応援コメント

94話目青森県上北郡の稲生川用水による三本木原の開拓」への応援コメント

  • 宇垣くん、宇垣神社どころか天皇に次ぐ現人神として既に国教レベルで祀られてそう。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    この開拓も大変な開拓ですね。史実では大変な事になりました。

  • これは酷い、確かに生き神様やわ

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    大名が開拓したがったけど上手くいかない場所の
    中でもこれら2つは相当に大変な開拓ですよね。

  • ゴーレムまじ優秀やね
    ゴーレムの形はジャイアントゴーグが好きですね~

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    私もジャイアント・ゴーグは大好きです。
    ゴーグのメカが登場するかもしれません。

  • 東北救済ありがとうッ!

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    史実の方でよくやったもんですよ。
    かなりの大金をかけています。
    凄いと思いますね。

  • 本日早朝から読み始め、面白くって読むのをやめられず最新話までこぎつけました。どうかお体に気をつけて執筆なさって下さい。失礼しました。

    作者からの返信

    いえいえ
    応援コメントをありがとうございました。

    リアクションがあると
    嬉しいです。
    励みになります。

  • そりゃダイダラボッチか弘法大師かって言われる事やってるもんなあw
    東北や北海道はとにかく開拓が大変なイメージがあって、手塚治虫先生の平原太平記(東北かは不明)を見てもうわー…って、ドン引きしたのを思い出すくらいですわ。

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    うちの場合は竹ですけど、マジで地下茎で増えるタイプの竹や樹木は大変ですからねえ。
    地盤が支えられて良くなる反面、増殖し始めると
    手に負えなくなりますから。
    田んぼにするには地下茎を全部掘り出さなきゃですから、人力での開拓だと倍の年月がかかっても
    開拓は無理だったかも
    しれません。

    マジで小型のユンボを
    借りようと思いましたもん。(根っこを掘り出すのに。)

  • 忘れてたんだけど、この世界では千島樺太交換条約ないんだよね。
    その上、ポーツマス条約もないから、その気になれば樺太切り取り放題(笑)

    オハ油田を開発(したことに)して、原油の産地(口実)一箇所確保(笑)

    あと、この時期から襟裳岬が禿げ地になっていくはずだから、そこにも防風林がほしいなぁ(笑)
    この時期、オホーツクでの漁業も行われてるはずで、結構な数の漁船が難破してた、となんかの本で読んだ。
    ここいらにも梃入れ欲しいな(笑)
    金と資源はあるんだよね?

    とたかってみる(爆)

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    作者も半分忘れて(笑)
    ましたが『清ロ戦争』まだやってるという、、、
    イギリスもアメリカも助けないのかよ冷てえ。
    って感じですわ。
    所詮は清国か。
    ひと事みたいですねえ。
    まぁ、ロシアにも清国にも出血し続けてほしいのでこのままという事で。

    えりも岬かぁ、、、
    とオホーツクかぁ。
    考えてみますわ。

  • この分だと、宇垣神社が日本中に出来そうですなぁ?

    作者からの返信

    応援コメント
    ありがとうございます。 嬉しいです。

    そうですね。
    宇垣神社は増えそうです。
    あのダムが喜ばれて、
    台湾にも神社ができちゃいました。