきた。もし倭媛が祭祀を行う事を受諾すれば、そこに離宮を造ってやろうと」

「大王の言う祭祀は雨乞いの祭祀でしょうか」

「ああ。雨を乞うため龍神の住まいの近くに宮を造りたいのだそうだ」


 飛鳥後岡本宮の主である斉明天皇は、雨乞い祭祀のための石造りの施設を王宮内にも、王宮の近辺にもいくつか造っていた。あまりにも工事が頻繁なので、造営に携わる工人や人夫からは「狂心の渠」とまで呼ばれていた。

 せっかく飛鳥の地に戻ってきたのに人心が離れてしまっては王都の運営にも支障をきたす。そろそろ大掛かりな工事は止めるべきだった。


「分かりました。大王が吉野でどのような祭祀をなさるおつもりなのか、そのためにはどのような宮を造ればいいのか、近いうちに直接聞いてみましょう」


 鎌子は現在王族の祭祀を担っている中臣の長である中臣国足とともに大王との面会に臨んだのだが、国足は位が低いからと謁見を許されなかった。

 一人、鎌足が対峙した斉明天皇は、背筋を伸ばして玉座に座に座り、以前と変わらぬ威厳で目の前に跪く鎌子を見下ろした。けれどその髪にも、顔にも、衣に隠された皮膚にも、六十を過ぎた老いは隠すことができなかった。斉明天皇傍らには間人皇女が付き添っている。斉明天皇は飛鳥後岡本宮に遷っても間人皇女を手元においていた。


「中臣鎌子、そなたの用向きを聞く前に少々相談がある。ここにいる間人皇女を良き者に娶わせて、飛鳥の地で心穏やかに子を産ませてやりたいのだが、しかるべき王族は今いるだろうか」

 間人皇女は先に亡くなった孝徳天皇の皇后だったが、孝徳天皇との間には子がいなかった。

「思い当たる王族はおられません。山背大兄王の一族は滅び、古人大兄王は倭媛を残すのみです。先の大王の御子である有間皇子様は十六歳ですが、大王の皇后であった間人皇女様との婚姻は相応しいものではないでしょう」

「王族の数が少なくなっているのか」

「はい」

「葛城王の子は」

「太田皇女様、鵜野皇女様、大友皇子様、皆様ご健勝です」

 鎌子はあえて言及しなかったが、葛城王のもう一人の皇子である不具の健皇子は母である遠智娘が亡くなった後、斉明天皇が引き取って女官たちに世話をさせていた。

「間人の夫となる者がいないのは残念だ。だが葛城王の娘は血の通いを見たらすぐにでも大海人皇子の妃に入れよ。なるべく早く王族の数を増やさなければならない」

「わかりました。葛城王や左大臣と協議の上、そのように」


 鎌子の返答の途中で、トン、と斉明天皇が足で床を軽く叩いた。


「王族の婚姻は臣が左右するものではない。他の者達に諮る必要はない。わたしの命令だ」

 有無を言わさぬ斉明天皇の強い口調に、鎌子はその場で叩頭した。その様子をじっと見ていた斉明天皇はふと、玉座を立って鎌子の傍まで歩み寄った。

「顔を上げよ」

 鎌子が従うと、斉明天皇はやや背を屈めるようにして鎌子の目を覗き込んだ。


「内臣、中臣鎌子。そなた葛城王に近すぎないか」

 斉明天皇の強い目で間近に見据えられた鎌子は、頭を下げることも視線を逸らすこともできなかった。その目があまりにも葛城王とそっくりだったので、二人は紛れなく親子なのだと、そんな場違いなことを鎌子は思った。


「なぜそなたはそこまで葛城王に付き従うのか。なんのために。蘇我入鹿のように王位簒奪を狙っているわけではあるまい」

 それは質問と云うよりも斉明天皇自身の自問であるようだった。

「葛城王に褒められるため、とでもいうのだろうか」

 外れているようでいて、案外近いようでもあった。

 鎌子は口には出さないまま、返答を自らの内部に探し求めた。


 ――なんのためか、理由はずっと前から変わっていない


 けれどその理由を言葉にすることはできなかった。


 鎌子の無言をどうとったか、斉明天皇は鎌子から離れて玉座に戻った。

「ただ誰かに褒められるために生きているのなら、まるで幼子のようだな。わたしは純粋な幼子が好きだ。わたしを疑わず、逆らわず、おとなしく言うとおりにする無垢な存在が好きなのだ。倭国の民は皆、我が子。子らのためにわたしは祈ろう」

「……祈りだけでは倭国は治まりません。政が必要です」

 言い終えてから、大王の言葉に異を唱える発言だったことに鎌子は気づいた。

「中臣の者が云う言葉とは思えないが」

 斉明天皇は気を悪くした様子なく、どこか遠い目で鎌子を見た。その目は長年斉明天皇に仕えた鎌子の父、中臣御食子の面影を鎌子の顔貌に見ようとしているかのようだった。

 斉明天皇の目から追憶の影はすぐに消え去り、理性の光が戻った。その変化の速さも彼女の息子である葛城王と同じだった。斉明天皇は近習に命じた。

「この場に葛城王を呼べ。新たな命令を与える」


 呼び出された葛城王と鎌子がそろって斉明天皇の前に膝を付くと、斉明天皇は言葉少なく命令を下した。

「王族の祭祀に仏教の祭祀を取り込む。新たな儀礼の場を用意しろ」

 葛城王が一度拱手した後、斉明天皇に応えた。

「大王、大陸ではかつて武帝の頃に、仏教と儒教そして道教を融合しようと試みましたが、混乱を招いただけでした。その混乱は隋を滅ぼす遠因となったものです」

「葛城王、大陸のことはどうでもいい。古来、行われていた陵墓での祭祀を禁じたのはそなたではなかったか」


 斉明天皇が云うのは大化の改新の際に出された薄葬礼のことだった。大規模な陵墓の造営を禁止し、祭祀も簡略化するようにという命令を難波宮から確かに出していた。

 言葉に詰まる葛城王を前にして斉明天皇は、

「立派な陵墓をもつ各地の郡司から不満が出ている。もとはわれらが彼らに造営を命じたのにその王族が陵墓の造営を今度は禁じるとは何事かと。陵墓での祖霊祭祀の代わりとなる儀式を王族が執り行い、地方へ広める」

 斉明天皇が葛城王に向けていた視線を鎌子に向けた。

「これまで王族が陵墓で行ってきた祖霊への祈りの儀式を飛鳥寺で執り行う。内臣、儀式の準備と執行の手配を任せる。それから」

 斉明天皇は王座から立ち上がりながら、

「吉野には王宮内郭と同規模の宮を建てる。王族に古くから従いながらも今の世に位階を得られなかった国栖の者たちを慰撫し、倭媛を彼らの巫女とせよ。しかる後、倭媛を飛鳥に連れてきて葛城王の妃とすれば良い」


 葛城王と鎌子は揃って平伏し、斉明天皇の命令を拝命した。


 斉明天皇三年七月、飛鳥寺でこれまでになく大掛かりな法要が営まれた。

 前方後円の陵墓で行われていた祖霊祭祀を寺院で行う行事とし、王族の祭祀と仏教を融合させたこの行事は、盂蘭盆会という名で後世まで長く伝えられていくことになる。

 祖霊への祈りを捧げる盂蘭盆会は薄葬礼で禁じられた陵墓の代わりに、各地での新たな寺院の造営を促すことになった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る