バーコードワールド(サン電子・1992年)

 プレイ時期:1992年(発売直後)

 ソフト入手:クリスマスに買ってもらう

 クリア状況:エンディングまで

 おすすめ度:★


 *


 エポック社の電子玩具である『バーコードバトラー2』と接続してプレイするというか、その拡張アイテムのようなもの。単独のファミコンソフトとしては遊べない。対戦モード(C0モード)をそのままテレビ画面で再現するモードと、ステージをクリアしてキャラを育てながら進めていくシナリオモードがある。


 シナリオモードは本体のC1モードに似ているが、装備品の概念があったり(バーコードバトラー2本体ではバトルごとに1つだけ読み込ませることができたが、本作ではあらかじめ武器と防具を装備する)、本来100ポイント刻みのパラメータが1ポイント刻みになる、そもそもバーコードデータの読み取りパターンも異なる等、システムは別物。


 同じサン電子による「へべれけ」とタイアップしており、そちらのキャラクターのカードが付属する。ただしゲーム内にグラフィックとして登場するのは主人公の「へべ」のみで、他はバーコードバトラー側のグラフィックが使われる。読み込ませたカードには任意の外見を当てはめることができる。


(なおエポック社は自社でもゲームソフトを販売しており、SFCの対応ソフトは自社から発売されているが、なぜか本作はサン電子から発売されている)


 ちなみに、バーコードバトラー側からの出力はイヤホン端子を使用する。当時は気にしていなかったが、仕組みとしてはアナログな音声信号をデジタルデータとして読み取っているわけで、なかなか面白いと思う。やっていることはファミリーベーシックのデータレコーダー(音楽用テープにデータを読み書きする)に近いが、片道とはいえケーブル1本で実現したのは割と画期的。枯れた技術の水平思考である。


 まず対戦モードで思い出深いのは、このゲームが日本テレビのバラエティ番組「ヒューヒュー」で使われていたことである。スポンサーが用意した商品の中からゲストが1つ選び、そのバーコードを読み取って対戦するというものだった。本作およびバーコードバトラー本体の売上に貢献したのではないかと思う。


 シナリオモードは一応RPGとはいえ、やることは単調な戦闘のみなので一般的にはクソゲー扱いされているらしい。しかし当時の私は楽しく遊んでいた。ゲーム画面では数字だけで、説明書でも小さいモノクロイラストだけだった敵キャラがカラーグラフィックで出るというだけでも嬉しかった。クリスマスプレゼントにもらったというのも思い入れが深い理由だろう。


 味方が死んだらそれっきりで復活はできない。宇宙ステーションで新たな仲間を登録する権利が得られることがあるが、能力は初期値からなので地道に鍛えないと使えないというのが非常に厳しい。強制セーブではないのでどうとでもできるのだが。そもそもバトルは1対1なので、複数のキャラを育てる動機が薄い(死んだ時の保険にはなるが、そもそも死なせること自体が莫大な損失なので)。


 ファミコンソフトとしては全くおすすめできないが、もしこの時代にバーコードバトラー2に興味を持ったのであれば、合わせてプレイすると楽しめるかも知れない。付属のカードがなくても自作のカードでも遊ぶことができるのだから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る