ウルトラマン倶楽部2 帰ってきたウルトラマン倶楽部(バンダイ・1990年)

 プレイ時期:1990年ごろ

 ソフト入手:何かのプレゼントで買ってもらう

 クリア状況:エンディングまで

 おすすめ度:★★


 *


 個人的にウルトラマンには特に思い入れもなく、本編すらろくに見たこともないのだが、家には主題歌のCDがあったりして受動的に触れる機会が多かった。どうも祖父母世代あたりには「子供はウルトラマンが好き」のような、雑なイメージがあって買い与えたのかも知れない。


 本作は、当時としては古く感じるパスワード式だが、本作では非常に短いために負担は少ない。装備品や消耗アイテムの概念がなかったり、経験値の桁が少ない上にパーティ共有だったりして容量節約しているのだろう。ポイントなどの消費は無いが使えるタイミングが限られる必殺技、いつでも使えるが消耗品(基地で回復するたびに補充)であるカプセル怪獣など、単なる魔法(特殊攻撃)とは一味変わったシステムを採用しているのも印象的であった。


 主人公であるウルトラマン(ゲーム中では「マン」表記でちょっとかっこ悪い)は、カプセル怪獣を使えない。すなわち回復手段がない。アイテムも何もないので遠出ができない。死ぬたびに巻き戻るので捨て身で強行することもできない。その状況でダンジョンを突破してボスを倒し、最初の仲間であるウルトラマンエースを奪還するのが序盤の山場なのだが、これがとにかく辛かった。


「帰ってきたウルトラマン倶楽部」というタイトルだが、帰ってきたウルトラマンこと「新マン」(なぜか「ジャック」の名は使われない)は主人公ではない上に、最終メンバーですらない。まあ「帰ってきた」がかかっているのは「ウルトラマン倶楽部」のほうなのだろう。


 ウルトラマンは当然空を飛べるので、最初の段階から海や山を越えてどこにでも行けるのは新鮮(迷いやすいともいう)。ちなみに「変身」の要素はなく、常にウルトラマンになった状態で進行する。最初の舞台は地球ということらしいが人間はいない。どういう世界設定なんだろうか。


 エースが入れば待望の回復手段が手に入るのだが、それはカプセル怪獣の「ガバドン」で、ドラクエでいうところのベホマズン(味方全員のHP全回復)のみである。前述のように回復アイテムも存在しないので、つまりゲームで唯一の回復手段がベホマズンなのだ。なんと大味な調整だろう。


 しかも、マンが死亡すると即ゲームオーバーで、最後にパスワードを聞いたところまで巻き戻される(リセットして再入力したのと同じ状態なので経験値やフラグも戻る)。あろうことか一部の敵は即死攻撃を使用する上に、耐性などでの事前対策が不可能ときているので緊張感が過剰。


 結局、このゲームも「子供の頃はクリアできなかった」パターンで、10年近く経ってからようやくエンディングを見たような覚えがある。戦闘画面は敵味方ともにSDちびキャラがよく動いて面白かったので、クリアできないなりに楽しんでいたとは思うのだが。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る