応援コメント

第35話「そろそろ……」」への応援コメント

  • いったん終了とのことお疲れ様です。
    ……なんですが。こちらで相談していい内容なのかどうか、相応しくないかもしれないので、その時はスルーしていただいて良いんですけど。

    この前、返信に困るコメントをいただいてですね。どうしたもんかと結構悩んだので、こちらの集まりの皆さんならどう対応しただろうか、と聞いてみたくなりまして。

    それでそのコメントというのが、ざっくりいうと「展開が気に入らない」ってことだと理解したんですが、詳しく説明しますと、

    「こんな酷い目にあって仲直りするなんてあり得ない。自分は同じような経験をしたが絶対に許せるものじゃなかった。作者さんは、このような経験をしたことがないんでしょうね……」※内容はこんな感じで少々文章は変えてあります。

    この方は途中まではたぶんしっかり読んでくださって、その上でコメントしていると思うのですが、最後まで読んでの感想ではないんですね。

    なのでタグにある「不仲→仲直り」を見て、こんな酷い目に遭ってるのに、主人公は今後、この鬼畜野郎を許すのか!と怒った?ようなのです。なのでタグはその後、別のものに変更したのですが。

    正直、最後まで読んで「あっさり仲直りし過ぎてて陳腐」とかいわれるならまだ納得するんですが(傷つくけど笑)、途中まで、ちょうど相手がどれだけ酷い奴かを書き連ねてる段階での感想でして。「こんな目に遭ったのに許す展開」がどういう話なのかに注目してくれたらいいのにと思ったのと、作者の私の経験に指摘が入るのも少々腹立つやら悲しいやらで。

    というか、どうコメントを返したらいいのか……、となりまして。

    明らかにちゃんと読んでないウザがらみコメントなら、こっちも適当に返すんですが、一応しっかり読んでの感想だろうし、確かにわたしはこんな酷い目に遭ったことはないからな(誹謗中傷を五年以上受け続けるとか)、同じような経験がある人には不快な展開なのかな、と。でも西洋風異世界が舞台のラブコメなので、現実と比べられてもなあ、と思ったり。そもそもこのコメントは何が目的の感想なのかもくみ取るのが難しくて。非公開にしろってこと? それとも展開を変えろ??

    で、ここまで長々と書いたんですが、こういうコメントってどう反応するもんなのかなあ、と今後の参考にもしたいので相談しました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    こちらで構わないですよ。

    とりあえず私だけの意見になりますが、私も同じようなコメントを頂いたことがあるのですが、そのコメントには、「○○のような理由で、この展開にしました。ご希望の展開に添えず申し訳ありません」みたいな返信をさせていただきました。

    全員が納得する展開は難しいですからね(^_^;)

  • お疲れ様です。

    作者からの返信

    ありがとうございます!!

  • タイトルが困っていたりします。あとで変えるのありですかね?
    それと作中作は自分の過去の作品でも大丈夫ですよね?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    次の記事にさせていただきます。
    私も毎回タイトルは悩みますね。

    あとで変えるのはアリです!!
    書籍化されるような方でも二転三転変えている方もいますよ。