ADB設定(〜Android10・有線・PC使用)
ということでまずはPCの準備。
こちらのサイトから
minimal adb fastbootをダウンロード。
https://forum.xda-developers.com/t/tool-minimal-adb-and-fastboot-2-9-18.2317790/
ファイル解凍して、中のソフトを起動すると
コマンド画面と同じようなウィンドウが開きます・・・が
しかし、本来のコマンドとは違って
ADBがなんちゃらと書いてありますね。
そうです。実はこのソフト、
ややこしい設定するくらいならいっそ
ADBを設定したコマンドソフト作っちゃえ
的な感じで出来てるらしくて、
インストールとかいらないっぽいんですよね。
ということで、前項にてUSBデバッグをオンにしたスマホを
データ通信USBでPCと接続して、ソフトを起動。
(あ、microUSBータイプBのスマホは要注意です。
あれむちゃくちゃ接触悪いので、接続してても
認識しないなんてことがまれによくあります)
(開発オプションから認可の監視を
無効化にする必要があります。)
adb devices と打ち込んで接続端末の情報が
二行ほど出たら接続完了。
あとは adb tcpip 5555 と入力してやると
端末がtcpipモードに切り替わります。
(端末を再起動するとtcpipが切れるので
毎回これやらなくちゃいけないのが
少し面倒じゃありますが)
以上で下準備は終了。
細かいところとかは多分
あっとはっく兄貴のサイトとかが
分かりやすいと思いますです。
(sp7pc.com ADB で検索)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます