第13話 別れ

 何と説明すれば良いか分からないまま、リトは孤児院へ向けて重い足を運んでいた。


 もっと早くに手を離していれば。

 そもそも、預かったりしなければ。


 しかし、あのまますぐに孤児院へ預けていたら、どうだったろうか。

 言葉は通じず、歩けず、食事すらままならない。まるで4歳になって初めて意識が芽生えた赤子のようだった。

 だから――少しでも、道筋をつけてやれたはず。


「……」


 見上げた建物は、お世辞にも立派とは言えない。零れそうになったため息を慌てて飲み込んで、口角を上げた。

 リュウに、不安を与えてはいけない。リュウにとっては、ここは悪い場所ではないのだから。


「着いたぞ。ほら、ここからちょっと覗いてろ。俺は手続きしてくるから」


 ぽんと頭に手を置くと、リュウは不思議そうに見上げて自分の頭に手をやった。

 相変わらず表情はほとんど動かないけれど、仕草で何となく感情が伝わってくる。ひとまず、特に嫌がる様子も、怖がる様子もないことに安堵した。


 

「こんにちは、リトアスさんですね。数日前に伺っていますよ、例の集落の子でしょう? 今までリトアスさんの所で?」


 にこやかに対応する女性が、キビキビと書類を手渡した。

 無事にギルドから連絡は入っていたようで、リトは少し肩の力が抜けた。


「少し、問題があったからな。少々ショックが強かったらしくて、言葉や日常生活に支障が残っている。同年代の子と同じ対応では難しいかもしれなくて――」

「まあ、そうなんですか……。情報ありがとうございます」


 気の毒そうに眉をひそめはしたものの、『よくあること』だと受け取っているだろうことが伝わってくる。身寄りの無い子が集まるのだ、さもありなん、とリトは密かに視線を落として書類を受け取った。


 いくつかの項目を記載して渡せば、呆気ないほど簡単に手続きは終わった。

 無理もない、何せリトはただの他人だから。ただ、集落からここまでの運搬役を担っただけ。


「あとは、受け入れを行った後で書類をお渡ししますので」

 では、と促す職員からは、多忙であるだろう気配がひしひしと伝わってくる。

 

「――ああ、あの子ですね。なんて愛らしい! 泣きもせず、きちんと言うことを聞いて待っているようですし、何も問題なさそうですよ」

「いや、でも、表情が固くて、中々意思の疎通も難しいかもしれなくて……」


 どこか言い訳じみた台詞に苦笑した時、リュウが気付いて振り返った。


「りと」


 分かってしまう、その動かない表情が緩んだのが。

 無機質なミントグリーンの瞳が、少し光を宿すのが。


 よちよち、と覚束ない足取りでリトの足に掴まるのを見て、職員の女性は少し眉根を寄せたようだった。


「ええと、リュウってお名前なのね、こんにちは! ほら、見ていたかしら? あなたと同じような子たちはみんなここで生活しているのよ。楽しそうでしょう? 私が案内するから、連れてきてくれたお兄さんと、ここでお別れできるかしら?」

「こんちにわ。りと、おわかえ……?」


 何の疑念もない瞳が、リトを見上げる。


「ああ、またな。……きっと、楽しいぞ」


 ……しばらくは、顔を見せてやればいい。

 リトは、誤魔化すようにそう考えた。俺も、こいつが楽しく過ごせているか確認してからの方が、安心して街を離れられるから、と。

 リュウは、こくりと頷いてリトの足から手を離した。


「なんて聞き分けのいい子かしら! さあ、行きましょう」


 差し出された手に首を傾げるリュウにしびれを切らし、彼女はサッと小さな手をとって歩き出した。


「あっ!」


 途端につんのめったリュウに慌て、つい差し出した手に感じる、とてつもなく柔らかい重み。


「りと、あいやと」


 ちまちました手が、きゅっとリトの手を握り、よくやったと言わんばかりの顔をする。


「すみません、本当に足下が怪しいですね。お姉さんが抱っこしたらダメかしら?」

「ダメちやう、いいよ」


 伸ばされた手が、慣れた様子でリュウを抱き上げる。

 よいしょ、と身体を揺すって、しっくりとその小さい身体をおさめて。

 そして、リュウの手が女性の腕に添えられた。


「まあまあ、本当にいいこね! 泣かずに偉いわ!」


 リュウの丸い頬に、女性の頬が押しつけられて、華奢な手が当然のようにアイボリーの髪をかき混ぜた。


「では、少々お待ち下さいね」


 そう言って、リュウを抱いた女性が遠ざかっていく。

 振り返ったリュウが、不器用な仕草で小さな手を振った。


「りと、ばいばい」


 女性の肩越しに揺れる小さな手。

 手を振り替えそうとしたリトは、固く握った拳に気付いて苦笑した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る