この答えであってるかな?

「待てよ! ……『かかと出で世通だ』とも読める……! 」

「世通ってなんだよ? 」


「『世』は『世の中』を意味して、『通』は『通る』を意味してる……だから、『世の中を通る』って解釈も出来る……」

「纏めると、『母親と出で世の中を通る』? 意味わかんねぇな」

「この場合、少し違うと思う。その解釈だと……母親と2人で逃げる為に放浪する唄になってしまうから……この場合、尾文字も考えよう……」


「尾文字か……『め、め、の、は、つ、る、に、た、ん、れ』になるな? 」

「さっきと同じように同じ文字を重ねると……『め、の、は、つ、る、に、た、ん、れ』だな! 」


「めのは、つるに、たんれ……? 」

「わからない、文字だな? 」

「待て、コレって最初と最後をくっつけたら別の文字にならないか? 」

「最初と最後をくっつける……? 」


「そうそう、そうすると……『か、め、か、の、と、は、い、つ、で、る、よ、に、つ、た、う、ん、だ、れ』になる! 」

「亀、かのと、は、いつ出る、世に、伝うん、誰……か! 」


「それより、かのとってなんだよ? 」

「えっと、かのとは干支の中の『金の弟』って意味で……確か……」

辞書を取り出し探して出した。


「在ったコレだ……陰陽五行説の一つの考えだな! 」

「なるほどな! 」

「それに合わせると…亀は『玄武』になって、『北』か……? 」

「玄武って四神のアレだな! 」

「そう、それと方角の目安になるアレだよ。……ただ玄武は、水を意味する存在だから、『かのと』とは関係無いと思うんだか……? 」


「それなら、『北西』なんじゃないのか? 」

「北西? ……そうか!? よし、纏めてまとめてみよう! 」

「あぁ! 」

「玄武が北、かのとが『金の弟』この場合、金を司るのは白虎つまり西だな! 」

「まさか、ゲームの知識がココでくるとはな!? 」

「そうだな!そうすると……『北西の世の中に伝う人はいつ出る』ってなるのか! 」


「コレだけじゃわからないな……」

「もしかしたら、誰かに充てた……メッセージなのかもな……おっと、暗くなっちまった!?今日は帰るか」

そして、答えが出ないまま帰り仕度をするのであった。


                (完)

---------------------------

『母親と出で世の中を通る。』

『北西の世の中に伝う人はいつ出る。』

もし別の解釈があるのなら、それは……。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

かごめ かごめの解釈 篝火 @ezweb

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