巨壁の向こうへ行く方法

「頼む、あたしを騎士にしてくれ!」

「ダメだ」


 エアリーの直談判は、一コマで終わった。

 仕事中の騎士も苦笑いをしている。


「な、なんでだよ! 魔剣はある! あとは剣術さえあれば、あたしも……!」

「エアリー、君は保護対象だ。魔剣を持っているからと前線に出すつもりはない。よって俺から教えることもない」


 ユースト団長はそう言って、エアリーの頼みを突き放した。

 ……当然の反応。周りの騎士達もそれが分かっていたようで、慰めるような目で見ている。

 エアリーが戦力にならないということではなく、ただ単に、妖精を戦わせることが出来ない立場にいるんだ。


「そうか……でもあたしには引けない理由がある」

「……まぁ、だろうな。君はストックと同じ目をしているよ。黎明を見るために、積もり積もった後悔の山を踏み越え、成長することをやめない。やめたくない目だ」

「あたしはこのまま保護されるなんて御免だ。里のみんなの仇を取る。アイツを殺して、ねぇちゃんの仇を……」


 その時、ユースト団長はピクリと身体を震わせた。


「……君、待て、アイツとは誰のことだ?」

「あ? 知るかよ。名前なんか聞く雰囲気でもないしな。ねぇちゃんが連れてかれたってことしか」

「いや……! 妖精の里、君はそこの生き残り……まさか、犯人の顔を見ているのか!?」

「見てるけど……なんだよ、お前らもそいつのこと追ってたなら分かってるもんだとばかり……」

「妖精殺しは証拠が消されたんだ。……君が犯人の顔を見ている可能性、普通に考えれば当たり前のことだが、気付かなかった……」


 当たり前が思考から除外される。

 だかり気付かなかった。

 目の前に証拠があろうと、見えていない。


 つまり、それは――。


「妖精殺しの時には、罪結晶の魔剣が作られている」


 それは、妖精殺しと弟子殺しが同一犯であるという確証だった。


「……エアリー、俺と一戦しよう」

「な、なんだって?」

「俺から一撃、掠り傷でも付けられたら騎士として育ててやろう。これは試験だ。君が騎士となり我々に協力するというのなら、騎士として、入団試験を正式に受けろ」


 騎士団の入団試験……もしかして、私とストックさんのあれも試験に含まれていた?

 全くあの人はどこまで計画に入れてるんだ。


「試験か……上等。やってやろうじゃねぇか」


 エアリーは拳と手のひらをパシンと叩き合わせる。

 夜色の髪がなびき、腰に携えていた白夜の魔剣イグ=ナイトを引き抜いた。

 華奢な体には不釣り合い……しかし良く似合う漆黒剣。

 白のワンピースがその剣をより鮮明に映えさせる。


「よし、ではやろうか」


 騎士達が「え?いま?」と互いに顔を見合せ、騒然としている。

 ギルド広場のド真ん中で、騎士団長(ギルドマスター)と絶滅妖精が対峙するのだ。

 私だって、胸が湧き上がる。


「また急にやるのね~」

「す、ストックさん!? いつの間に……」

「フィアが時間になっても来ないからじゃない。勉強サボりは罰よ」

「うぐっ、す、すみません。気になって……」

「もう。あの魔剣、作ったの?」

「あ、はい。イグ=ナイトです」

「良い出来ね……」


 そう、我ながら良く出来た魔剣だ。

 少し卑怯かなとは思うけど、これなら、一撃だけならユースト団長にも通じるはず。

 ストックさんの上司、弱いはずがない。

 そんな人に私の魔剣がどれだけ通用するのか……製作者として、気になざるを得ないじゃないか。


「しかし、久しぶりだな。入団試験で剣を抜くのは」


 私が固唾を飲んで見守っていると、ユースト団長は部下が持ってきた剣を受け取り、刃を晒す。


 ――赤い。その魔剣は酷く赤かった。

 罪結晶の魔剣も血の色をしているけど、ユースト団長の魔剣はそれの比ではない。

 罪結晶が飛び散って黒ずんだ血だとすれば、団長の魔剣は鮮血。

 体内を巡る生き生きとした血の色だ。


「準備はいいか」

「十年前から出来てるよッ!」


 その言葉が終わると同時に、エアリーが地を蹴る。

 目で追うのがやっとの速度。あれが妖精の身体性能か。


「トロいぞ団長ッ!」


 ユースト団長の後方――エアリーが剣を振り上げる。

 距離は、充分に当たる距離だ。

 でも、振りかぶりすぎている。


「そうだな。必要以上に動くようなことがあってはならない」


 団長は、それが分かっていたように、未来でも見ているのではないかと疑いたくなるほどに、エアリーの刃が触れようとした瞬間にひょいと顔を逸らしてみせた。

 刃はユースト団長の肩当てに当たり、カツン、と弱々しい金属音が鳴る。


「しまっ――――いや、まだッ!」


 刹那、体内の魔力が流れ、エアリーの足に溜まっていたものが腕へ移っていく。

 魔力操作……そうか、さっきの高速移動は魔法による強化バフなんだ。

 でも、その瞬間に出来たほんの小さな隙だ。

 その隙に団長はエアリーの片腕を掴み取ると、まるでヘビが獲物を捕らえるような動きで組み伏せる。


 気付いた時にはエアリーの体をガッチリと締め上げていた。

 ジタバタと手足を動かし、ユースト団長の鎧を殴ってみてもビクともしない。

 そうして身動きが取れないことを理解したエアリーは、悔しさに顔を歪めながら手を握りしめた。


「くそっ……バレてたのか……!」

「魔力による身体強化だろう。あの俊敏さは脚力強化……今は腕力強化かな。魔力操作に長けた妖精種なら出来るとは思っていたが、その顔を見るに本当なんだな」

「なんで――」

「なぜ分かるかと言えば、君が分かり易すぎるからだ。俺は人で、魔力の流れも見えやしない。だが君の思惑、そして瞬間の筋肉の使い方……その他想定可能な行動全ては、見て予測が出来る」


 ああ、この人も大概、化け物天才だ。


「す、凄い……一瞬だ……」


 思わず、そう声に出してしまった。

 あれは多分、視認してからその後の行動を何パターンも想定して動いてるんだ。

 最も恐ろしいのは予測の正確性じゃなくて、思考・反応速度。

 今のエアリーの素早さを見てからほんの数秒……1秒くらいかな。

 たったそれだけで、この勝ち方を選んだ。


「初心者相手に大人気ないなんて思わないでね、フィア」

「い、いえ、そんなことは!」

「これは試験だから手は抜けない……いえ、残酷なことを言うけど、あれで団長は手を抜いているの」

「へ、あ、あれで……?」

「あのユースト・バルアーはね、いつも鍛錬相手に私を指名するのよ。初めは私が圧勝してたけど、彼は私と対峙する度にいくつも対抗策を練ってきた。その結果が……私が未来を見た時には、彼はその何倍もの可能性から私の行動を予測する」

「て、天才ですか、団長は……」

「そうよ。団長が居るから、私は天才では居られない。うちのリーダーはね、まさに壁なの。私達にとっても、敵にとっても――絶対に越えることの出来ない、大きな壁なのよ」


 ストックさんは、ユースト団長の背後にある城壁を見上げながらそう言った。


 ――しばらくして、組み伏せから解放されたエアリーは剣を突き立てて柄頭に額を乗せる。


「魔剣があれば、一撃くらい……お見舞い出来ると思ってた……ダメなのか、これじゃあ……! これじゃあ、アイツも斬れねぇっ!」


 魔剣は確かに強力だ。

 でもそれは、単体では力を発揮出来ない。

 剣士と魔剣、この二つが互いの魔力を同調することで、魔剣は真価を発揮する。

 つまり、使用者の技術が乏しければそれまで……。


「そう落ち込むな」

「けど、負けちまった……試験も失敗した……」

「負けは負けだが、試験失敗とは何の話だ」

「は? だって、一撃も当たらなかったじゃねぇか」

「当たったじゃないか」


 え?

 っと、周りの騎士達も首を傾げる。

 唯一、ストックさんだけがやれやれと首を振っていた。


「壁は壁でも、ちゃんと人が通れる門は用意してあるのよ。彼」

「な、なるほど」


 これは試験。どう対処するかを見る試験。

 騎士に相応しいかどうかを見極めていたんだ。


「俺が君を組み伏せた時、君は俺を殴っている。あの時点で諦めずに、必死にもがいた。その事実は騎士として評価に値する」

「なっ、え……?」


 褒められ慣れていないのか、エアリーは年相応の少女らしく頬をサクランボのように赤く染める。


「君の魔力量ならば強化を維持することも出来そうだな。だがそれでは、いざと言う時に一手遅れることになるだろう。鍛えるぞ」

「そ、それって……つまり……つまりだ。入団試験は……」

「合格だ。君は俺が育てる。ドラゴンくらいは一人で狩れるようになってくれよ」


 それはいくらなんでも無茶が過ぎますよ団長さん……。


「ドラゴンのソロ攻略とか馬鹿なんじゃないの」


 ほら、ストックさんも言ってる。


「団長を負かすくらい強くなってもらわなきゃ困るわ」

「確かにな。そろそろ試合の連勝記録を絶ってもらわねば、家の中がトロフィーだらけで邪魔なんだ」

「へ、へぇ……連勝記録……ちなみになんだが、いくつだ?」

「確か……103だな。言っておくが、これでも先代より低いんだぞ。……エアリー? どうした、急に固まって……まさか敵の攻撃か?」

「いや団長でしょ」

「おかしいな……氷魔法は使えないんだが……」

「はー、これだから真面目馬鹿は……」


 天然っぷりを披露するユースト団長に、ストックさんは呆れて「仕事に戻る」とやや投げやりに言って、私の手を引っ張っていく。

 エアリーは……まだ、固まったままだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る