下働きから、誘拐された王女の代わりに、そしてメイドへ、さらに事態が急変し……

甘い秋空

一話完結:誘拐された王女の代わりになったと思たら



「ここで、おとなしくしていろ!」


 家の庭で洗濯物を干している時、不意を突かれ、誘拐されました。


 私は、孤児院育ちで、今は侯爵家の炊事洗濯係として働いている下働きの女性であり、誘拐される心当たりなど全くありません。


 ただし、私の銀髪の容姿は、まぁまぁ良い方だと、孤児仲間からは言われています。



 ここは、王都の外れの小さな一軒家、誘拐犯の隠れ家のようです。


「ボス、どうですか? この銀髪なら、王女の代役として誤魔化せると思うでヤス」


「そうだな。誘拐を自作自演した王女が、身代金を受け取る前に、まさか亡くなるとは、計画外だったゼ」


 私は、部屋の隅に、縛られもせず、床に座らせられただけです。誘拐の準備が全くない状態で、さらわれたようです。



 話を盗み聞きしたところ、王女が自作自演で誘拐され、身代金を手にする前に、寝室で亡くなっていたとのことです。


 それで、容姿が似ている女性、銀髪の私が、王女の身代わりとして誘拐されたようです。



「しかし、あの王女、首があらぬ方向に曲がった最後、あれは不自然だゼ」


「早く仕事を終えて、逃げた方が良いって、俺の勘が言っているゼ」



 突然、ドアが破られ、騎士たちが飛び込んできました。


 見事な手際で、誘拐犯たちに反撃を許さず、全員を倒します。誘拐犯に証言をさせない、そんな作戦のようです。


「この王女を、保護しろ。寝室の女は、侯爵家の下働きとして、埋葬しろ」


 指揮官らしき騎士が、テキパキと指示を出します。



「ごめんなさい。私は、王女ではありません」

 指揮官に、小声で正直に話します。


「知っている。王宮で説明するので、しばらく、黙っていてくれ」



    ◇



 王宮の一室に通されました。


「貴女の名前は、これからギンチヨとなる。わかるな」

 指揮官が、変なことを言います。


「私は、生まれてから、ずっとギンチヨを名乗っています」


「え? 名前まで一緒だったのか」


 指揮官は驚いています。さっきの、すべてを知っているような、手際の良さとは違います。


「侍女を付けるので、湯浴みをしなさい」

 彼は、なんだか、慌てて部屋を出ていきました。



    ◇



 湯浴みには、侍女が一緒に入り、私の体を丁寧に洗ってくれました。


「ギンチヨ様のお体は、とても奇麗ですね」


「でも、期待した、龍を表す“王家の紋章”はありません、残念です」


 侍女の体は、筋肉質で美しいスタイルですが、戦闘での傷跡がいくつかあり、少し怖い感じです。


 王家の紋章? 国を治める者が持つという噂の紋章ですね。


 そんなの、孤児だった私に、あるはずがありません。



「侍女様のお体も洗いますね」


 彼女は驚いていましたが、仕方なく体をあずけてくれました。


 内緒で、傷跡に治癒の魔法をかけて、奇麗に消します。


 私は、光魔法を使えます。


 でも、トラブルに巻き込まれるので秘密にしろと、孤児院へ慰問に来た黒髪の少年から言われました。


 そのため、誰にも言っていません。



「侍女様に、彼氏はいらっしゃるのですか?」


「ご冗談を。私の手は血に染まり、体も傷だらけで、結婚は、すでに諦めています」



    ◇



 部屋に戻ると、私の扱いが決まっていました。


「王女は、病気で療養すると公表することになった。貴女には、王宮のメイドとして働いてもらう」


 指揮官から話がありました。



「先ほど説明した誘拐事件のことは、絶対に口外しないこと、わかるね」


 王女待遇から、メイドへ格下げですか。でも、命があるだけ、良かったです。



「提案があるのですが。彼女を私専属のメイドにしてはどうでしょうか?」


 侍女が、指揮官へお願いしました。


「ふむ、その方が良いか。監視もできるしな」

 指揮官が、頷きました。


 でも、監視って何ですか?



    ◇



 私は、今日も王宮の廊下を走っています。

 侍女の専属メイドは、楽ではありませんでした。


 各部署への連絡調整役として、王宮を隅から隅へ走る必要がありました。


 侯爵家の下働きと比べて、体力面では楽になったのですが、相手との調整が精神面で大変です。



 相手の人たちの性格をやっと掴めて、信頼関係が築けてきました。


 と、思ったある日、指揮官から、呼び出しがありました。



    ◇



「隣国のクロガネ王子が、突然、来訪してきた」

 指揮官の説明に、私はピンときません。誰ですか?


