応援コメント

第31話 なんでもEV」への応援コメント

  • 新聞を未だに紙でとってる私です。いつまで続くかなー。ランダムに目に付く記事が楽しいんですが。

    作者からの返信

    老眼になると難しいそうです。永遠の14歳には無縁ですが。

  • EVの問題点はバッテリーですよね。
    小型が難しい。走行距離に制限がある。へたりやすい。このあたりは昔に比べてだいぶ解決しているみたいですけどね。

    作者からの返信

    郵便配達の途中でバッテリーが切れたらシャレになんないですよね……

  • 新聞が全て電子になるのにどのくらいの時間がかかるのでしょうね。早いかも知れないし、遅いかも知れない。未知数~。
    EVバイクと言うとまだまだ高そうですよね。いずれはお安くなるのかしら? お手頃になったら新聞配達もEVになるのかなぁ。その頃も紙の新聞の需要はあるのかしら? これも時代の流れですな。流れに身を任せるナリ。

    作者からの返信

    そのころには私も電動のシニアカーに乗ってる可能性大。


  • 編集済

    新聞配達、昔は非常に儲かる業種(配達所が)だったらしいです(なろうの方の知り合い作家様が元配達所の子供で色々書いてた)。
    しかし、今はどう考えても儲かる業種とも思えないので、古い原付をだましだまし使って、高いEVバイクに更新とか難しいんじゃないですかね。
    ……とか思ってたんですが、2025年には排ガス規制で今の原付そのままだと売れなくなって、どのみち高くなるとか。
    EVバイクどころか、例の電動キックボードみたいなヤツ(EVバイクよりは安い)に変わっちゃう可能性があるかなとか思ったり。昔の新聞配達みたく肩から新聞入りのカバンかけて、あれに乗ってるとか。

    作者からの返信

    メッセンジャーバッグを肩から下げてキックボードで配達する新聞屋さんてお洒落ですね。だけど、一度に持ち歩く量が限られるから、何度も販売所に戻らなきゃならなさそう。

  • 新聞が紙ベースじゃない。可能性は十分ありますね。
    自分は新聞に載るような情報は完全にスマホから得ていますし、今後新聞はどうなるのでしょうね?

    作者からの返信

    もう普通にスマホでトピックスが見れちゃいますからね。


  • 編集済

    いや、あれ、充電がめっちゃめんどくさいらしいですよ。2時間配達したら半日充電しなきゃならんらしくて。郵便局員の知り合いが嘆いていました。全部がEVにはならんと思いますよ。

    しかしあの郵便局の配達員っていまだに男ばっかだなあ

    作者からの返信

    日中配達して、帰ってから次の朝まで充電しとくんですかね?