第30話

「若殿、太守様はお許し下さりましたか?」

「ああ。父上は許してくださったが早く結婚しろと言われた。結婚といえどなあ。僕は興味ないし。まあ良い。休めとのことだ。余が行っている改革を少し進めてくれたそうだ。父上は各国に直属軍も作ってくださったし助かっている。次は4カ国を制覇せねばな。」

「はっ」


僕は休憩をしろと言われたが父上より言われたことを考えていた。武田太郎殿は僕と同い年だ。そして松は確か僕の一個下。相応しいだろう。しかし今川家の現在の勢力的に見ると不釣り合いだ。あれだったら武田家は家臣と同じぐらいなのだ。今川は十数カ国も納めているのだから。ぼくとしては妹や弟たちとは接触がないため気にしないが武田家も文句は言ってこようと、攻めてはこないだろう。だったら他の家に嫁がせるべきだと思う。しかし父上の意見は違うようだ。父上は甲駿同盟を非常に重視している姿勢に見える。今は保留のようだが。僕と父上では考えが違う。しかし僕の正妻はどうするかとの問題もあるようだ。僕としては何処かの公家か西国の大名家になると予想している。西国には僕らには及ばぬといえど5、6カ国持っている大名家が2、3家ある。それに結構重要な家だろう。後は六角をどうするのかだ。六角の勢力は弱まるであろう。僕は別に六角自体は気にしないが蒲生だけは臣下にしたい。彼らは優秀だ。六角家に揺さぶりをかけるつもりはないが、三好とは敵対するであろう。今までも畿内の争いには関係していた。六角家は三好が気に入らないはずだ。義兄上は六角が三好についたら細川に着くであろう。前六角家当主定頼は烏帽子親だ。それに六角家は先の上様の代から補佐してきた。しかし今まで通りにはいかないはずだ。どこまで持てるのやら。史実だと観応寺騒動はまだまだ先だが、歴史が変わっている今、いつ起きるのかわからない。場合によってはそのようなことが起きたら今川は介入する可能性がある。重要な家臣でr優秀なものは引き抜きたい。後は浅井の動きだ。浅井は裏切るのか裏切らないのか。そして浅井と懇意の朝倉の警戒する必要がある。領地も接しておるしな。浅井が裏切って無事討伐できなければ義賢の指示は落ちる。しかし浅井もいきなりは裏切るまい。裏切るとしても今代久政ではなく猿夜叉丸が元服したのちだろう。久政は意志が弱いらしい。父、亮政が残した領地を保てず、すぐに六角に従った。まあ家臣たちは猿夜叉丸に期待をしているだろう。どう動くのか。我々に脅威になるようなら潰す必要もあるしな。暗殺をせねばならぬかもしれん。何が起きるかはわからぬ。それに今川家はかなり狙われているはずだ。僕と父上が亡くなったら崩壊する可能性がある。弟もいるらしいが会ったことはないし僧門に入っているらしいしな。毒、忍びには気をつける必要がある。僕と父上は繋がっているといえどだいぶ離れているが。父上は本館で、僕は離れにて幼い頃から過ごしているしな。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る