「王女の婚約者ですか?」

 侍女は、事態を理解したようです。


「そうだ、王女を見舞いたいとのことで、断り切れない」


 あら? これはもしや。



「ギンチヨ嬢から、王女の身代わりになってもらう」


 やはり、そうですか。私に、拒否権はありません。



「王女が亡くなったと、公表できないのは、王族側の都合ですが、どうか協力していただきたい」


「悪い話ばかりではありません。貴女に関係する新しい情報が、きっと聞けると思われます」


 指揮官の私への態度が、ずいぶんと丁寧、というか、王女待遇だった頃に戻っています。



    ◇



 貴賓室には、椅子が用意されていました。私は病気のフリをして、国王陛下と共に、座って待ちます。


 指揮官と侍女は、立ったまま控えています。


 なぜか、私が働いていた侯爵家の旦那様も、立ったまま控えています。


 旦那様がチラチラと私を見てきますので、目を合わせないよう、少しうつむいておきます。



 扉がノックされ、隣国の黒髪の王子が、従者を連れて入ってきました。形式的な挨拶が交わされます。



「さて、皆様。関係者がそろいましたので、説明申し上げます」


 隣国の王子が席に着くと、指揮官が話し始めました。



「クロガネ王子様につきましては、我が国の王女と結婚し、婿に入るという政略結婚の話が取り交わされております」


「しかし、事態が急変したため、再度、この場で話し合いたいと考えます」


 部屋の空気が変わりました。温度が下がったように寒く感じます。


 これは、きっと、私が偽物だと、この王子に明かすのですね。



 この王国の跡取りは、王女ただ一人です。国王に子供が授かる度、毎回、なぜか流産してしまうからです。


 そのため、隣国の第二王子を、婿として迎えることになり、このことは国民全員が知っています。



「侯爵、お前の犯罪は、全て私たちが暴きました!」

 突然、指揮官は、旦那様を指さしました。


「産まれた王女をすり替えた罪、王妃に流産の薬を飲ませた罪、証拠はそろっています」


 指をさされた旦那様が、言い返せないでいます。これは、罪を認めたのですか?


 突然、旦那様が、指揮官に向かって体当たりしました。


「キャー!」侍女が叫びます。


 旦那様の隠し持った短剣が、指揮官のお腹に深く刺さっています。


 侍女が旦那様を殴りました。倒れた旦那様の首があらぬ方向に曲がり……これは絶命しています。



 倒れて意識を失っている指揮官に、侍女がすがり付いています。


「動かさないで」


 一旦離れてもらい、私は光魔法を発動させ、短剣を少しずつ抜いていきます。


 私の秘密がバレてしまおうとも、この人は、絶対に助けます。



「ギンチヨ様……私と彼女の結婚式に参列してくれませんか?」


 目を覚ました指揮官は、意識がもうろうとしているようです。侍女が抱きつきます。


 え? 二人は結婚するの? ここで言う?



    ◇



 場所を、国王の執務室に移しました。


「クロガネ王子、今回の偽王女の件では、陰ながらの協力に感謝する」


 国王が隣国の王子に礼を言いました。


 部屋の中は、私と三人だけです。なぜ、私が?



「ずっと僕が探していた少女を、見つけ出してくれたお礼と考えてください。感謝いたします」


 王子、何を言っているのか……あれ? 黒髪の少年に、以前会ったことがあります。



「もしかして、慰問に来ていただいた?」


「そうです、覚えていていただき、うれしいです」


 隣国の王子と私は、見つめ合います。



「クロガネ王子、もう一つ、話があります」

 国王が、感動の再会という場面に、割り込んできました。


「このギンチヨ嬢は、私の本当の娘です。あの侯爵がすり替えた、血のつながった実の娘です」


 私は驚いて、声が出ません。


 隣国の王子と私は、また、見つめ合います。



「たしかに、ギンチヨ嬢の瞳の奥に、龍を表す“王家の紋章”が、はっきりと見えます」


 婚約者と実の父から、にこやかに見つめられ、戸惑うばかりの私です。




━━ fin ━━



あとがき

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

下働きから、誘拐された王女の代わりに、そしてメイドへ、さらに事態が急変し…… 甘い秋空 @Amai-Akisora

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