第二話: 二人の新生活

 洞外活動は無理をしない範囲で行っていく。

 今更ながら、そんな当然のことを肝に銘じつつ、しばらく控えめに採集をしている僕たちだが、それでも食料や素材は一切不安がないほど順調に貯まってきている。

 この日も雪舟そりには、満載まんさいとまでは行かずとも、十分な量の収穫物を積んで帰ってこられた。


 岩屋の中までいてきた雪舟から積み荷を下ろし、種類ごとに解体や下処理などを行った後、次々と玄室の倉庫まで運んでいく。


 いつものことではあるが、この搬入作業はなかなかに大変だ。

 みす……月子が精霊術で造りだした土人形たちが手伝ってくれはするものの、自動的に下まで運んでいってくれるわけではなく、僕らが同行して操作してやらなければならないため、結局は一緒になって岩屋と玄室を幾度も往復することになる。


 ピっピっ♪ ピっピっ♪


 収穫物を担いで洞窟内を進む八体の土人形を、月子がホイッスルを吹きながら先導していく。

 実を言うと、僕にはホイッスルが何の役に立っているのか、よく分かっていないのだが、まぁ、彼女のすることにそうそう無駄があるとも思えないし、改めて確認する必要性はなかろう。


 ピピ~♪ ピっ♪


「ふぅ……、おつかれさま、月子」

「おつかれさまです、松悟しょうごさん」


 玄室の入り口――門の前に到着した僕たちは、土人形たちを整列させながら、互いの労をねぎらう。


「大した距離でないとは言え、坂道を何度も往復させられるのは年寄りにはこたえるよ。やはり、いずれはここまで雪舟を入れられるようにしたいところだな」

「松悟さんはお若いと思いますけれど、そうですね。結局はそうする方が楽かも知れません」

「そうと決まれば、明日辺りから少しずつ洞窟の通路を整備していこう」

「はい、とりあえず門を開けますね。地の精霊に我は請うデザイアアース――」


 月子の請願せいがんに合わせ、玄室の門が開け放たれる。


 と、そのとき!

 突如、玄室の中から小さな何かが姿を現し、僕たち……いや、前にいる月子へと飛び掛かった。


 僕は反射的に登山杖ステッキを振るい、それを叩き落とそうとする、が。

 その必要もなく、月子はあっさりとその何かを両手で受け止めてしまう。


「にゃあ」


 安堵あんどする僕の耳に飛び込んできたのは小さな鳴き声。

 いや、飛び掛かってきたときから目では認識していた。

 ただ、頭では理解できていなかったソレは、軽く前屈みになった月子によって膝の高さほどでそっと捕らえられた、掌サイズより少しだけ大きな白い生き物……子猫であった。


「どうして猫がいるのでしょう?」

「どこから入り込んだんだ」

「にゃっ」

「……わふぅ」

「「え?」」


 戸惑う僕らの耳に続けて飛び込んできたのは、また別の鳴き声。

 聞こえてきた方向――足下あしもとへと目をやれば……。


「クマ?」

「子グマですね」


 そこには、いつの間にか、ころころとした小さな黒いクマがすり寄ってきていたのだった。


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 玄室の中へ入ったところ、この二匹の出所でどころはすぐに判明した。

 一目で分かる、あからさまな痕跡が残されていたのである。


 玄室の中央にある円舞台――談話室サロンの左右に転がっているのは、大きな穴の空いた二つの球だ。

 淡く鈍い利休色りきゅういろの緑と黄でそれぞれ塗られている二つのまん丸い玉である。

 それらは、まったく同じように穴の外側へ向けて破片を散らばしており、見たところ、中身は空っぽ……となればおのずと答えは導き出される。


「卵だったかぁ」


 これらは元々、緑色と黄色に淡く光り輝いていた。

 手触り、見た目、ほどよい温かさが良いとして、座席の横に調度品として置かれていた物だ。

 つまり、眼前に転がっているのは、例の二つの宝玉、そのなれの果てなのである。


 いやはや、まさか正体が生き物の卵だったとは想像もできなかったよ。


「ダチョウの卵なんて比較にならない硬さと大きさだったからなぁ。それに――」

「どう見ても哺乳類のようですけれど、卵からかえるのですね」

「絶対におかしいだろう!」

「にゃあ!」

「わふぅ!」


 月子に抱かれた白い子猫と僕に抱えられた黒い子グマが抗議するかのように鳴き声を上げた。

 いや、サイズや重さまで全然中身と合ってないし、明らかにおかしいからな?


「まぁ、百歩譲ってそれは置いておくとしようか。だけど、そんなに馴染なじんでいて良いのか? お前たち……」

「みゃ?」

「わぅ?」

「何か問題が?」

「いや、たぶん問題は大ありだと思うんだが」


 そう、この小さな猫とクマは僕らとは因縁浅からぬあいつらの特徴を備えている。


 生まれたばかりだとは信じられないほどに丸まると太った黒い子グマ。

 白い毛皮に淡い灰色の斑点模様をうっすらと散らした子猫……いや、子どものヒョウ。


「僕はそいつの親の仇だぞ、きっと。それに僕らは、こいつらの親を食べたんじゃないか?」


 しばし、二匹の反応を待つ僕たち……だが。


「……にゃあ」

「……わふ」

「特に気にしていないようですね」

「どうやら、そうみたいだな」


 二人きりの異世界生活に、いきなり二匹の同居人が生まれてしまったらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る