応援コメント

第12話 その形でないと出来ない事にこそ存在意義が」への応援コメント

  • クレアの緩急が上手いですね。急に高度AIらしくなったりして、楽しみの幅が広がりますね。

    まさに無限の可能性を秘めた存在だと思います。
    遅かれ早かれ、AIによる激動の時代は必ずやってきます。残された時間で私たちが何をなすべきかが今後、AIと共生する上で大切になってきますね。

    作者からの返信

    刹那様! コメント嬉しいです。
    おっしゃる通り、この時の久令愛は知識だけで、機微などがかなり不完全です。そんな一面でした。

    >残された時間で私たちが何をなすべきかが……
    ↪『残された時間』と言う表現をされたのは正に慧眼かと。まだまだ世間はのんびり構えてますからね。仰せの言葉の様に結構切羽詰まった段階に来てると思います。

  • おにょにょにょにょー!!難しいお話です……!!
    せっかく人の形をしているのだから、セラピー系とかどうでしょう??
    アニマルセラピーロボットもありますし、面と向かってお話しするだけでも効果はあると思いますよ!!

    作者からの返信

    YAKIJiKA様! いつもコメントありがとうございます!
    そうですよね。やっぱセラピーですよねぇ。
    ここでは有能なAI動作が脳神経重視にしすぎたせいで子供の様に一つ一つ納得しながらの育成となってしまい、先ずは人のセラピーが出来るレベルに情操教育からのリスタートになってしまいました。

    彼のせいでもありますが萌隆斗《めると》自身も困惑しています。
    しかし久令愛はとある理由からやる気マンマンなのです。

  • おっと新たなミッション補助金を狙え開幕しましたね(゜ロ゜)また広がりますね楽しみです(^.^)

    作者からの返信

    那月玄様! いつもコメント超々有り難うございます!
    はい、始まりました、補助金コンペCNSのエントリー選抜対決です。

    久令愛が日の目を見るにはまず最大のライバルにして相棒に勝たねばなりません。

    しかもその電脳は設定値は違えど萌隆斗《めると》作の久令愛の弟分。

    果たしてどうなるやらです……