第36話 あなただった理由

「紅、月……?」


 皇帝が呼ぶのは、朗輝の姓名のはずだ。では朗輝は、生まれた時に授けられた真名まなを、紅月、と、そういうのだ。


「あとで説明する」


 目をみはる紅月に、朗輝は、ちら、と、笑って囁くと、再び皇帝のほうへと向き直った。


「陛下。私とこの者、蘇明との婚約に、ご許可を」


「ほう……ということは、高家の尻尾しっぽを掴んだか」


「はい。――といっても、私ではなく、紅月どのが、ですが」


 帳簿を、と、朗輝に促され、紅月は慌ててふところに手を入れた。取り出した冊子を朗輝に手渡すと、朗輝はそれを持っていったん紅月のもとから離れ、方卓についている皇帝の傍へと歩み寄る。


 ひざまずいて差し出された冊子を、皇帝はゆっくりと手に取って、数葉、はらはらとめくった。


「これは?」


「高家の財務管理の帳面ですが、紅月どのが言うには、おかしなところがあると……ぜひ、刑部にしっかりと調べさせてください」


「わかった。そうしよう」


 皇帝は方卓に帳簿を置いた。相手の返事に満足げに笑んだ朗輝は、紅月のところまで戻ってくると、再びこちらの手を取る。


「陛下」


 目の前の皇帝に、真っ直ぐに呼びかけた。


租賦ぜいのあやしげな流れをつかめと仰った、その命は果たしました。聴くところによると、蘇家への疑いも、すでに晴れているご様子。ならば、もう、何も問題はないはずです。条件は満たしました。――約束通り、私と彼女との婚姻をお認めください」


「まったく、そなたは……こうと決めたら、頑として譲らんな。たしかに、蘇家への疑いが晴れ、高家の不正の証を掴んだあかつきには、そなたの望むとおり婚姻を認めようとは言ったがな」


 皇帝はそこで、やや呆れたようにかぶりを振る。


「その年齢としで結婚を急がずともよいと、それも何度も申しておるものを」


 続けて、ふう、と、長嘆息を漏らした。


 それに対して朗輝は肩を竦め、目をまたたく。


「だって、遅かれ早かれこの人と結婚するのに、待つ必要などないでしょう? ――いえ、もう、待てない」


 てらいなく言ってから、にこ、と、笑った。


 皇帝はしばらく黙った後に、再び、長い息を吐いた。


「――紅月」


 そう、真っ直ぐに朗輝を呼ぶ。


 朗輝は顔を上げた。


「皇帝の名のもとに、皇太孫・李紅月と、礼部侍郎の長女・蘇明の婚姻を認める。――蘇家には、数日内に正式な勅使を遣わそう」


「ありがとうございます」


 朗輝は、いかにも嬉しそうに目を細め、口許になんとも満たされた微笑を湛えて答えていた。


「蘇明」


 次に、ふいに皇帝が呼んだのは紅月の姓名だ。紅月ははっとして、はい、と、返事をすると、頭を下げて丁寧な立礼の恰好を取った。


「此度そなたは、皇太孫・李紅月を助け、見事な働きをしたようだ。――これからも、皇太孫を、傍でよく支えるように」


 そう言われる。


「も、勿体ないお言葉に……感謝、いたします」


 そうは返答しつつも、だが、紅月は戸惑っていた。いまのは皇帝から直々に賜った婚姻を命ずる言葉である。蘇家は、紅月は、それに対して否やを言える立場ではなかった。


 けれども、と、ちらりと隣の朗輝を窺った――……ほんとうに、自分で、いいのだろうか。


「阿月……蘇明は戸惑っているようだが? ほんとうに大丈夫なのか?」


 紅月の様子に、皇帝はなにを思ったか、からかうような、あるいは苦笑するような調子で、孫皇子に声をかけた。


「平気です。月相げっそうしつだって受け取ってもらったし。この後、すぐにも、口説き落としますから」


 朗輝がねたような表情を見せる。くちびるを尖らせるさまには、年相応の少年らしさが滲んでいた。


 そんな朗輝が、ちら、と、紅月を見る。


「陛下の許可も得たし……ちゃんと口説き落とされてもらうんだからね!」


 なんだかいっそ挑むような熱い視線で見詰められ、紅月はたじろいだ。朗輝の腕が伸びてきて、紅月の手を取る。


「もうすこし付き合って」


 そのままこちらの手を引いて、内殿を後にした。



 突然の皇帝との謁見のあと、朗輝ろうき紅月こうげつを東宮の裏手にある園林にわへと誘った。


「――母が僕を生んだのは、満月の夜だった。でも、ちょうど僕が生まれ落ちようとそのとき、月がかげり出した。皆既月蝕になったんだ」


 池の中央の浮島にあるあずまやまで来ると、そこで、中天の月を見上げる。ここは、過日に、ふたりで賞菊の時をともにした場所だった。


「不吉な子、皇家の凶兆……すこしでも凶運を払うためにと、僕は敢えて、紅月と名づけられた。で。幼い頃は、ずっと、自分は呪われた存在なのだと思ってたよ。不吉なる〈紅月〉、わざわいの象徴って……だから、僕は月が嫌いだった。――あの日、あなたに出逢うまで」


 そう言って朗輝は紅月を見ると、昔日かつてを思い出すように、すぅっと目を細めた。


「ここ、だったね。あの日、十六歳のあなたは、ここからひとりで月を見上げてた。――思い出してくれないかなと思って、賞菊に招いたとき、わざとここへ連れてきたんだけど」


 ぜんぜんだったな、当てが外れた、と、朗輝はくすくすと笑う。笑われたほうの紅月は、頬を染めて恥じ入った。


 たぶん覚えていないわけではなかったのだが、月蝕の予言にまつわる一連は、紅月にとっては辛い思い出だった。だからだろうか、記憶の奥底に封じ込めてしまっていたのかもしれない。なによりも、あの幼い少年が朗輝だったなどと、思いもよらなかったのだ。


 ここは、九年前、まだ幼い朗輝と、成人したばかりだった紅月とが、初めて邂逅かいこうを果たした場所――……紅月はあらためて辺りを見回すと、はた、と、ひとつ瞬いた。


 そのときそうしていたように、月を見上げる。


 月蝕は、まだ途中だ。もう随分と月は細くかげっていた。


「僕はね、紅月どの。あの日あなたが、月蝕は不吉でもなんでもないって言ってくれて、それで、変わることができたんだ。あなたの言う通り、目の前で月蝕が起きはじめたとき……世界が、がらりと変わった気がした。欠けていく月が、赤銅しゃくどう色に染まる月が、でも、ものすごくきれいに見えた。輝いて見えたんだ。あなたが、僕に、顔をあげることを教えてくれた」


「わ、たしは……そんなつもりでは」


 そのときの紅月は、朗輝が――目の前にいる少年が――どんな境遇を背負っているかなど、なにも知らなかった。だからだた、何気なく言葉を発しただけにすぎない。


 その頃の自分はまだ成人してすぐで、世間を知らないぶん、世人の視線を恐れることもなかった。まだ真っ直ぐに、算術好きを表に出せていた。それだけのことだった。


「うん、そうなのかもね。――それでも、あなたのあの言葉がなかったら、きっと僕は、いまでもうつむいて、鬱々と暮らしてた。だから……あなただったんだよ」


 それは、いつかの紅月の問いへの、ようやく明かされた答えだった。


「あなたは、僕の運命のひとだ。だから僕は、あなたを選んだ」


 朗輝はそう言って、紅月のほうへと手を伸ばす。あたたかいてのひらが、そ、と、頬に添えられた。


 まだ紅月よりもわずかに背の低い朗輝が、やや上目に、こちらを見詰める。


「あの日からずっと、僕はあなたに焦がれ続けている。あなただけに。ほんとはさ、成人するのと同時にでも、求婚したかったんだ。――お祖父さま……陛下から正式な許可をもらうために、ひと仕事させられる羽目になったけど」


 そもそも皇帝は、江棟こうとう四県からの租賦そぜいの件で、高家に疑いを持っていたらしい。そこへ朗輝が紅月との婚約を持ち出した。


 かつて高家と蘇家とか昵懇であったことは周知のことで、断交が噂されているとはいえ、たしかではない。蘇家も不正に関わるようなら結婚を認めるわけにはいかない、そこがすっかりきれいになれば婚姻を認めよう、と、どうやら皇帝は、朗輝にそんな条件を出していたということだった。


「我慢できないから、せめて正式な婚約でなくても、お見合いだけはゆるしてって、ねだったんだけどね。陛下は初孫に甘いからさ」


 朗輝は屈託なく笑った。


 そして再び、真摯な顔つきになる。


「紅月どの。どうか、僕と結婚してください……僕の、たったひとりの、運命のひと」


 黒い眸に真っ直ぐに見据えられて、紅月はたじろいでしまう。鼓動が早く、顔が熱い。朗輝はこちらの頬に手を添えているから、きっと、紅月のそんな様子に気づいているに違いなかった。


 恥ずかしくて、つい、目を伏せてしまう。


「わ、たし……算術好きの、変わり者と思われて、います」


「それがなに? 僕たちの結婚の障害になること? 現に今回、役に立ちこそすれ、何の問題も生んでないよ」


「不吉な、紅月だ、と……」


「そんなこと言ったら、僕のほうが不吉な紅月だよ。皇統に生まれてるから、余計に重い意味を持つ。でもさ、考えてみれば、ふたつの凶が重なればいっそ吉に転じるんじゃない? ああ、それに、そもそも月蝕は単なる自然現象で、不吉でもなんでもないんだよね? だから、そこも、だいじょうぶ。気にしなくていいよ」


「……年上の、き遅れです」


「あなたが結婚しないでいてくれて、よかった。僕の成人を、待っててくれてたみたい。――まだ何かある?」


 朗輝は小首を傾げた。


 まるで外堀を埋めるかのように、紅月の挙げた不安要素をひとつひとつ潰されてしまっては、もう、黙るしかない。


「……殿、下」


「ん? なに?」


「わたしで、いいの……ですか? ほんとうに?」


 最後に――実に往生際悪く――紅月はおずおずと問うた。


 朗輝が、ふう、と、息を吐く。


「高府でも言ったよね。あなたがいい。あなたでなきゃ、厭だ。ずっと、ずっと、幼い僕にとってのあなたは、憧れの人だった。手の届かない、夜空のうつくしい月のような。――でも、いまはちがう。僕はもう、あなたに手を伸ばし、あなたにふれることができるようになったから」


 ねえ、と、朗輝は紅月に顔を寄せ、間近からこちらを覗き込む。いつのまにか、両のてのひらが紅月の頬を包み込んでいた。


「結婚しよう。――はいって、言って?」


 もう、吐息が交ざり合う距離だ。


 鼓動がうるさい。顔が熱い。きっと目だって熱に潤んでいるし、耳殻まで真っ赤なのに違いなかった。


 はずかしい――……けれども、うれしい。しあわせだ。


「…………は、い……殿下」


 ついに紅月はちいさく頷いた。


 その瞬間、朗輝はわずかに伸び上がって、紅月にくちびるを寄せる。


「うれしい」


 相手はすぅっと目を細め、至近距離でそう囁いた。紅月がつられるように瞼を伏せると、くちびるには、朗輝のくちびるがやさしくふれた。


 そのとき、天空にはまさに欠け切った紅い月が、ふたりを見守るかのように浮かんでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る