創作への刺激、感想、その他の雑文
蒼井シフト
第1話:「ヨーロッパ炎上 新・100年予測」
著者:ジョージ・フリードマン 出版社:早川書房
*************************************
「これ、創作に使えそう!」という観点で、本や映画で「刺激を受けたところ」を
書いていきます。
ノンフィクションとSFがメインとなる見込み。
執筆中に考えたことも、ご意見を頂くために、共有したいと思います。
*************************************
・この本の前に、「100年予測」、「続・100年予測」があり、それぞれすごい。
アメリカの強さの理由や、宇宙時代に日米が激突する可能性など、非常に気になる内容。
・地政学で国際関係が規定される、という著者の主張は、
アシモフ「ファウンデーション」シリーズの、「心理歴史学」に近いと感じる。
「心理歴史学」では、「多数の人間が生み出す歴史は、統計的に予測可能」としている。
未来が、地理や統計で予測可能とする部分が、似ていると思う。
【刺激を受けたところ】
①ヨーロッパの自殺
・ヨーロッパが世界を征服しながら、31年間で「自殺」した、という箇所にまず驚いた。
・著者の家族が、ハンガリーからニューヨークに逃れる過程の厳しさにも驚愕。
・世の中には、説明ができない出来事もある。なんでも理路整然と説明できると思わない方が良い(執筆にもそれが当てはまる気がした)。
②コペルニクス、コロンブス、ルターが加えた三つの衝撃
1.地球は宇宙の中心ではない
2.ヨーロッパは世界の中心ではない
3.教会は信仰の中心ではない
③「100年予測」ではなく、「火種」
・本書は、ヨーロッパ(トルコを含む)や北アフリカを取り上げているが、前の2冊と違い、「100年予測」ではない
・原題のflashpointが示すとおり、ヨーロッパが抱える火種の解説だった。ロシアに関する記述も、興味深い。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます