第七話: 学園周辺、捜索する教師

 うちの学園は郊外の低山一つをまるごと敷地とするものであり、ざっくり言うと、山頂付近が大学及び短大部と関連施設、山腹をぐるり取り巻く形で高等部と中等部が並び、山裾の一帯には小等部と幼稚舎を囲むようにして守衛棟、事務棟、医務棟、総合運動場と多目的庭園、大講堂、教会、購買モール、駐車場……といった多様な附属施設が広がってゆく。

 それら学園キャンパス全体の入り口となるのが、山麓にある学園門である。


 各学部の敷地は壁で囲まれており、学園門へと繋がる学園大路アプローチに直接出るための正門と裏門、隣り合った学部の敷地同士を繋ぐ専用通路コリドールへ出るための通用門、そしてそれぞれの学部敷地内で更なる壁に囲まれて建つ学生寮の敷地へ入るための内門とそこから学園大路へ出るための外門、基本的にはこうした門をくぐらなければ出入りできないようになっている。


 ちなみに、残りの土地はと言えば、学園大路を代表とする学園道路ペーブメント遊歩道プロムナードが張り巡らされているものの、ほとんどは自然を活かした緑地であり、川も流れ、風光明媚ふうこうめいびな滝や湖まで存在する。


 もうほとんど一つの町と言って良さそうな規模だ。


 しかし、その一方で周辺地域に向けた交通の便はすこぶる悪い。

 山の麓から最寄りの駅がある市街地まではそれなりに距離があるにもかかわらず、学園周辺にはバス、電車、モノレール……等の公共交通機関が一切通っていないのだ。

 学生寮ではなく実家からの通学が必要となる低年齢の児童・生徒は、様々な観点により徒歩や自転車で通うことが不許可とされているため、送迎バスないし保護者の送り迎えを頼らなければならない。

 一応、申請すれば来賓用の送迎車や手すきの職員の車なども出してもらえはするのだが……。


 学園近辺にはまばらに民家――ほとんどが学園関係者の屋敷だ――が存在するのみで、商店に至っては皆無。上空より眺めることができれば、その陸の孤島ぶりは相当なものだろう。



 さて、そうした諸々もろもろを踏まえた上で、美須磨みすまの捜索についてである。


 先ほど、捜索本部で指揮を執っている教頭先生から連絡があり、シスター先生並びに中等部の学生たちによってもたらされた詳しい目撃情報に加え、守衛を始めとする学園各所からは確たる情報が未だ得られていないこと、近隣の交通会社や警察に話を通したこと……などが伝えられた。

 また、教頭先生は学園を抜け出した可能性は低いと判断したらしく、学園外の捜索を僕たちに一任するというお達しも。


 なるほど、何せ美須磨みすまは目立つ。

 その美貌を晒していれば勿論もちろんのこと、顔を隠したら隠したで今度は不審で目立ってしまう。

 にもかかわらず、ろくに目撃情報が寄せられないとなれば、学園内から動いていないとする捜索方針も妥当と言える。


 中等部の学生寮近くで目撃されたという情報を信じるにしても、そこはまだ学園のど真ん中、守衛に見咎みとがめられず麓まで辿り着くことさえ困難だろうに、厳しい警備に守られた学園門も通り抜け、徒歩では数時間も掛かる市街地へ向かっているとは少々考えにくい。


 そんな理論に基づき、捜索本部は、彼女が学園のどこかで連絡が付かない状況に置かれている――例えば、緑地で遭難中だとか、部屋に閉じ込められているとか――という方向で動くようだ。


 つまり、僕ら二人は基本的に警察、消防団、コンビニ、駅、タクシー会社など、外部組織との連絡要員兼万が一の場合に素早く現場へ向かえる遊撃手として動いていけば良い感じか。


 こんな風に言うと、曲がりなりにも担任教師がまるで蚊帳かやの外で情けない……などと思われてしまいそうだが、こういうとき普通の学校の学級担任に求められる役割というものは、本校では寮監の先生や学年主任教師、そして生活指導を主とする学級副担任の領分に当たるのだ。

