最近聞かなくなったオゾン層の状況は?

オゾン層とは

地上から約10~50キロメートルの成層圏に存在する、オゾンが多く存在する層のことを指します。オゾンは酸素原子3つからなる気体で、大気中のオゾンの約90%がこのオゾン層に存在しています。


オゾン層の役割

オゾン層の最大の役割は、太陽から届く有害な紫外線をカットすることです。紫外線にはUV-A、UV-B、UV-Cの3種類が存在しますが、このうち生物に特に有害とされているのがUV-BとUV-Cです。オゾン層は、UV-Cを完全に吸収し、UV-Bも大部分を吸収します。


フロンガスについて

フロンガスは、1928年に作られた化学物質で、燃えにくく、分解しにくく、人に無害などの優れた性質を持っています。これらの特性から、フロンガスはスプレー缶や冷蔵庫、エアコンなどの電化製品に広く使われてきました。

しかし、フロンガスはオゾン層を破壊し、地球温暖化を引き起こすという問題があります。そのため、世界各国で対策が進められました。

現在ではフロンガスの使用はほとんどなくなり、代替フロンやノンフロンが開発されて使用されています。


最近のオゾン層の状況

最近のオゾン層の状況については、気象庁の報告によると、オゾン層は1980年代から1990年代前半にかけて大きく減少が進みましたが、1990年代後半に減少傾向が止まり、2000年以降は変化が比較的小さくなっています。また、近年(2018~2022年)はそれ以前(1994~2008年)に比べわずかに増加(回復)傾向がみられますが、オゾン層破壊が顕著に現れる以前と比較して依然少ない状態が続いています。さらに、CNNの報告によれば、オゾン層は今後数十年で完全に回復するとの見通しが明らかになっています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る