第23話 野生にとっての死
手紙の最後には、「青いものは拒んではいけない」と付け加えられてありました。
宇宙船であるはずの山々はそのまま残っており、どうやって帰ったかは謎です。
ただ一つ、パパには一切連絡がつかなくなりました。
ただでさえ嫌いだったこの星に、完全に一人きりにされてしまいました。
パパとの想い出が、蘇ってきます。(まるで、物語のようでした)
想い出の中では、パパが輝いて見えました。
もしかしたら、パパが死んだとしても、こんな気持ちになるのかもしれません。
……いえ、もはやあたしの中では、死んだも同然です。
死者がえらい、尊いという考え方は理解できずとも、何より死者に想いを馳せると、自分まで素敵になったような気がしました。
地球の人たちは、あたしよりも深く理解しているのでしょうか?
あたしが買い被っていただけで、実際、地球人は、死について、あたしと同程度の理解しかしていないと。
死者の観念そのものを丸々引用(死者はえらいという観念は、死者から受け継いだもののはずですから)しているうちに、〈死者はえらい〉のではなく、〈シシャハエライ〉という、丸暗記が行われ、意味が喪失しつつあるのです。
世界でいちばん最初に死んだ人……そして、その死んだ人を見た人は、一体どう思ったのでしょうか?
えらいと、思ったのでしょうか?
動物は、死んだ仲間や、他の生物の死をどう思うのでしょう?
ただ、「いなくなった」と思ったのではないでしょうか?(あるいは、何も思わないのでしょうか?)
そこから、同じ想いが引き継がれてきたようには思えません。
伝言ゲーム的に、ズレた解釈が伝わってしまったのでしょう。
難しく考え過ぎると、難しくなってしまいますし、考えれば考えるほど、気持ち悪くなります。
あたしは一度〈死〉を忘れるため、別の想い出を――パパと黄色いスイカを食べたことを必死に思い出しました。
パパが「お前、黄色いスイカ派か」と喜んでいたのをよく憶えています。ですが、どこか寂しそうでした。
青いものは拒んではいけない。
パパは、「いいかい。黄色いものを大切にしたいのはわかる。でも、いつか決別しなくてはいけないんだ。黄色いものと入れ替わりで入ってくる青いものだ。青いものだけは拒んではいけない。青いものがお前を救う。いいかい……」と狂ったように言い続けました。
それ以上、パパのことは思い出せませんでした。
あたしには、想い出がほとんどありません。
……誰かあたしに、揺るがない想い出を、ください。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます