第82話
少しずつ彼の感情の殻が剥がれてきたことに、サロメは面白さを感じ取る。今は『怒』かな。
「あんたが調律するよか何倍もね。まぁ、あんたが優勝できるほどの腕前があるならね。ほら、弾いてみなさいよ」
と、ブリュートナーのフルコンを指差して、演奏を促す。が、予想自体はできている。
「……だからなんなんだこいつは」
相手は女性。本気になることに多少の抵抗。ゆえに、ユーリの言葉の矛先は、連れのランベールに向く。
それを向けられたランベールは、もうどうにでもなれ、と諦めた。
そういった様々な思惑が渦巻くこの大広間で、あえて空気を読まない少女がいる。
「チャイコフスキーだし『白鳥の湖』なんてどう?」
呼ばれたとは言え、ズカズカとラヴァル家に土足で踏み込み、掻き乱す。そういった刺激が楽しい。
静かに怒りを溜めつつも、頂点を過ぎたあたりで少しずつ冷静さがユーリの脳内を占めてきた。言われた通りにするのは癪だが、さっさと帰宅してもらうには、従うしかない、と決めた。
「……いいだろう」
イスに座り、蓋を開ける。なんてこともない、ただの試弾。いつもの通り。難しい曲でもない。
その様子を確認し、サロメはランベールを手招きする。
「ランちゃん、ちょっと」
「なんだよ」
一連の流れに呆れつつも、もう慣れているランベールは、適当にこのお嬢様の気が済むまで、やりたいようにやらせる。というのも、たしかにユーリの強情さには少しムッとするところが、彼にもあった。もう、この際どっちもどっち。
「あんたはピアノの真横で」
と、サロメに場所まで指定される。
「?」
まぁ、ピアノや音の関して、こいつが適当なことはほとんどない。なにか意味があるのだろう。そう決断してランベールは位置につく。
「では」
掛け声とともにユーリが弾き始める。
チャイコフスキー『白鳥の湖』より『情景』。バレエといえば、という曲の代表でもあるこの曲。バレエは白いチュチュ、と思い浮かべる人も多いが、それはこの白鳥の湖が発端となっている。
『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』と並び、チャイコフスキーの三大バレエのひとつであるが、台本は誰が書いたのかも不明。振付師が作ったと言う説や、モスクワ帝国劇場の館長が作った、など様々な説があり、未だ不明。元はムーゼウスの童話『奪われたベール』が濃厚。
そしてオーケストラの難解すぎる譜面を指揮者も上手く表現できず、主役のオデットを演じる予定だったバレリーナは、仲間のダンサーと駆け落ちして解任されるなど、初演はとんでもない大失敗だった。その後、振付やストーリーが改められ、世界的にヒットという今に至る。
その悲しげで憂いのあるピアノの弱音。クレシェンドしつつ、少しずつ華やかに輝きを増していく。切なくも魅力的な音。
それにランベールは吟味しながら、耳を傾ける。腕前は、まぁ上手いほう。
(……素人が調律したにしては、いいのではないだろうか。もちろん直すところはあるが、悪くない)
最低限、という印象。これで「調律ができる」と言われるのも癪だが、習っていないにしては整っているか。しっかりと調律師が調律すれば、腕を加味するともう少し上にいてもいい。
「どうだ?」
弾き終わり、ユーリは感想をランベールに求める。
「上手いです。ただ、まだ判断しかねます」
なんとも煮え切らないものだが、実際難しい。というのも、なにを基準にしたらいいのかわからない。コンクールを狙う人物という点なのか、素人の調律にしては、という点なのか。曖昧なことしか言えない。
もちろん、ユーリとしても試弾程度の慣らしであるため、全力とはいかない。難易度も低い。手を抜いているわけではないが、まだ限界ではない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます