デビュー戦(2)

「これは……すごい」


 ――数日後、僕とハシムは次の試合に出場した。

 すると、コロシアムの様相がすっかり変わっていた。


 前回の試合では、グラウンドはすべて砂場だった。

 いまは幾重に稜線が重なる丘となり、青々とした芝生が生えている。

 いや、それどころか熱帯の植物まで植えられていた。


 グラウンドの中央には水場があり、草むらといくつか小さな小屋がある。

 小屋には異国の旗印が立てられ、バリケードが作られていた。


「金かかってるなぁ……」


「ふむ……どうやらこれは、青銀湖の戦いを見立てているようだな」


「あ、ジョバンニさん」


「おう少年。また試合を共にすることになったな」


「どうも……ところで、青銀湖の戦いって?」


「ふむ、どうやら君はこの国の歴史にはうといようだな。20年ほど前だったか、東の国が国境を超え、砂の国に侵入してきたのだ」


「砂の国と東の国って、わりと最近まで戦争してたんですか?」


「いや、戦争ではない。国境紛争といったほうが正しいだろうな。正式な宣戦布告をもって始まった戦ではない。東の国が砂の国の東にある草原地帯に入植し、それがきっかけとなっていざこざに発展したのだ」


「なるほど……でも、砂の国が勝ったんですよね?」


「あれを勝ったというなら、そうなのだろうな」


「どういうことです?」


「東の国は最初から砂の国を陥れるつもりだったのさ。やつらが草原につくった入植地はおとり。攻撃するための部隊を砂の国が進めると、東の国は騎兵を主にした部隊で後方を遮断。孤立した主力部隊を壊滅させた」


「それじゃあ、負けてるじゃないですか!」


「その通りだ。しかし、おとりとしてつくった入植地は放棄されたから、はた目には勝ったように見える。まやかしの勝利。それが青銀湖の戦いさ」


「ジョバンニさん、詳しいですね」


「あぁ。耳にタコができるくらいオヤジに聞かされたからな」


「その戦いに、お父さんが従軍してたんですか?」


「あぁそうだ。オヤジは実際には負けたにも関わらず、勝利者として扱われた。気位いの高い男だったから、耐え難かっただろうな」


「……その戦いで、東の国は何がしたかったんでしょう?」


「砂の国の膨張を牽制したかったのだろう。現にそれから砂の国は東に手を伸ばすのを諦めた。そこでつぎに西を目指していたが……それも立ち消えたようだな」


「どうしてです?」


「おいおい……お前たちは西のものだろ? 西から来たのに知らないということはなかろう。ベンデル帝国の疫病が解決したと聞いたぞ。皇帝が帰還した時に何か問題があったそうだが、それも収まったとか」


「あっ」


(ヤバイ、すっかり忘れてた。そういえば帝国って危機的状況にあったんだっけ)


「そ、そういえばそんなのもあったらしいですね~……」


「市井では、この件も東の国が動いたのだともっぱらの噂だ。これによって砂の国は砂漠に閉じこもるハメになってしまった」


(微妙に遠からずなのがなぁ。一応僕って東の国の魔術師って事になってるし。)


「ふぅ。すこし話しすぎたな。ともかく、ブルーチームが東の国の軍隊を完全に再現してるとなると、少し厄介なことになりそうだ」


「あ、騎兵隊……でしたっけ?」


「そうだ。ブルーチームが馬に乗っていると、こちらはかなり不利になる。馬に乗っていれば機動力が段違いになるからな。下手な戦いかたをすれば何もできない」


「……どうすればいいんです?」


「騎兵の弱点はいくつかある。馬は本能的に尖ったものに弱い。それと、騎兵は意外と密着しての白兵戦を苦手とする。足を止められ、囲まれるともろい」


「尖ったもの……槍とか?」


 東都はチームメンバーを見回す。

 槍を持っている剣闘士はハシムをはじめ何人かいる。

 しかし数としては半分にも満たなかった。


「槍……少ないですね」


「あぁ。今回は同数だからな。騎兵を囲んで戦うのは難しい……だから、別の弱点を利用するべきだ」


「どうすれば良いんです?」


「騎兵は建物に隠れた歩兵には弱い。いくら強力な突撃でも、建物にやれば壁に激突して落馬するだけだ」


「そうか……! 湖の回りにいくつか小屋がある。あれを?」


「その通りだ少年。生き延びたいなら地形を活用しろ」


「はい!」


<ジャーン!><ジャーン!><ジャーン!>


 試合の開始を知らせるドラが打ち鳴らされた。

 しかし、今回の試合は前回とすこし様子が違った。


 試合開始のドラを合図にグラウンドに出る東都たち。

 だが、彼らの前にブルーチームの姿はなかったのだ。


「どういうことだ?」

「なんだなんだ、段取りに問題でもおきたのか?」


 訝しむレッドチームの面々。しかし、これは予定通りのようだ。

 司会者が今回の試合の概要を説明し始めた。


「さて、予選をくぐり抜けたAブロックの剣闘士達による第一試合の始まりです!!今回の試合は銀青湖の戦いを再現した歴史的一戦となっておりま~す!!」


「「ワァァァァァァァ!!!」」


「皆様賭けはお済みですか~? ではルールの方を説明いたしまショウ!!」


「今回の戦いでは、レッドチーム、ブルーチームともに勝利条件が異なりマス!」


「ブルーチームは東の国の騎兵隊となり槍、そして弓が使えます。こりゃ強そうですね~!? 彼らの勝利条件はシンプル! レッドチームの皆殺し!!」


「そしてレッドチームは~!! オアシスに建つ東の国の小屋、その全てを燃やし尽くせば、そこで勝利となりますッ!!!」


「ジョバンニさん!」


「クソッ、そうきたか……よくできたことを考えるッ!」


 上から火のついた松明たいまつがグラウンドに投げ入れられた。

 これを使って小屋を燃やせということなのだろう。


 建物を利用すれば、東都たちでも騎兵と戦える。

 しかし、それではレッドチームの勝利条件を満たせない。

 全ての小屋を燃やさなければならないのだから。


 もし、ひとつだけ小屋を残し騎兵と戦うとしたら?

 小屋の大きさは、入れてせいぜい2人か3人。

 つまり、残りの選手は小屋の外でなぶり殺しになるということだ。


 では、最初に小屋に全員が入って持久戦をしようとしたら?

 それは間違いなく、主催者側も想定していた。


 なぜなら……コロシアムの壁に火矢をつがえた兵士がいたからだ。

 小屋に閉じこもったら、火をかけるつもりに違いない。

 主催者たちは、どうあがいても死闘を演出するつもりだ。


「では~……試合、開始ィ!!!!」




※作者コメント※

第2試合でいきなりシリアス度があがった…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る