 まぁ、そのいずれもが女性教師であり、僕は男であるという理由もあったりするのだが。


 ともあれ、初動時の情報り合わせを終え、捜索本部が立ち上げられてしまえば、もう重要な仕事はほとんど割り振られないのである。



 そんなわけで、現在、僕と辻ヶ谷つじがや先生は市街地へ向かって車を走らせている最中だ。


 辻ヶ谷先生の愛車である国産SUVの助手席に座り、ヘッドライトに照らされていく道の先と左右の路肩に対し、どんな違和感も見逃さないように目を光らせる。


 もっとも、これで美須磨が発見できる可能性はかなり低いだろう。

 仮に、彼女がどうにかして学園からの脱走に成功し、現在、徒歩で街へ向かっているとしても、この真っ暗な夜道ではこちらが気付くよりも先にライトに気付かれ、身を隠されてしまうはず。

 ほとんど気休め、手持ち無沙汰と不安を紛らわすためにやっているようなものだ。


「美須磨は無事でしょうか? 事件に巻き込まれたりしていなければ良いんですが」

「まー、校内のどっかで眠りこけてた……なんてオチなら最高なんすけどねぇ」


 学園内にいる/いない。

 一人でいる/いない。

 彼女自身の意志で行動している/いない。

 緊急性がある/ない。


 様々な可能性が考えられるが、何にしても、今の僕らにできることはあまりにも少ない。

 いつも陽気な辻ヶ谷つじがや先生のジョークも車内の重い空気を変えることなく虚しく響く。


「お、コンビニ見えてきましたよ」

「では、まずは聞き込みと参りますか」

「もう本部の連絡は行ってるはずなんで見込みは薄いっすけどね」

「ですねぇ……おっと、そう言えば本部のSNSチェックしておきます」


 学園からは最も近い商店である非チェーン店のコンビニに到着し、僕は放っておくと際限なく悪化していきそうなザワザワした気分を落ち着かせるため、頭と手を動かし始めるのだった。


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 それから市街地まで、僕たちはしらみつぶしレベルで聞き込みしながらも、これといった有力情報を得ることなく、学園最寄りの駅前へと到着した。


 そろそろ深夜になるというのに、辺りは未だクリスマスムードで賑わっている。

 終電には少し早いが、ほとんどの店舗はもう仕舞い。そんな時間帯と厳しい寒さにも負けず、出店やストリートパフォーマーが頑張っており、色とりどりのLEDイルミネーションや大きなクリスマスツリーも光り輝き、行き交う人々を幻想的な雰囲気に染めていた。


 さして大きな駅ではないのだが、学園お膝元でセレブも多く住む街の中心的な駅ということで、大きなデパートがそびえ、周辺地域、特に駅を挟んだ反対側は繁華街としてかなり発展している。

 治安も良く、それなりに騒いでいる連中はいるものの、バカ騒ぎではなくお行儀が良い印象。


「それじゃ、白埜しらのセンセは駅周辺をお願いします。僕の方は繁華街と、もうちょっと範囲広げて街道沿いを当たっていきますんで」

「分かりました。何かあってもなくてもまめヽヽに連絡取り合いましょう」

「了解っス」


 ここからは二手に分かれることにする。

 一応、担任教師である僕はあまり動かず定点監視、車を持つ辻ヶ谷先生が広範囲を捜す形だ。

 と、軽く手を振り合い、辻ヶ谷先生と別れようとしたとき、ぽつんヽヽヽと額に何かが当たる。


「――冷た。……うわ、雪、降り出してきちゃいましたね」

「ホントだ。パラパラ来てる。これは積もるかな」

「車、事故らないように気を付けてください」

「こいつは雪道強いんで大丈夫っすよ。あー、それにしても、憎たらしいほどに絶好のホワイトクリスマスっすねぇ」

「はは、あとはサンタからプレゼントに無事な生徒が貰えたら最高です」

「わはは、そりゃ良いっすねー」


 そんなやり取りをしながら辻ヶ谷つじがや先生と別れる。


――さて、まずは駅員と交番と近くの店に協力要請だな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る